GWに行くボランティアチームの打ち合わせでした。
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
後方支援をしてくれるメンバーも含め、集まりました。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
昨日は、GWに被災地に向かうボランティアの最終打ち合わせをしました。
このボランティアチームは、昨年、日本メンタルヘルス協会で共に心理学を一緒に受講した
心理カウンセラー12名のチームです。
今回は、日程やそれぞれの役割分担などの摺合せを行いました。
後方支援をしてくれるメンバーもいます。
ありがたいです。
今回は、時期的な問題で、”子供たちのメンタルケアが実現できるかどうか”がわからない中で
現地に行きますが、被災地には、泥掻きやがれき撤去、そして炊き出しなど・・・。
圧倒的に”マンパワーは不足”しています。
もし、メンタルケアが出来なくても、やれることはいっぱいある。
不謹慎かもしれませんが、肉体労働でも何でも、明るく元気に楽しんでやりたいと思います。
そして・・・。
ボランティアの後は仙台の夜を楽しみたいと思います。
地元の食材にお酒、仙台の飲食に少しでもお金を落とす。
小さなことかもしれませんが、少しでも経済効果があればと思います。
(ちっちゃいですけどねww)
とてもありがたいことに、寄付金も集まってきています。
企業様から、そして個人から・・・メンタルの仲間からも10万以上の寄付がありました。
被災地の支援に、ありがたく使わせていただきます。
(夜の街では使いませんので、ご安心をw)
今回、現地に向かう車も手配できました。
ボクの友人で、レンタカーをやっている会社様から、
ハイエースを1日あたり”1,500円”で貸していただけました。
土屋輪業 さん、ありがとうございます!!
さまざまな形で、皆様からの支援をいただいています。
とても励みになります。
本当にありがとうございます。
できることをやる・・・。
これは、震災直後にも言っていました。
でも、やれることは日に日に変わっていくと思います。
自分自身で、今できることを。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本日お越しのみなさん、ありがとうございました。
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
まとまっていない”まとめ”です。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
今日はセミナーを開催してました。
これ(↓)です。
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
お申込みは60名を超えていたので、会場ぎりぎりなので、
正直どうしようかと思ったんですがwww
ほどよく、当日来れない方が何人かいらっしゃったので・・・・。
座席的にはちょうど良い感じになりましたw
でも、結構いますなw
ありがたいっす。
本当に感謝です。
今日は、起業に関して、かなりのぶっちゃけトークをしました。
でも、本当のことばかりだし。
参加してくださった皆さんにご満足いただける内容だったのかな・・・?
ちょっと心配です・・・。
正直、1時間半は短すぎるww
あれでもかなり”はしょった”んだけどね。
続きは起業塾に参加して聞いてくださいな。
このコンテンツについては、5月と6月に同じ内容で、またやるつもりです。
今回行けないけど、行きたかった・・・という人が結構いたので、その方たちのために。
そちらもぜひお楽しみに。
でも・・・。
まったく同じ内容ができると思うなよ?ww
こちとら、ほぼアドリブでしゃべってるんだからw
ある程度の内容は決めてるけど。
本日ご参加のみなさん、本当にありがとうございました。
ではまた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
仙台に行ってきました。(まとめ)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
まとまっていない”まとめ”です。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
被災地で得た情報のまとめです。
◇現地について
・東北道については、問題なく走行できます。
ただし、福島のあたりでかなりの数のギャップがあります。
特に上りは、数も多いですが、陥没の具合も大きいですのでご注意を!
