『〜するべきだ!!』
そう思い込んでしまうタイプの人は
自分に厳しい人が多いって
知ってましたか?
そして自分だけでなく他人にも
『〜すべきだ』を
求めてしまいがちなんです
自分が完璧を求めていると
自分が描いた完璧を
他人も同じようにできていないと
納得できないのです
完璧を求めてしまう
そこのあなた!!
身に覚えありませんか?
完璧と言っても自分なりの
完璧なんですよね
だからもしかしたら
あなたの完璧は
周りからしたら完璧ではない
かもしれない…
自分の当たり前は
他人の当たり前ではない
こういうことなんですよね。
自分の中の基準で
自分が動いているだけ。
ただそれだけなんですよね。
自分の基準を自分だけに
使うのならいいのですが、
その基準で
物事を見過ぎてしまうと
自分の基準で周りも
巻き込んでしまい
相手に自分の基準を
押し付けてしまう
というような状況に
なってしまいがちなのです
物事なんでも自分基準で
見てしまいがちですが
少し視点をずらしてみれば
違った視点でみることができ
新たな発見ができたり
思いもよらぬことが起きる
可能性だってありますよね。
『〜するべきだ』
やはりこの言葉は
ある意味呪いですね
この思い込みが自分を苦しめ
やがて他人まで苦しめてしまう
こともあるのですから…
私もこの言葉に苦しみ、
家事・育児を全部自分一人で
やらなきゃいけない!!
と思い込んでいました。
良いお母さんにならなきゃいけない!!
母親なんだからできて当たり前!!
母親なんだから我慢して当然!!
そんな風に思い込んでいたせいで
とことん自分を苦しめていました
この時間までにお風呂に
入れなきゃいけない
夜はこの時間までに寝かせて
朝は何時に起こして…
日中はお散歩など何処かへ
連れて行かなきゃいけない…
ママなんだから
夜遅くまで友達と会うことは
できない
夜は家にいなきゃいけない
ママだから
子供を預けて一人でお出かけなんて
しちゃいけない
そんな風に勝手に
思い込んでいたので
その思い込みに縛られ
自分で自分の行動制限を
していました。
そうなった原因の一つとして
自分の育った環境や
見聞きしたり触れてきたものなど
様々な背景が関与して
『〜するべきだ』
の思い込みが
出来上がったと思うのですが
そんな思い込みを思い込みだと
気付かせてくれたのは
夫からの指摘や
友人やママ友など周りの
人の行動や言動をみたり
自己啓発に関する記事を
目にしたからです。
できなくてもいいじゃん!!
失敗したっていいじゃん!!
今日やらなくてもいいじゃん!!
そんな風に思えなかったんですよね
というか、そういう概念がなかった…
完璧じゃなくてもいい
そう思えてからは
日々自分が何か行動する度に
自分自身に
『今やらなくてもいい』
『失敗したっていい』
『全部自分でやらなくてもいい』
と心の中で声をかけるように
なりました。
『〜するべきだ』
この固定概念から卒業できると
自分にも他人にも優しくなれ、
自分の失敗や他人の失敗にも
寛容になれますよね
完璧じゃなくていい
完璧な人間なんていませんよ
お役立ち情報やワークなど
プレゼントを考案中ですので
ぜひLINE登録をして
お待ちください
人気記事
ママって大変!!想像もしていなかったライフステージによる悩み
待って!!自分の自分の未来を自分でストップかけていませんか?