創業20周年 日本橋久松町
私どもとみなさまとの接点はほとんどが電話です。
なかなか直接お目にかかる機会がありません。
そこで、私どもがどのような土地柄で仕事をしているのか、
20周年ということもありますし、一度ご紹介しておきたいと思います。
創業期からの社員に聞きますと、現在の本社ビルは3度目の移転。
最初は東京・錦糸町で創業、マンションの一室だったそうです。
ラフィーネ-アルファのブームとともに江東橋のオフィスビルに移転。
さらなる発展を期してここ日本橋久松町に移転してから、
もう13年目になります。
みなさまの「ありがとうの一言に支えられて…」と、
渡邉が申しておりましたが、ただただ感謝の言葉があるのみでございます。
ところで「日本橋久松町」なんて、なかなか小粋な地名だと思いませんか。
でも、区の広報によるとその由来は明らかではないのだそうです。
東京・日本橋は江戸時代から商人の町でした。
それだけに「人形町」「蠣殻町」「浜町」など昔の名残を思わせる地名が残っています。
東京都が地名を大改称した時にも、日本橋の人々は名称変更に反対し、
歴史的な地名が残ったということです。
地元を愛する人々の慧眼ですね。

なかなか直接お目にかかる機会がありません。
そこで、私どもがどのような土地柄で仕事をしているのか、
20周年ということもありますし、一度ご紹介しておきたいと思います。
創業期からの社員に聞きますと、現在の本社ビルは3度目の移転。
最初は東京・錦糸町で創業、マンションの一室だったそうです。
ラフィーネ-アルファのブームとともに江東橋のオフィスビルに移転。
さらなる発展を期してここ日本橋久松町に移転してから、
もう13年目になります。
みなさまの「ありがとうの一言に支えられて…」と、
渡邉が申しておりましたが、ただただ感謝の言葉があるのみでございます。
ところで「日本橋久松町」なんて、なかなか小粋な地名だと思いませんか。
でも、区の広報によるとその由来は明らかではないのだそうです。
東京・日本橋は江戸時代から商人の町でした。
それだけに「人形町」「蠣殻町」「浜町」など昔の名残を思わせる地名が残っています。
東京都が地名を大改称した時にも、日本橋の人々は名称変更に反対し、
歴史的な地名が残ったということです。
地元を愛する人々の慧眼ですね。