通常は2月になると
春の兆しが
見え始めるのですが
今年まだまだ寒い日が
続いております![]()
さて、、、
日本は
フィギュアスケート
フィーバー
で
フィギュアファンではない方は
そろそろ
フィギュアスケートの話題は
うんざり![]()
なんて人もいるかもですが
私はと言うと
今日お休みで
や~っと
アイスダンスフリーを
観終えた所で
ちょっと遅れましたが
やりました![]()
カナダ代表
テッサとスコット
2度目の金メダル獲得![]()
おめでとうございます![]()
このアイスダンス
フィギュアスケート
ブームの
日本ではあまり
人気がないようで![]()
あまり話題に
ならない様ですが
カナダは逆で
アイスダンスに
強い選手達が多いいと言う
のもあり
アイスダンスが
フィギュアスケートの
花形![]()
ハイライト
な
感じです![]()
フィギュアスケートは
スポーツか
芸術家か![]()
なんて言うのが
良く話題になりますが
このアイスダンスは
「氷上の社交ダンス」
とも言われるそうで
ジャンプ
が無い分
テクニカルな部分で
細かく、厳しく採点され
芸術面においても
音楽だけではなく
ストーリーがあったり
ドラマであったりで、、、
色いろ様々で
フィギュアスケートの
中では一番
芸術面、テクニカルな面で
最も極めてる
競技ではないですかね![]()
個人的にも
そこまで
スポーツファンじゃないので
観てて
一番愉しい競技です![]()
芸術性の要素の
高い競技なので
やはり採点するのは非常に
難しい、、、![]()
だと思うのですが
観てると
皆それぞれに
良かった![]()
ですが
テクニカルな事は
解らないですが
素人目から見ても
カナダとフランスの
トップの二組は
甲乙つけ難い位
両方
素晴らしかった![]()
です![]()
と言う事で
カナダの
テッサとスコットが
フリーで起用した曲
2001年製作
ニコールキッドマン主演の
アメリカ映画
「ムーランルージュ」
のサウンドトラックに
収録の曲
「El Tango de Roxanne」
原曲はイギリスの
ロックバンド
ポリスの
南フランスの娼婦について
書かれた曲
「Roxanne」
この演技に関する
ドキュメンタリー
なんかもあり
こういうのを観ると
彼らの演技の魅力
を
もっと理解できる
かもです![]()
美しいだけではなく
怒りや嫉妬
激しく情熱的
な愛
そして悲劇的な結末、、、、![]()
この曲は
フィギュアスケートの
楽曲として人気の曲で
良く使われるそうですが
テッサとニコールキッドマン
がちょっと似てるせいか![]()
映画とイメージが
重なると言うのもあり
(映画は観てませんが)
彼らにピッタリな
楽曲だったと思います![]()
フランスの
ガブリエラとギヨーム
選手の
ショートの
女性の衣装のアクシデントが
あってのカナダ選手の
勝利、、、
もあるかもですが
改めて見直すと
カナダ選手の
テッサとスコット
の演技は
インパクトが強く![]()
個性的であり![]()
演技が終わった後
はちきれんばかりの
歓声が会場に
沸き上がり![]()
まさにブラボ~~![]()
な感じで
会場の人達の心を
掴んだのは
彼らかな![]()
と言う印象![]()
このお二人本当に
息がピッ〜タリ
で
鏡の様でもあり、、、
光と影の様、、、
でもあるのですが
それもそのはず
テッサが7歳
スコットが9歳の時から
21年間ペアを
組んでるのだそう![]()
ご夫婦ではないそうですが、、
この映像も泣けます![]()
テッサ、スコット
お疲れ様でした![]()
