R5-支援会議9月⓻ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

先生方、急遽

実力テストに近いテストを

実施しようとしているようです。

 

真顔 じゃぁ…

  これから、ほぼ

  毎月テスト三昧ですね(笑)

そう言う事になりますね(苦笑)

 

こんな感じで

今後のテスト予定と

息子ぶーの受験についての話が

ある程度進みまして

後は、今後のテスト結果で

次の支援会議の時

推薦を狙うか、一般で受験するかを

考える流れとなりました。

 

この後、夏休み中の生活について

市の発達支援センターでも

把握しておきたい。

O先生から問われ…

 

ダウンこちらでお話しました…

 

LINEの話を先生方に伝える。

 

先生方、大爆笑あせるあせるあせる

お化け屋敷苦手なんですねー

なのに、肝試し…(笑)

 

そういえば、修学旅行の時に

USJで、そういう話してましたよ(笑)

 

ついでに、最近の息子ぶー

友達事情?も少々…

私の話を聞いて

先生方、何故か笑う事多し

〇〇くん、楽しいですね~

でも、学校とでは

やはり、ちょっと違う感じも

しますね~

 

真顔 基本、外面良男ですので…あせる

 

現在の〇〇くんなら

以前(昨年)と違って

安心していても大丈夫そうですかね?

えぇ、だいぶ落ち着いていると

思います。

僕も、去年の事は

K先生(去年の担任)からしか

お話伺って無いのですが

今年、僕が見ている限り

昨年のような不穏な雰囲気を

〇〇くんからは感じません。

 

先生方より

こんな言葉を頂き

息子ぶーが落ち着いていると言う事もあり

次の支援会議は

暫く様子見も兼ねて?

年末にする事となりました。

その時に?

それまでのテストの結果も見て

今後の方針を決めて行く予定となります。

 

 

に続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです