新宿ではたらくサイコロ社長(セミナー企画・アロマサロン経営・ITエンジニアリング) -272ページ目
<< 前のページへ最新 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272

はじめの一歩


R3company OFFICIAL Blog-いつぞやの誕生日


このブログの最初のエントリーになります。

読んでいただけて嬉しいです。


ブログスキンも出来ていませんし、まだまだ仮オープンの状態ですが、本日から書いていきたいと思っています。

もし、ボクを知らなくて、このブログを見られた方がいらっしゃるといけないので、少し自己紹介します。


R3corporationの平松です。

・・・逆にボクを知っている人は混乱してしまいますよね?(笑


ボクは今まで、2つの会社を経営してきました。


株式会社アイアイシー

 http://www.iic-inc.co.jp/   【ブログ】 http://blog.livedoor.jp/iic_inc/

 

株式会社TRxC:

 http://www.tierra-relax.jp/  【ブログ】 http://ameblo.jp/trxc/

このたび、新規のビジネスを立ち上げることになりました。

それがR3corporationです。


このブログでは、この新しいビジネスについて、取り上げて行きたいと思っています。

ボクを知っている方は・・・改めて宜しくお願いします。

知らない方は・・・初めまして。今後とも宜しくお願いします。



さてさて。

上の写真は4年前の誕生日に幹部会の会議終了後に用意してくれた誕生日のケーキです。

実は、当時始めたブログの最初のエントリー に載せた写真でもあります。

(当時はまだgooブログ でやってました)


4年前に初めてブログを始めた日・・・それが誕生日、つまり”今日”でした。

ですから、初心を思い出し、新たな出発をするためにこの日からブログを始めることにしました。


何をするのか?

何をしようとしているのか?


まだまだ皆さんには分からないと思います。

当たり前ですよね・・・説明してないもん(笑。


それについては追々お話していきます。

まずは”はじめの一歩”ってことで。


皆様、今後とも宜しくお願いします。


R3corporation

代表 平松二三生



2009年10月1日・・・今日のお知らせ


読者の皆様へ


こんにちは。平松@R3C(セミナー企画会社社長/コンサル・コーチ@新宿)こと、R3Corporationの平松です。
いきなりメッセージをお送りして、申し訳ありません。


今回、皆さんにお話したいことがあり、メール致しました。
それは・・・


”ボク変わっちゃいますww”


なんのこっちゃ分かりませんよね?

この話は最後にします。


 ***  ***   ***


まずは大変申し訳無いのですが、ご案内からさせてください。

ブログでは発表しているのですが、8/24にボクの会社が運営するセミナールームがオープンしました。

見学にいらしたお客様は・・・。


”めちゃくちゃ綺麗!!”
”安す過ぎる!!”


というお声をいただきます。


先日には映画の撮影のお話をいただいたのですが、ロケハンで気に入ったいただいたもの・・・。
日程が合わず、実現出来ませんでした・・残念。


会社説明会やセミナー会場として、またちょっとした会議、15人程度のミニセミナーなど。
ご用意しているセミナールームは用途に合わせて3タイプです。
ぜひご利用ください。


また、それに併せて、セミナールーム予約サイトも開設しました。


会議室お貸しします。
https://r3c.jp/roomreserve/


インターネットで予約が出来て、クレジットカードによる電子決済も可能です。
ぜひ一度サイトをご覧ください。


 ***  ***   ***


もう1つご案内があります。

まだ、正式オープンではないのですが・・・セミナー企画・運営のためのサイトを開設いたします。


サイトの名前は”ナレッジカレッジ”・・・通称ナレカレです。

https://r3c.jp/seminarreserve/


このサイトは、セミナーを開催する際に必要な機能を持った”セミナー総合情報サイト”です。


・セミナー告知・集客
・会議室予約
・電子決済
・メーリングリスト(メール一括送信)
・顧客管理


夏ぐらいから作り始め・・・色々苦労しましたが、それなりに出来ています。
ただ、まだ機能が足りなかったり、使い勝手の部分で難があるかもしれません。


しかし、ウチの若手社員が頑張って作りました。

なので、色々なご指摘や批判は受けるかもしれませんが、思い切って本格稼動させることにしました。

現時点で、講師登録、そしてセミナー告知、電子決済機能が使えます。
あと・・・会議室予約の機能も。


ナレカレが良いところは・・・。

”セミナー開催に関しての初期投資がいらない”ということころです。
(R3Cの会議室を使用していただいた場合)


