R5-支援会議9月⑥ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

確かに4教科の点数が

今回と同じレベルで

ずっと、維持出来れば

推薦で行く方向も

考えられませんか?

支援学級の先生が言ってくれました。

 

真顔 すいません…

  私も最初は、推薦を頂ければ。と

  思っていたのですが…

  息子が希望する〇〇高校の推薦枠は

  面談と作文なんですよねあせるあせるあせる

???と不思議そうな顔のO先生

 

真顔 息子の特性上…

  初めの大人の男性と

  ちゃんと話が出来るのか不安なのと

  息子の作文…

  ほぼレポートな感じにしか

  仕上がらないので激しく不安です汗

あー…!確かに(苦笑)

(人に)慣れるまで時間かかりますよね汗

真顔 そうなんです…。

  なので、推薦よりは

  一般受験なのかなぁ…と

  漠然と考えておりました。

  一応、以前(6月)の支援会議の時

  他の高校は考えていないか?と

  問われた事もあり

  あれから、少し調べて

  少し遠いけど、〇△高校とかは

  色々な科目があるし、で…

  勧めてみたのですが

  息子の中では、既に〇〇高校1本に

  絞っているらしく…あせる

お母さん、私立はどうでしょう?

行く行かないは別として

試験も面談もあると思うので

練習と言う意味も込めて

私立受験も考えてみては?

真顔 私立は…

  受かったとしても

  通学を考えれば行けませんし

  息子自身も自分が電車通学と

  言う事は、もしかしたら

  違う場所に行ってしまうかも?と

  思ってるらしく、、、

  あまり考えておりませんでした。

  受験の為に、そこまで行くのも…

あ、お母さん!

私立の受験は、市の商工会議所とか

ホテルで行いますので

その私立高校まで行って

受験と言う事は無いですよ?

真顔 え?そうなんですか?!

  それならば…視野に入れるように

  主人にも相談してみます。

そう…私の何十年前(東京都)の自分の記憶では

私立高校の受験では

その私立高校へ行き試験を受ける。

こんな感じだったのですが…

現在の今の居住地では

私立高校受験の際

市が場所を用意して

市内中学生が、一斉に受験をする。

そういう仕様らしいです←知らなかった汗

 

あ、後ですね…

これから、またテストが何度か

ありまして…

実は、急遽9月末にも

テスト実施となりました。

真顔 え?中間試験は

  10月の予定ですよね?

  9月にもテストですか?

えぇっとですねあせる

先日の夏休み明けの

実力テストなのですが

思っていたより結果が悪く…

学力向上の意味で

もう一度、今月テストを

実施する事になりました…あせる

 

真顔 あー…

  夏休みで、皆さん

  沢山遊んでたんですね(笑)

  確かに平均点が低かったような…

そう、今回の夏休み明けの

実力テスト、息子ぶーはそこそこの出来でした。

が、平均点がいつもよりも

低かったんですよねキョロキョロ

これではマズいと

先生方、急遽

実力テストに近いテストを

実施しようとしているようです。

 

 

に続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです