中国人気質② 日本製ですか?
「日本製ですか?」
「日本で生産されたものですか?」
初めて電話注文をいただいた時、
中国人のお客様が、一様に、必ず確認されることだそうです。
ところで、今や中国人観光客は日本経済にとって、
欠くことのできないお客様になっています。
ドラッグストアや大型家電量販店で大量に購入している姿が、
ニュースなどでもよく放映されていますよね。
この時もお客様のチェック事項は「日本製かどうか」です。
日本製品に対する信頼の高さがうかがわれます。
(ルコウソウ 会社近く日本橋人形町にて)
中国語で“品質”に当たる言葉は「質量(ジーリャン)」と言います。
初めて聞いた時、「質」の「量」なのかと妙に納得したものです。
実はT生がこの言葉を知ったのは10数年前のことです。
中国語を勉強し始めたころのテキストに出てきたのでした。
国産品の品質問題は、随分と前から教科書のテーマになるほど、
中国人にとって大きな問題であったということです。
ひるがえって、戦後の日本経済を思い起こしてください。
その営みは「品質向上」の歴史であったといっても過言ではありません。
現在、日本製品は世界でも高品質の評価を獲得しています。
しかし、少し前の日本はそうではありませんでした。
この経緯に思いをはせて「日本製ですか?」という言葉に
耳を傾け品質について考えるべきではないでしょうか。
今や日本は100円ショップに象徴されるように、
激しい価格競争の中で品質がおろそかになってきています。
中国人客の意識に学ぶべきことは多いですね。
「日本で生産されたものですか?」
初めて電話注文をいただいた時、
中国人のお客様が、一様に、必ず確認されることだそうです。
ところで、今や中国人観光客は日本経済にとって、
欠くことのできないお客様になっています。
ドラッグストアや大型家電量販店で大量に購入している姿が、
ニュースなどでもよく放映されていますよね。
この時もお客様のチェック事項は「日本製かどうか」です。
日本製品に対する信頼の高さがうかがわれます。

(ルコウソウ 会社近く日本橋人形町にて)
中国語で“品質”に当たる言葉は「質量(ジーリャン)」と言います。
初めて聞いた時、「質」の「量」なのかと妙に納得したものです。
実はT生がこの言葉を知ったのは10数年前のことです。
中国語を勉強し始めたころのテキストに出てきたのでした。
国産品の品質問題は、随分と前から教科書のテーマになるほど、
中国人にとって大きな問題であったということです。
ひるがえって、戦後の日本経済を思い起こしてください。
その営みは「品質向上」の歴史であったといっても過言ではありません。
現在、日本製品は世界でも高品質の評価を獲得しています。
しかし、少し前の日本はそうではありませんでした。
この経緯に思いをはせて「日本製ですか?」という言葉に
耳を傾け品質について考えるべきではないでしょうか。
今や日本は100円ショップに象徴されるように、
激しい価格競争の中で品質がおろそかになってきています。
中国人客の意識に学ぶべきことは多いですね。
VS 名古屋
王者に挑んだ先週の名古屋戦。
名古屋は外国人がたくさんなんです。
チーム内で飛び交う言葉はほとんどポルトガル語。
そんなチームです。
ぱ~~~っとメンバー表みたらカタカナの人でいっぱいでした!!
日系人、帰化した選手がいっぱいなんです!!
それだけ個人の力は強いチームということです。
しかーし、チームスポーツは個人の力が単純な足し算にはならないのが面白いところ!
我がバルドラールはその差をチーム全員の団結力で埋めて
さらにはゴールキーパーF原の大大大活躍により失点0に抑え
結果4-0で勝つことができました。
これで首位と勝ち点同じの2位という順位で
首位の府中をホームに迎えることになりました!!!
大きな勝利の後、
盛り上がりながらバスへ!!
そんな盛り上がりも次第に・・・・・・。
大渋滞に巻き込まれ8時間かけて家路へ。
人生いろいろありますね!!!
では。