ラフィーネさんのブログ -45ページ目

Sさん 最長老、元気です

朝の出勤時間、遅刻してはいけないと階段を駆け上がっていた時のことです。
横のエスカレーターの右側を小走りにして急いでいるご婦人がいました。走る人
何気なしに顔を拝見すると電話オペレーターのSさんじゃないですか。

ちょっと驚きです。(@_@)――なぜかって?
Sさん、わが社の最長老、御年満77歳。――元気ですねぇ。
「年齢をブログに書いてもいいですか?」
「いいですよ。昭和9年生まれ、昔なら78歳ですね…!(^^)!」

「創業期のころからお勤めですよね」
「そうです、錦糸町のマンションが最初の事務所でした。
面接の時には、すでに年齢制限をオーバーしていたんです (笑)」



(お花の手入れもお安い御用・・・)



確かに、還暦に近い年齢での採用です。
「どうしてもお仕事させていただきたいと事情を申し上げたら、
会長にいいですよとおしゃっていただきまして。
それからもう20年近くになります」

 
縁って不思議なものですね。

創業20周年 本社ビル



ラフィーネさんのブログ-本社ビル

写真は本社の入ったビルを撮影したものです。
右側4階~6階が当社とそのグループ企業です。


ここ、本社前は、清洲橋通りといいます。
何とも殺風景なオフィス街ですが、お隣は粋な街並み「浜町」で、
近くには甘酒横丁で有名な「人形町」があります。





逆方向の日本橋横山町には日本最大の繊維問屋街があり、
毎日小売の商売人の人々でにぎわっています。

ちょっと歩くと隅田川にも出るんですよ。打ち上げ花火
もっとも、仕事ですからなかなか散歩する機会はないですが……。
残念!

創業20周年 日本橋久松町

私どもとみなさまとの接点はほとんどが電話です。電話
なかなか直接お目にかかる機会がありません。
そこで、私どもがどのような土地柄で仕事をしているのか、
20周年ということもありますし、一度ご紹介しておきたいと思います。


ラフィーネさんのブログ-受付風景




創業期からの社員に聞きますと、現在の本社ビルは3度目の移転。
最初は東京・錦糸町で創業、マンションの一室だったそうです。
ラフィーネ-アルファのブームとともに江東橋のオフィスビルに移転。
さらなる発展を期してここ日本橋久松町に移転してから、
もう13年目になります。

みなさまの「ありがとうの一言に支えられて…」と、
渡邉が申しておりましたが、ただただ感謝の言葉があるのみでございます。

ところで「日本橋久松町」なんて、なかなか小粋な地名だと思いませんか。
でも、区の広報によるとその由来は明らかではないのだそうです。


ラフィーネさんのブログ



東京・日本橋は江戸時代から商人の町でした。
それだけに「人形町」「蠣殻町」「浜町」など昔の名残を思わせる地名が残っています。
東京都が地名を大改称した時にも、日本橋の人々は名称変更に反対し、
歴史的な地名が残ったということです。

地元を愛する人々の慧眼ですね。