松戸市サッカー ラビットキッカーズのブログ -80ページ目

9月7日 練習試合

9月7日(日)

6名 3年生の練習参加

10名練習試合

場所:我孫子市根戸小

対戦相手:つくし野


今日も暑かったですね。

元彦からの応援メッセージみんなにとどいたよね。ちゃんとこたえられたかな?

7分ハーフでの試合、君たちの汗〓はすごかったね。

帰ってからの母達は洗濯に追われるのよ。

天気予報では、雨〓がふるかもと、着替えをたくさんもっていったからね。でも、みんなの頑張っている姿をみていると、母達は元気になれるんだ

・ハーフタイム




・試合を見守るコーチ




・コーナーからチャンス


・足からじゃないぞ!体からだぞ!




・ありがとうございました。勝った!




Aチーム
ひろ、たくみ、ひなた、かず、はると
Bチーム
だい、けん、やすひで、せいあ、みつき


今日の試合をみていて、気になった事。

〓 最後まであきらめないで、ボールをおいかけようビックリマーク

〓 コーチからの注意点にきちんと(ハイ!)と返事をしよう。星亜は気持ち良くハイ!と返事ができていたぞ。かっこ良かったよグッド!

〓 我孫子市の場合、普段市内での試合の6人→5人になってしまうけど、一人へっただけで、何かがちがうのかな?ミニゲームでは、やっているから、何もかわらないと思うけど…。 だれかをたよるのではなく、オレがきめるぞ!という気持ちをもつ事が大事だよ。点を決めたときのみんなの笑顔は最高だよ~ そんな笑顔がサポーターのみんなは大好きだよ恋の矢

〓 今日の試合結果は6試合中、最後の1試合だけ勝ったね。だけど、あとの5試合も点は入れてるのだから、もしかしたら、勝てたかもしれないよ。最後まであきらめないことを忘れないでね。


暑い中、よく頑張りました。お疲れさまでした。



管理人から

3年生の練習に参加していた 6人が この日 言われたことを紹介します。 


サッカーのじょうず、 へたは みんなにちがいがあるのは仕方が無いし、 できなくてもしかられることは無い。

でも おおきな声であいさつすることや 早くしゅうごうすること、 コーチの話を聞くことは みんな同じようにできるはずです。 できない仲間は ゲームに出る必要はありません by もっちコーチ





8月31日 練習

8月31日の練習       あついーょー 

拓海、 一仁 お休み

6人、 3年4年 合同練習に参加


ミニゲーム 4対4 最初の ミニゲームは テーマ無しで 行いました。

ビブ チーム   ひろひと、 せいあ、 はると、 やすひで

ビブなしチーム だいすけ、 みつき、 ひなた、 けん


ドリブルしている相手からボールをうばう 練習

ドリブルでボールにタッチして 足からボールが離れたときに ボールと相手の間に入る練習をしました

みんなできるようになったね。合格


やすひで

ミニゲーム からだを入れて 取りに行くことに 注意して!


シュート練習

ボールは浮かさないように。 

左足は みんなにがてかなぁー。 がんばろう。

相手をよけて シュートするれんしゅう。


せいあ

せいあは ずいぶん強いシュートがうてるようになりました。


いろいろなステップ

手と足がバラバラになってしまったり リズムを取るのはむずかしい。

ふしぎな ステップにならないように いしきして やってみよう


ハイボールキャッチ = ヘディングの練習だよ

頭の上でボールがキャッチできるように ボールの下にいどうしよう


バスケットコートでのミニゲーム  コーチがキーパーで


hirohito

ひろひとは 相手とボールのあいだに うまくからだを入れているね



けん

けん 手を広げて 相手(みかたも)を良くおさえています。


最後は ストレッチ (からだが かたいコドモが もうでてきています。 けがに気をつけないと)
ストレッチ

サポーターからコメント

今日はあつい中 おつかれさまでした。 みんながんばりました。

来週は練習試合があります。 今までやってきた練習をいろいろためしながら試合に望めると いいと思います。



この日のブログから サポーター参加型のブログに生まれ変わります。 

練習内容を詳しく伝えるのではなく がんばっている子供の姿に注目した ブログにしていきたいです。

ですから 管理人=コーチの 目線ではなく、 サポーターの目線で がんばったコドモに注目して 書き込みをお願いします。 自分の子供に注目した 写真でも全く構いません。


管理人は 今後も 管理しますが、 ブログを書くのは サポーターの皆さんです。 ひとまず管理人のコメントはおしまいになります。  注意点は ブログにのせる写真は 500Kbまでなので 大きな写真を撮ると 編集しないと載せられません。目


みなさんのブログ 楽しみに 読ませていただきます パー

8月24日の練習

この日の練習から

もとひこ、りゅうへい、ひかる、しゅんすけ、りょう、しんやの6人は 3年生の練習に参加することになりました。

残った10人は 6人がいない間 上手になって 6人が帰ってきたときにびっくりさせましょうパンチ!

やすひでが お休みだったので、 9人で練習をしました。


30mx15mといつもより 広いピッチを使い 試合をしました。

いつもより長い 10分の試合を 3回行いましたので、 すこし つかれたかな。あせる

だんだんと ターンができるようになって来ましたアップでもまだ まっすぐに前に突っ込んでしまうときがあります。

左右に大きく使って 

ターンの後 スピードを上げる ことに注意しました。

前が空いたら シュートをどんどん打つということは みんな良くできるようになりました合格


シュート練習では 前から来たボールを 左右にコントロールして 相手をかわしてシュートを打ちましたね。

コントロールが長すぎたり、 球がういてしまったときには 打ちにくかったんじゃないでしょうか。

コントロールのしゅんかんに サンドイッチするのを忘れないようにしよう。


ドリブル練習 では いつものように 登りぼうを使いましたね。 みんなすごく ドリブルが美味くなっています。

たち足の ひざをやわらかく使うこと もう一度確認しよう。


高く上がったボールを 顔の前でとる練習は、 ヘッディングの練習です。

手が伸びてしまったり

行き過ぎてしまったり

足が動かないで 手だけ前に出ていたり

おなかで ボールをとったり なかなか顔の前で 取れませんでした。

時間があったら 自分でボールをあげて、 顔の前でとる練習も リフティングの練習の合間に取り入れてみよう


今日はコーディネーションで いろんなことをやってみたね。

うんてい 。。。 半分くらいのなかまは うんていで最後まで いけませんでした

逆上がり 。。。 うーん 3人くらいかなぁ できたのは

へいきんだい 。。。 これは ほとんどのなかまがさいごまで いけましたね

学校が始まったら 休み時間に いろんなうんどうをやってみよう。


最後は 3対3で ミニゲームをやったね。

3対3になると 全員ボールをさわれて楽しかったんじゃないかな。

はるとは 良い動きで 2得点をあげましたグッド!

キックインのときに ボールがくるのをとまって待っていて カットされてしまうことが多かったですね。

”サッカーに休み時間は無い” のを思い出して、 動いてボールを貰いにいこうひらめき電球

けん、 たくみ、 だいすけ などターンが すごく上手になったのがプレイにでてきたねアップ


また来週も がんばりましょうメラメラ