ラフィーネさんのブログ -33ページ目

お茶は最後の一滴がおいしい

受付のSさんにとって大切な仕事の一つが、
お見えになったお客様へのお茶出しです。

会社でお茶やコーヒーを飲むというのは特に珍しいことではありません。
しかし、Sさんが入社して最初に驚いたのは“お茶”だったそうです。
社員もみなちゃんと茶碗を使い飲んでいたからです。

「お客様用、社員用にかかわらず、“美味しく入れる” “美味しく飲む”
ということを、先輩社員のみなさんが心がけていたのです」


ラフィーネさんのブログ-おちゃ


お客様用の茶葉とは異なり、社員用、つまり普段使いの茶葉でも
入れ方によっておいしさが随分と違うのだそうです。
ということで、先輩から教わった言葉をいくつか挙げてもらいました。

「最後の一滴がおいしいから、ちゃんと最後まで入れるのよ。
そのためにはちゃんと分量を考えて入れるようにしたほうがいいわね」
「沸騰したお湯をお茶碗に入れて、それを急須に入れると、
お湯の温度が下がり、分量もちょうどいいわよ」

言われてみればその通り、茶葉が一番濃く浸出しているのは最後の一滴です。

「お客様へお出しするコーヒーも紙コップではなく陶器のカップですし、
エスプレッソを入れるときはきちっとコーヒーカップを温めます。
ミルク、お砂糖、スプーンの置き方も教えていただきました。
以前勤めていた会社とは全く違います」

よく社風ということが言われますが、T生はこの話を聞いて、
このような日常習慣の中でこそ「お客様を大切に思う」という
社風が培われるのではないかと思ったものです。

おべんと おべんと うれしいな……♪♪

先日、受付のSさんと話していましたら、
昼食は毎日お弁当なんだそうです。 ……すごい! うらやましい!

そこで「ブログに写真載せてもいいかな?」と聞くと、
「いいんですか、私ので……」と明るくOKの返事です。
快く引き受けてくれました。



ラフィーネさんのブログ-お弁当

「いいなぁ、うまそうだなぁ…。でも、毎日作るのは大変でしょう」
「大丈夫、10分もあればできますから。第一、朝は出勤のため
大忙しですから、そんなに時間をかけられません……)^o^( 」

ええっ! 10分?
ちょっと驚きだったので、ねほりはほり聞いてしまいました。
コツは休みの日にまとめて調理し、小分けにして冷凍しておくのだそうです。
解凍して詰め込むだけなので10分という時間なのでした。

「簡単に冷凍って言いますけど、どんな料理ができるんですか?」
「小さなハンバーグ、ピーマンの肉詰めとか、
あと、から揚げなんかも冷凍できるんですよ」

「健康にもね、けっこう気を使っています」
「へぇ、そうなんだ。例えば……?」
「煮物や、おひたしなど、野菜料理は欠かせませんね。例えば、
だし巻き卵、ありますでしょ。私は、ねぎとニンジンをみじん切りにし、
さらにしらすも加えて入れます。これに片栗粉をひとつまみ入れるのですが、
そうすると解凍した時にしっかり形が整う…、これがポイントですね」

いやはや、たまにしか料理をしないT生にとっては、
思いがけないことばかり……、感心することしきりでした。

VS名古屋オーシャンズ


ホームに首位名古屋を迎えての試合。


オリエンタルバイオ社をあげての大応援団が会場に来てくれて


大きな声援を受けて


素晴らしい雰囲気の中、試合をすることができました。




結果は1-3の敗戦。



たくさんの応援に恩返しできず非常に残念な結果になってしまいました。


もっといい試合をみせることができるように、


もっと勝ち試合をみせることができるように、


練習あるのみです。


悔しい思いはなかなか消えませんがそれでもチーム全員で一致団結して


課題を修正してまた来週の試合に挑むのみ!!





反省ということで!?



日曜日は海辺にてフィジカルトレーニングでした。


ラフィーネさんのブログ


きついトレーニングもすべて


みんなで笑顔になるため!!!



こんな精神で


あきらめずがんばっていきます!!