明るい兆し
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
明るい話題が増えました。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
今朝も余震がありましたね・・・。
少し慣れつつあるのが逆に恐怖です。
被災地にも、ところによっては、復旧に手が回ってきたようです。
高速道路も順次開通しており、物流の状況も改善に向かっています。
まだまだ、被災地にある避難所には十分な物資は届いていないかもしれませんし、
衣食住の状況は依然として悪いとは思いますが、それでも被災直後から比べれば、
かなり良い状況に向かいつつあると思います。
ニュースでも、卒業式や合格発表など、日常のさまざまなイベントが
報道されるようになりました。
少しでも明るい話題が増えればと思います。
先日、ツイッターでウチの取締役がツイートしているのを見て、
見つけたのですが、デーブスペクターのツイートがかなり秀逸です。
埼玉出身自称ガイジンの日本を元気にする?ツイートまとめ http://ow.ly/4i5Bi
中でもボクが爆笑したものの一部をご紹介します。
(無断転載です。すいません。)
NY時間午後12:30に全米フォクスニュースに出演。地震の最新情報を。向こうのキャスターが真面目な質問をして日本の事をとても心配してる印を象受けます。
こういう時はECCに行ってよかったと思います。
今夜もアメリカのメディアにスカイプでインタビューを受けてます。
「ガチでハンパなく日本はチョベリグな国」と英語で言おうとしたけど、
とっさに言えませんでした。
かなりキャラに特化したズルい笑いだけどww
許す。こういう時だからなおさら許す。
どんなツラいことがあっても、笑い飛ばしたい。
生きていたら、なんでもできる。
合格発表に来ていた男の子がテレビのインタビューで、
「お金持ちになりたい。今度こういうことがあったときにたくさん寄付できるように。」
と、ちょっと半笑いで答えてた。
出来る。出来るよ。
ボクは少なくとも笑わない。
ただ、照れ隠しで笑ってたんだと思う。
希望を持っていれば、なんでもできる。
きっと出来る。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4月19日 ◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
http://z-ips.jp//seminar_form/20110419/greeting.php
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
何事も過剰はよくない。
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
今日から通常スタイルに戻します。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
たまたまニュースを見ていたら、財部さんの記事を見つけました。
http://diamond.jp/articles/-/11561
一方的にマスメディアを非難することは出来ないとは思います。
しかし、報道をする責務を負っているものとして、単なる事実を伝えるだけで、
満足していないですか?と感じることがあります。
たとえば。
他国が外交官を東京から退避するよう指示したという報道がありましたが、
これにも原発以外の理由があるはずです。
日本は島国です。
そもそも有事があった場合、彼らには帰る手段を失う可能性があり、
そのリスクを回避したいということもあるでしょう。
有事と言ったら、原発・・・と感じられるかもしれませんが、
他にもさまざまな理由があると思います。
たとえば、これだけいろいろな面で混乱していると、
通常は治安の悪化は避けられません。
日本は、その高い倫理感ゆえ、今のところ、そんなことは起きていませんが、
彼らが一番恐れるのは、遠くの原発より近くの治安でしょう。
他にもいろいろな理由があるはずです。
政治が混乱しているので、外交官を常駐させるだけの外交上のメリットがないとか。
(そもそも余計なコストがかかりますしね)
外交上のデメリットも発生する、こんな大きな決定なんですから、
複数の理由があるという風に考えるべきでしょう。
でも、無機質に外交官退避指示のニュースを事実だけ伝えることで、
「福島は報道されているより深刻で、
正確な情報を入手している外交官たちは、もう逃げ出したんだ。」
と視聴者側で原発のニュースと勝手に判断してしまっています。
実際、ボクにも大使館が東京から退避するニュースを見て、「東京もいよいよ危ない」って
連絡してきた人もいますからね・・・www
無機質に事実を伝えてしまっているからこそ、
視聴者側が勝手にそれぞれが情報に行間を埋めるようなことをしてしまう。
でも、ここは難しいところですよね。
何らかの意図を乗せて、ニュースを伝えたら、今度は情報操作だという風に
指摘される可能性もある訳で・・・。
しかし、そんな指摘を恐れて、責任から逃れるためだったり、自らの保身のために
踏み込んだ発言や報道が出来ていないということであれば、ちょっと話が違ってきます。
もしかすると、今の報道機関は、臆病になっているのではないか・・・。
ボク自身はそう感じてしまいます。
こういう時期だからこそ、自らに与えられた責務や役割、使命を全うすること。
それぞれの立場で、このことについて、シンプルに考えていくべきではないでしょうか。
原発絡みの情報について、フォローしておきます。
ここで、前山会長がfacebookに書かれていた内容を紹介します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先ほどまで、某有名大学の医学生たちと新規事業の打ち合わせ。
ついでに放射能の人体への影響を聞いてみたところ、
昨日、放射線科の先生たちが生徒たちに公式にコメントを出したそうです。
今の東京における厚生省が発表している放射能のレベルは、
人体に影響がある数値の百分の一にも及ばない。
※ちなみに日本の基準では人体とは胎児に合わせてある。
また影響のレベルは世界一厳しい(欧米の基準からはかけ離れている)レベルから算定。
東京にいるよりも九州でたばこを一本吸った方がよほど害があるそうです。
ということは、タバコをぷかぷか吸いながらイソイソと避難した人は、
身体を守りたいのか何なのか、よくわからない人です。
だそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
”胎児のレベルでの影響なし”と聞くと不思議と安心しますよね。
伝え方って大事だなぁ・・って思います。
(マスコミでもこうやって伝えればいいのに)
・・・見えないものに恐怖を感じるより、
タバコをやめた方が賢明なようですw
(ボクはもう吸ってませんが)
東京という町で、被災地の人たちのことを思い、
早期の復旧をするために、経済活動を行う。
当然、その中には積極的な消費行動も含まれます。
消耗品の買占めは、ダメだけど、
買い控えもダメ。
今まで通り・・・それ以上の消費行動をしちゃいましょう。
タバコをやめて、浮いたお金でねwww
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 4/19 無料セミナーやります!!
↓まだ申し込みサイトが出来てません。
3/15の時のサイトですが、こちらからお申込みいただいても大丈夫です。
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東北関東大震災・義援金を赤十字社に
こんにちは。平松です。
本日、赤十字社の東北関東大震災義援金に寄付を行いました。
一般社団法人Zipsからの「20万円」とメンバー有志から集めた「13万2千円」、
その総合計「33万2千円」を郵便局経由で振込を行いました。
ボクらみたいな中小企業では、大手企業のような支援はできません。
大量の物資を提供したり、億単位の寄付したり・・・そんなことは物理的には不可能です。
今回の義援金にしても、金額だけ見れば、大したことはないとは思われるかもしれませんが、
毎週金曜日にZooチャプターを運営しながら、コツコツ貯めた大事な大事な資金ですから、
かなり強い思いがこもっています。
被災地の皆さんには、物資という形で届けられるとは思いますが、
出来れば、ボクたちの思い、そして日本中、世界中の人たちが
被災地のみなさんを支援しようとしているという事実も届けば、良いなと思っています。
今日も朝7時から、異業種交流朝食会である”Zooチャプター”を開催していました。
(写真撮るのを忘れてた・汗)
実は・・・ボク自身、こんな状況であるため、中止することも考えました。
交通機関がどうなるかわからないし。
いつも用意している朝食も、震災も影響で準備が出来ず。
(いつもお願いしているパン屋さんも買占めがひどく、
供給が出来ないって言われちゃいました。)
社内的にも、同様の理由でセッティングする人手が足りなかったり。
中止する要素はいくらでもありました。
ですが、こういう時だからこそ。
苦しい今だからこそ、歩みを止めることをしてはいけない!という思いで、
