夏休みの計画② 英文法&英作文 | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

もうすぐ夏休みですね船

 

娘は、先日英検3級の2次試験を終えて、ちょっと一息ついた感じです。

 

さて、4年生の3学期から英検の勉強を始めて英検3級の2次まで学習を進めてきましたが、この夏に我が家が取り組むべきなのは…

 

「英文法」です真顔

 

そして、英文法を確実に身に付けるには、「英作文」の練習を徹底するのが近道であることがはっきりしました。

 

実は、娘は、春から、Z会の中高一貫講座を受講しています。

 

≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(英語)の進捗

 

とても分かりやすくてよい講座なのですが、文法事項の定着がいまいちなのです。

 

その時には、理解できて、単元ごとに出される課題の英作文もしっかり書けるのですが、次の単元に入ってしばらくたつと、以前に習った文法があやふやになる、という事態が発生笑い泣き

 

そして、それが如実に現れるのが「英作文」の問題なんですよね。

 

なので、もっとしっかり英作文の練習を積まないと定着しないのね~、と思いまして、教育系ブログ界隈で超有名な「たくや式中学英語ノート」に取り組むことにしました。

 

 

 

この「たくや式中学英語ノート」、穴埋めや並び替え問題もあるにはあるのですが、圧倒的に豊富なのが「英作文」の問題。

 

また、既習単元がミックスされて出題される問題もあるので、きちんと知識が定着しているかの確認もしっかりできます。

 

本当は、中学校に入ってから、学校の学習内容の進捗に合わせて、演習用として利用しようと思って準備していたのですが、このあと準2級の学習にスムーズに進むためにも、英文法の定着は必要不可欠。

 

2次のスピーキングだって、結局は、頭の中で高速で英作文を行うようなものですからね。

 

この夏はコツコツ進めていくことにしますニコニコ