神話のふるさとを訪ねる旅
こんばんは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
先週の金曜日から、九州の鹿児島・宮崎へ”神話のふるさとを訪ねる旅”というツアーに参加してきました。
このツアーの主催は、ボクも参加させていただいている竹田研究会。
古事記に書かれている場所に実際に行ってみて、当時を体験してみようというものです。
メインイベントはやはり・・・2日目に行った禊と高千穂峰への登山でした。
まずは禊。
霧島山の高千穂の峰に登山・参拝をする前に、御池という場所で禊です。
禊とは、それまでのさまざまの悪行や業などを水に入ることで、払い流す、祓うというものです。
10月に明治神宮でも同じように、禊を行う行事があったのですが、社員旅行中だったもので、参加出来ませんでした。
・・・ということで、今回初めての禊。
冬の寒い中、ふんどし一丁で。
(一緒に禊に参加した皆さんと・・・一番右がボクです。)
総勢50人のメンバーでの禊は精悍でしたよ。
それから、天孫降臨の地・・・高千穂峰への登山に行きました。
下が宿泊地近くの場所で登山の朝に撮った高千穂峰なんですが。
当日は、事前には雨、前日には曇りとなっていたにもかかわらず、晴天。
やはり、自分の普段の行いが良いおかげだと勝手に思っていたのですが。
登山口まで行ってみると・・・もうちょっと曇っていて。
山を登るころには雨が降ってきました・・・。
実際の登山風景はこちら。
めっちゃ霧で、何にも見えません(汗。
動画も撮ってみましたw
風も強かった。
結構な”雨”、”風”、そして霧の中での登山になりました。
初めての登山だったのに・・・w
ただ、登山中止命令が出たため、頂上まではいけず・・・。
”また改めて来い!!”ということなのだろうと、納得して下山しました(汗。
霧が少し晴れたので、写真を何枚か。
こんな火山岩の険しい道を登山したんです。
結構キツかった・・・w
下山中に中腹から、下に向かって撮りました。
すごいとこでしょ?w
下山後は、霧島神社へ参拝。
これ以外のところも色々行ったのですが・・・。
ご紹介するときりが無いのでww
今回の研修旅行はお誘いいただいた際には行くか悩んだんですが、結果として行って良かったです。
以前お会いしていたものの、なかなかお互いのことを知らなかった皆さんとも、親交が深められましたし。
とてもいいキャラを持っている人にも出会えましたww
それに、鹿児島・宮崎には以前行ったことがあって・・・。
以前と言っても、30年前なんですが。
そうそう。小学校のころに家族旅行で行きました。
当時は、飛行機で旅行するなんて、とても贅沢だったですよねー。
でも、そんなこと行くまで全く憶えてなくてw
(頭の片隅にはあったんですが、意識をしてませんでした)
鹿児島空港に降り立ったとたんに思い出しました。
・・・まぁ、前回行った時には、宮崎空港なんですけどねwww
1日目にバスで、霧島神社の近くを通り過ぎた際に参道が見えたとき、一瞬でぱっと当時のことを思い出して・・・。
ここに来るべきだったんだと、何故か納得できました。
当時小学生のボクは神話など全く興味はなく・・・。
ガイドさんが話してくれたことはぜんぜん憶えてないんですけどね。
誘っていただいた前山会長
、そして、貴重な研修、また色々とお気遣いいただいた竹田先生。
大人数にもかかわらず、細かなご配慮をいただいた竹田研究会事務局の皆様には感謝しております。
本当にありがとうございました。
・・・次回は頂上を目指してリベンジします!!
セミナー総合サイト・ナレカレ【セミナー講師になりませんか?】
セミナー総合サイト・ナレカレ【セミナー探そう】
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 !! 格安 セミナールーム・会議室