一足遅れで

 

 

今日お休みで

 

やっとエキシビション

と閉会式観れました爆笑(笑)

 

 

 

何だかんだで

 

フィギュアスケート位しか

観れません

 

でしたが

 

 

充分満喫できました音譜

 

 

これも一重に

 

 

 

カナダ公共放送CBC

の解説者さん達の

 

 

 

お陰でもあります照れ

 

 

フィギュア解説

 

は日本でも

フィギュアファンには

御馴染みの

 

元男子シングル

スケーター

カートブラウニングさん

 

コーチでもあり

振付師でもある

キャロルレーンさん

 

そして

スポーツ記者である

ブレンダさん

 

の3人が最近の

 

定番な感じですが

 

 

解説と言うか

 

 

それぞれ

違う視点を持った

 

スケート好きなピンクハート3人が

 

 

好き勝手に

 

ワイワイガヤガヤ音譜

 

言いたい事言ってるニコニコ

 

 

と言う感じで

 

辛口コメントも

ありでガーン

 

 

時には我を忘れて

興奮したりびっくり

 

 

冗句あり爆笑

 

テクニックや

実況中継だけじゃなく

 

 

衣装や音楽

プログラム構成

振り付け

 

スケーターの性格やら

エピソード、、、

 

選手のオフアイスの事

なんかも含めて、、、

 

 

 

 

色~んな角度からの

解説で

 

 

フィギュアスケート観戦の

楽しみ方ハート

 

みたいのを

 

素人にも

解りやす~く

 

 

教えてくれます音符

 

 

どちらかと言うと

 

 

彼らの会話を聞くのが

 

楽しくてルンルン

フィギュアスケートを

 

観てると

言ってもいいかも(笑)爆笑

 

 

 

初心者で

にわかファンな

 

私ですが

 

 

 

今回の試合を観て

 

思った事は

 

 

 

フィギュアスケートの

 

永遠の課題でもある

 

「フィギュアスケートは

 

スポーツなのかはてなマーク

 

芸術なのかはてなマーク

 

 ですが

 

 

答えは

 

やっぱり両方でニコニコ

 

 

そのバランスが保てた時が

 

 

一番理想的流れ星

 

 

 

だと思いますが

 

 

 

 

その辺も

 

 

国や文化

性別によっても違う

だろうし

 

 

それこそ

 

人にもよるだろうし

 

 

なかなか

 

バランス良くって

 

難しいですよねチュー

 

 

 

それは

観る側も同じで

 

 

解説者によっても

 

ビミュ〜に違うようで

 

 

例えば

 

カートさんは

現役時代

 

世界選手権で初めて

4回転ジャンプを成功させた

スケーターでもあり

 

また

アイスホッケーの名選手でも

あるそうなので

 

 

どちらかと言うと

 

スポーツよりで

 

 

スピードや

 

ジャンプ重視な所がある

 

と言う印象で

 

 

 

逆にキャロルさんは

 

元アイスダンスの選手

でもありコーチでも

あるので

 

 

どちらかと言うと

 

 

芸術性重視

 

 

と言う印象

 

 

なので、、、

 

 

 

 

結局得点数は

 

 

ジャッジ次第音符

 

しかないびっくりのかなはてなマーク

 

 

 

不正ジャッジ

疑惑ゲッソリなんかも

 

毎回

浮上しますが

 

 

確かにそれもある時も

あるかもですが

 

 

 

国民性じゃないけど

 

フィギュアスケートの

捉え方と言うか

価値観と言うか、、、、

 

好みも

 

国よって違う、、、

 

と言うのは

 

カナダと日本を比べても

感じるし

 

 

自国の選手や

自国でトレーニングを

してる選手が可愛いハート

 

 

あるかもですが

 

 

 

見慣れてて

 

 

「良く見えるキラキラ

 

と言うのや

 

 

好みが合うラブラブ

 

 

と言うのも

 

あるんじゃないかなはてなマーク

 

 

 

色〜んな

要素が絡んでいる

 

くるので

 

 

 

まあ

 

グレーゾーンが多いい

競技とだ言うのは

 

確かで

 

 

そこを

割り切らないと

 

楽しめない

 

 

競技でもありますよね音符

 

 

 

ジャッジはあくまで自分ニコニコ

 

 

と思うのが1番かな照れ

 

 

 

 

気のせいかはてなマーク

 

 

日本では

 

カナダのスケーターは

あまり人気が無いぐすん

 

気がする、、、

 

のですが

 

 

 

個人的には

 

自分がカナダに

いるせいかも

 

ですが

 

 

カナダのスケーターは

 

スポーツと芸術の

バランスがよく

 

 

なんと言っても

 

演技や技以前の

 

 

滑りが美しいキラキラ

 

スケーターが多いいな〜

 

と思うので

 

私は一番好きですラブラブ!

