中国人気質② 日本製ですか? | ラフィーネさんのブログ

中国人気質② 日本製ですか?

「日本製ですか?」
「日本で生産されたものですか?」

初めて電話注文をいただいた時、
中国人のお客様が、一様に、必ず確認されることだそうです。

ところで、今や中国人観光客は日本経済にとって、
欠くことのできないお客様になっています。
ドラッグストアや大型家電量販店で大量に購入している姿が、
ニュースなどでもよく放映されていますよね。

この時もお客様のチェック事項は「日本製かどうか」です。
日本製品に対する信頼の高さがうかがわれます。


ラフィーネさんのブログ-ルコウソウ


(ルコウソウ 会社近く日本橋人形町にて)

中国語で“品質”に当たる言葉は「質量(ジーリャン)」と言います。
初めて聞いた時、「質」の「量」なのかと妙に納得したものです。
実はT生がこの言葉を知ったのは10数年前のことです。
中国語を勉強し始めたころのテキストに出てきたのでした。

国産品の品質問題は、随分と前から教科書のテーマになるほど、
中国人にとって大きな問題であったということです。

ひるがえって、戦後の日本経済を思い起こしてください。
その営みは「品質向上」の歴史であったといっても過言ではありません。
現在、日本製品は世界でも高品質の評価を獲得しています。
しかし、少し前の日本はそうではありませんでした。

この経緯に思いをはせて「日本製ですか?」という言葉に
耳を傾け品質について考えるべきではないでしょうか。

今や日本は100円ショップに象徴されるように、
激しい価格競争の中で品質がおろそかになってきています。

中国人客の意識に学ぶべきことは多いですね。