色について
少しお話しします(^-^)
人は無意識に
または感覚的に
色を選んだり
見たりしています
例えば
今日は気合い入れたいから
赤い服!
落ち着いた雰囲気を出したいから
青色を身に付けよう!
今日はワクワクポジティブに楽しみたいから
黄色の服を着よう!
気分を上げたいから
明るい色を身につけよう!
シュチュエーションによって
服や身につける物の色を選んだり
仕事に使う文房具オレンジ!
自分のイメージカラーはピンク色!
など、
自分の気分が上がりそうな色や
好きな色を
選んでいませんか(^-^)
私たちは無意識に
色の持つエネルギーを
利用しています。
色によって体温や脈拍などが
変動することもわかっています。
ある実験で
赤一色の部屋と
青一色の部屋が用意され
そこに被験者が一定時間滞在する
ということを行いました。
この2つの部屋の温度や湿度は
まったく同じに設定です。
すると
脈拍や呼吸数、血圧などの
バイタルサインが
赤一色より
青一色の部屋の方が低い
という結果が得られました。
さらに
目隠ししてこの2つの部屋に入っても、
バイタルサインが
同じような反応を示したそうです。
これは
色そのものが波長を出している
ということです。
文化や伝統などで
国により色の持つ意味が
変わることもあるそうですが
基本的に
色に対しての感じ方は
あまり変わらない
と感じています。
人間の体に点在すると言われる
エネルギーの基点であるチャクラ
という言葉を聞いたことがありますか?
諸説ありますが
主要なチャクラは
背骨に沿って7箇所あり、
それぞれに色があります。
弱っているチャクラの部分の色を取り入れて
補うというのはおすすめです。
風水でも
方角によって取り入れる色を
選ぶことがあるそうです。
私たちは
そうやって古来から
色のエネルギーを
上手に使ってきたのでしょうね(^-^)
色を意識して
上手に活用するのもオススメです