ある意味、強硬開催をしました。
今日も、交通事情やご自身のご家族やビジネスへの震災での影響で、
ミーティングに参加できない方がいらっしゃいました。
しかし、開催してみれば、大多数のメンバーが参加してくださいました。
これはすごいことだと思います。
Zooチャプターは”社会貢献”を目的に設立させました。
だからこそ、参加してくださっているメンバーのみなさんは、
本当に志の高い方ばかりなんだということを強く思いました。
今回の義援金への出資に関しても、積極的に参加してくださいましたし。
メンバーの1人は、3月の売上をすでに寄付してしまったそうです。
(原価がかからない、士業だからこそだとも思いますが)
・・・すごいですよね。
ミーティング終了後に、一般社団法人Zipsの理事会を行ったのですが、
すでに、次の支援についての話をしました。
これは、もっとアイデアをブラッシュアップし、ボクらならではの支援と
いうものが出来ればと考えています。
ボク自身もそうですが、大したことはできません。
でも、自分ができることから、行動していくことは、とても大事なことだと思います。
ボクが提唱し、”Zooチャプター”のモットーである
”無理せずできる社会貢献”・・・これを常に意識しつつ、これからも行動していきたいです。
皆さんも”まずは出来ることから”というが大事なのではないでしょうか。
・節電をする。
・無駄な石油資源(ガソリン・灯油など)は使わない。
・買占めをしない。
まずは自分自身にできることから。
自分自身ができることを。
こんにちは。平松です。
昨日のソーシャルメディアへの発言について、
いろいろコメントをいただいたり、メッセージをもらったり。
とても考えさせられました。
ボク自身は大したことが出来ません。
やれることをやるだけだと思っています。
ボクが代表理事を務めるZipsでも義援金を用意することにしました。
もともと社会貢献事業のために貯めておいた資金の一部を
日本赤十字を通じて、被災地の方に。
世間では、ヤシマ作戦だったり、ウエシマ作戦だったり。
すごく良い傾向だと思います。
個人的には現地に行こうかとも考えましたが、
医療行為が出来たり、重機が扱える訳でもないボクが行ったところで、
単に食い扶持が増えるだけ。
物資輸送を考えたんですが、ガソリン確保の問題や、
物流の混乱の原因になるのでは?という懸念から、
二の足を踏んでいました。
そうしたら・・・。
行政からの支援を受けずに、民間団体の活動でも、
危険を顧みずに現地に赴いている人たちがいらっしゃいました。
まずは、いつもお世話になっている前山会長。
月曜日に支社に物資を届けるために宮城に入り、
その後、その現状を見るや、東京に舞い戻り、
物資を積んで、現地へ・・・。
すごい行動力です。
若造のボクたちが二の足を踏んでいるのに・・・。
次に、これは昨日知ったのですが、
NPO法人 Make The Heaven の方々。
支援物資のお願いというページも見つけました。
もし、何か提供できるようなら、協力してあげてください。
http://maketheheaven.com/megumijapan/?page_id=14
これらは企業体と言いながらもあくまでも個人の活動といえます。
すごい。
こういう事実を目の当たりにすると、
自分自身がもどかしくもなります。
でも、ボクはボク自身ができることをやりたいと思います。
今日は、午後から研修に行ってきます。
受講生のスキルアップを少しでも高められるよう、
少なくとも気づきを持ってもらえるように。
そして、参加皆さんが楽しく学べるよう、頑張ってきます。
自分のできることを少しずつ。
それしか、できませんから。
【エコな生活】ちょっと見つけたデザイン
さぶかったですよねー。
思まず手袋探したんですが、家には全くありません。
そりゃそうですよ。
普段は車だもんw
(すんません)
なので、去年の冬に高千穂に登った時に使った軍手を。
神話のふるさとを訪ねる旅:http://ameblo.jp/r3c/entry-10406431185.html
軍手なんで・・・。

もちろんイボイボ付きw
そうそう。
このイボイボのデザインが秀逸で・・・。
ってなんでやねん!
実は(昨日からだけど)エコでスリムな生活を目指すボクとしては、
とっても見逃せないデザインがありました!

分かりやすくて、いいですよね?
たまたまTwitterで見つけたんですが、
スーパーに配布しよう!みたいな動きをしている人もいるみたいです。
デザイナーはこの人⇒http://twitter.com/stam_mats2
こういう活動は応援したくなるよなぁ・・・。