セミナーを開催する場合には、会場を押さえ、セミナー告知用のHPを作成して・・・と色々な経費がかかりますが、ナレカレであれば、会議室予約サイトとも連動しているので、サイト内で会場を押さえることが出来ますし、
必要項目を入れるだけで、セミナー告知ページが出来てしまいます。


収益については、受講生からのセミナー代金から会場費など諸々の経費を差し引いたものを皆さんの口座に振り込まれます。

もちろん清算書をお出しします。

つまり・・・”お金を全く扱わなくて良い”ということです。


これは結構なメリットになると思います。


まだ立ち上がったばかりなので、集客の面でもそれほど効果は挙げられないと思っています。
(これからSEO対策も始めますので)


10月末までは登録を無料開放し、利用代金はセミナー代金の10%のみを手数料としていただくということにしたいと思っています。
(将来的には、登録時と月額でいただき、セミナー代金の20%程度を手数料としていただく形としたいです)


まぁ、細かいことはさておき、現時点では”タダ”ですからww
もし興味を持たれる方がいましたら、ぜひ登録してみてください。


講師登録はコチラから ⇒ https://r3c.jp/seminarreserve/instructor/


ボクの目論見では、講師が増えて、開催されるセミナーも増えれば、会員も増えていき集客効果も見込めるので、登録してくださった皆さんにも相乗効果が生まれると思っています。


名づけて”元気玉作戦”ww


皆さんの少しずつの力が集まれば、大きな力になると思います。
ですから、”みんなオラに力を貸してくれ!!”という気持ちでいっぱいです。


この他力本願で、むちゃくちゃなお願いですが、登録をしていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします!!!


尚、この告知は今のところ、読者になってくださった方々にのみお願いする予定です。
ブログで取り上げていただくのは、とても嬉しいのですが、ご遠慮させてください。
本当に申し訳無いです!!


 ***  ***   ***


さて、やっと本題ですwww

皆様のおかげで、読者が777人を超えました。

アメブロを始めたのが今年の3月。


元々ライブドアでブログをやっていたものの、勝手が分からず苦労しましたが、7ヶ月でかなりの方々に知っていただけるようになりました。
毎月100人ずつ読者が増加してきました・・・それはとてもありがたいです。


でも、ちょっと今、ブログに関しては閉塞感を感じてきました。
”何か突き抜けてないな?”みたいなww


ボクなりに色々考えました。
出した結論が・・・・”ブランディングが足りない”ということです。


今までのブログでもそうですが、長年エンジニアとして、社長としてやってきたことが足かせとなって、ボクの行動を阻害してきました。
ひとことで言えば”硬い”・・・そんなイメージがあったと思います。


ボクに直接逢った人から見れば、そんなイメージは無いかもしれない。
でも、ブログを通して、ボクを知ってくれた人には、ブログの上でのボクしか感じ取れない・・・。


そう思い、もっと親しみやすく、わかりやすくしたいと考えました。

・・・ということで、ブログ上の名前(HN)を変えます。




それは・・・”サイコロ社長”




はい。そこコケなーいww


英語で、心理学のことを”サイコロジー(psychology)”と言います。
ここから命名しました。


またサイコロは毎回違う目が出るという”意外性”を表します。
もう1つ、サイコロの最大の数”6”にも少し意味が・・・これはまたの機会にお話します。
(サイコロの目を全て足した22にも意味がちゃんとありますww)


今回の改名には、自分へのリンクキーワードを統一したいというSEO対策も含まれています。
今後、リンクをいただく際には、ぜひ”サイコロ社長”と書いてくださいね。


最後も少しご案内させてください。


今回の改名を受けて、少しリニューアルしようと思っているのですが・・・。
休眠を続けているメーリングリストwww

またボチボチ書いていきたいので、これを機会にまた書きたいと思います。

もし良かったら、メーリングリスト登録もお願いしますー。

http://r3c.jp/mailinglist/
または・・mlmaga_regist@r3c.jp へ空メールをお願いします。
(※ 携帯で登録する方はドメイン”r3c.jp”を着信可能にしてください)


ずいぶんと長い文章となってしまいました。
・・・すいません。


これに懲りず、これからも”サイコロ社長”を宜しくお願いします。
(あー言い慣れないw)


2009年10月1日

サイコロ社長こと
R3Corporation株式会社 代表取締役 平松二三生


<< 前のページへ最新 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272