 

 

 

と言う事で

 

最後に

 

アイスダンスで

金メダル獲得クラッカーした

 

カナダの

テッサとスコット

 

 

エキシビションで

披露された

 

 

美しい滑り

そして演技ですピンク薔薇


 

曲は

 

 

昨年亡くなられた

ゴードダウニー率いる

カナダのロックバンド

 

The Tragically Hip

トリビュートと言う事で

 

「Long Time Running」

 

 泣けますえーん

 

 

 

 テッサとスコットは

 

バンクーバー

オリンピックで金メダル

 

 

ソチオリンピックで

銀メダルも

 

獲得してるのですが

 

ソチオリンピックでは

 

皆に求められてる

物を演じ

 

 

満足感を得られなかった真顔

そうですが

 

 

今回のオリンピックでは

 

自分達が演じたい物を

思う存分

 

出来たので

 

満足感

達成感を得られた

のだそう音符

 

 

21年間と言う

なが~い年月を

かけて

 

ここまで来れた流れ星

 

と言う

 

彼らに相応しい曲

でもあります音符

 

 

 

 

 

パトリックチャンも

似たような事を

 

言ってましたし

 

 

解説者が

 

「コストナー選手は

メダルの為ではなく

 

演技を披露する為に

滑ってるんだビックリマーク

 

みたいな事を

言ってましたが

 

 

皆が皆メダルだけを

目指してる訳でもなく

 

 

4年に一回行われる

世界中の人達が

観てる

晴れの舞台で

 

自分らしい演技を

披露する為に

 

オリンピックに

出場する、、

 

もまたアリでウインク

 

アメリカのリッポン選手

その一人だと思うのですが、、、

 

 

メダルも取れたら

勿論

嬉しいのだろうけど

 

 

オリンピックは

メダルだけでは無いビックリマーク

 

 

なんですよね音符

 

 

女子シングルで

銅メダルを獲得した

 

ケイトリンオズボンド

エキシビションで披露した

女性版ハレルヤ

 

 

毒のあるドクロ

 

ブラックスワンとは

うって変わって

 

し~っとり

 

美しいですドキドキ

 

や~っぱ可愛いわ~ラブ

 

 

今回のエキシビションでの

映像は無かったので

 

 

去年の映像から

 

 

 

 

今回

 

もう一つ思ったのは

 

演技の出来栄え以外に

 

いかにジャッジに

自分を売り込むか

 

とか

 

いかに観客を湧かせて

巻き込むか台風

 

 

重要なんだな、、、と

 

 

そこはやっぱり

欧米流なんですねニコニコ

 

 

ケイトリンの勝利の

カギは

 

そこにあったん

じゃないかなはてなマーク

 

 

そう意味では

ケイトリンは

1番光を放っていたキラキラ

 

金メダルでも

良かった気が

するよグッド!

 

 

偶然

 

「ケイトリンオズモンド選手は

宮原選手のハグを無視ビックリマーク

アジア人差別はてなマーク

 

みたいなのが

 

ネット上で話題に

なってる

 

と言うのを

 

目にしてしまい

ましたが

 

 

海外に住んでると

ああ言う事は

 

よくある事でぼけー

 

 

客観的にみると

 

あのシチュエーション

では

 

宮原選手がハグしに

行くべきだったな〜

 

でしたよね音譜

 

 

と言っても、、、

 

 

私も海外生活長い

割に

 

 

自ら行けないタイプ

でもあるので

 

 

見てて微笑まし

かったりしますが照れ

 

 

 

シャイはカナダ人も

同じで

 

 

ケイトリンも

元々はシャイナ子で

 

 

その辺も変わってきた

 

らしいですが

 

 

 

前回の

ソチオリンピック

の時は

 

誰とも話さず部屋に

閉じこもってた

けど

 

今回はチームメイト達

とも一緒に過ごした

そうなので

 

色々な選手達から

バイブを貰って

 

パワーアップアップ

したと言うのも

あったのかもニコニコ

 

 

カナダは団体戦で

金メダルを獲得クラッカー

したので

 

フィギュアは個人競技

だけど

 

 

この団体戦での

金メダルも

 

また大きく

 

意味のあるもの

だった様な

 

気がします流れ星

 

 

何故

団体戦を先にやるかはてなマーク

 

分かった気がしますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

惜しくも4位だった

 

宮原選手の演技は

カナダの解説者達からも

 

素晴らしかった合格

 

と大絶賛拍手

 

 

特に

 

アイスダンスコーチの

キャロルさんから

高く評価されており

 

 

「宮原選手は19歳だけど

 

表現力が豊かで

 

スキルのレベルは

コストナー選手と同等な位」

.

だと

 

 

仰ってましたルンルン

 

ちなみにキャロルさんは

イギリス人です

 

 

カナダの解説者さん達

の観察力は

 

はっきり言って

 

 

凄いですキラキラ

 

良~く観てます目

 

 

 

選手一人ひとりを、、、

 

 

 

オフアイスの事も含めてニコ

 

 

 

スケートの滑り方

1つで

 

選手達の心理状況も

解ってしまう位、、、ガーン

 

 

 

国籍、人種

上手い下手

 

関係なく、、、

 

 

スケートとスケーターを

 

 

ほんと

愛してるんだな~ぶちゅー

 

 

と言うのがひしひし

 

伝わってきますドキドキ

 

 

 

2週間楽しませてくれて

 

有難うピンク薔薇

 

 

お疲れ様でしたラブラブ!