英検3級申し込み完了 | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

学校のお友達に刺激を受けて、英検の勉強を始めた我が家ですが、小学校卒業までに3級を取得することを目標として進めています。

 

≪過去記事≫ 英検取得のスケジュールをたててみた

 

  今年度第1回検定に申し込んでみた

 

年3回、6月、10月、1月にある英検の受験ですが、秋は学校行事が多く忙しいので、我が家は、6月と1月に受検するようにしています。

 

なので、6月の受検に申し込んでみました。

 

  今年度から問題形式もリニューアルされる

 

今年度から問題形式がリニューアルされます。

 

2024年度 実用英語技能検定(英検) 問題形式リニューアルサイト|英検|公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)

 

3級の変更点は、試験時間が50分から65分に、英作文の問題が1題から2題に。

15分伸びるって、小学生にとっては、まあまあ長い試験ですよね。

得意なリスニングですが、そこまで集中力がもつのか、非常に不安です…うーん

 

  3級受検にむけて

 

とりあえず、3級に向けて、この問題集を購入してみました。

 

 

 

こちらの6訂版は、この4月23日に発売されたばかりで、ライティング問題に新しく加わった「Eメール」問題も、4回分収録されています。

 

いつもなら、旺文社の「小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル」を購入して学習するのですが、今はz会の英語講座でも文法事項を中心に学習を進めているので、今回は、予想問題の購入のみにしてみました。

 

3級の1次試験合否の肝は、ライティングになりそうです凝視