・仙台市内はほぼ物資は行き渡っているようなので、 ボランティアの方が
こちらから物資をたくさん抱えて・・・という必要はなさそうです。
物流もかなり復旧していて、被害がひどいとされている石巻でも、沿岸地区から少し離れた
スーパーは開いていて、普通に生活できるレベルの物資は入手できました。
もし、物資がないという状況があるとすれば、交通手段かお金の問題だと思います。
(かなりの車が津波で流されているので、交通手段がないようです。)
・仙台市内は文中でも書きましたが、いたって普通の生活が出来ています。
そのため、ボランティアで現地に行ったとしても、必要なものは現地調達の方が良いように
僕は思います。その方が地元にお金は落ちますし、少なからず経済効果はあるように思います。
沿岸地区を除けば、観光もできます。
なので、昼はボランティアをやって、夜は飲食店で食事をしたり、どんちゃん騒ぎ・・・ってのも
支援の一部になるように思えます。
ボクも初日の夜こそ、疲れて知らないうちに寝てしまいましたが、
お昼に”牛たん”を食べたり、お土産に”萩の月”を大量に購入したりしました。
・また、同じように被災地の避難所に物資を持っていきたいとすれば、できるだけ仙台市内などで
購入して運ぶのが良いと思います。
先ほども述べましたが、現地に物資が行っていないというのであれば。それは移動手段がないと
いうことと、お金がないというのがほとんどだと思うので、地元への経済効果を考えて、
現地購入を基本とした方が良いと思います。
・避難所への物資供給およびボランティアの手配などにおいて、行政に過度の期待をするのは
ボク個人としては、難しいと判断しています。
頑張っているとは思いますが、お役所特有の問題で、対応の遅さはある意味”見事”です。
はっきり言って、被災地のために何かをしたければ、現地で頑張っているNPOやNGOの関係者や
ボランティア関連の人に話を通した方が明らかに早いと思います。
はっきり言えば、”行政を相手にするだけ無駄”のように思えます。
◇ボランティアについて
・現在、公式な発表では、仙台市内では県外からのボランティアを受け入れをしていません。
しかし、地域ごとにその事情は違っていますので、事前に情報を入手してから行った方が
良いと思います。ただし、ネットは必ずしもアテにならないと思います。
現地にしてみれば、目の前の作業に追われて、その効果を実感しにくい情報発信にまで
手が回っていないというのが、現状のようです。
(あとはITリテラシーの問題もあると思いますが)
・最新の情報を入手するには、各地のボランティアセンターに電話で聞くのが良いとは
思いますが、あまり何度も電話するのは現地の作業を滞らせてしまうので、避けた方が
良いと思います。もし、電話で問い合わせるのであれば、短く簡潔にというのが基本でしょう。
また、朝一番や夕方の15時過ぎはボランティアさんへの対応をしているので、
この時間の問い合わせ避けた方が良いかもしれません。
・現時点では、1週間程度のボランティアが出来て、ご自身でテントなどを持ち込み、
自分で生活ができる(自己完結)というのであれば、石巻や南三陸町方面に行くのが
良いように思います。
日帰りや1泊程度であれば、仙台市内でのボランティアをお勧めします。
交通事情や宿泊先の問題で、長期ステイでなければ、現時点では石巻方面で
活動するのは難しいのでは?と個人的には思います。
・仙台市内で県外からのボランティアを受け入れていない理由は2つです。
1つは、受け入れ態勢が出来ていないこと。もう1つはできる作業がまだ少ないということです。
受け入れ態勢については、県外ボランティアがテントなどをできるスペースがなかったり、
緊急車両などを優先させていて、車などを置くスペースが確保できていないということのようです。
また、できる作業が少ないというのは、ボランティアに依頼したい作業のほとんどは、
道路や施設、個人宅での泥のかき出しであったり、がれき撤去の作業ですが、
現時点ではまだ危険なため、閉鎖されている区画も多いため、多くの作業が出来ません。
しかし、仙台市内でも安全確認が進んでいるので、これからは受け入れ態勢が出来次第、
県外ボランティアの受け入れがどんどん進んでいくと思います。
もし、ボランティアを考えているのであれば、ここ1か月ぐらいで情報が発信されると思うので、
注意して、見ていてください。
・ボランティアの受け入れ側によって、車で移動して現地に向かうことを望まれる場合と
そうでない場合があります。
理由は先ほど述べたように、駐車スペースがないということがあげられます。
逆に車で来てほしい。自分たちでボランティア先に向かってほしいというボランティアセンターも
ありますので、この点は事前に確認しておいた方が良さそうです。
*******
まだ。これぐらいしか思いつかないので、これぐらいにします。
また思い出したら、追記しますね。
◇おまけ
仙台市内で情報収集しているときに、三越に行ったんですが・・・。
ボクの地元、愛知県の物産を売ってました。
こんな偶然ってあるんですね・・・。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/19(火) 19:00~ 【無料セミナー】失敗しない”起業学”
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
お申込みはこちらから(↓)
http://z-ips.jp//seminar_form/20110419/greeting.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
仙台に行ってきました(その2)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
2日目です。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
⇒その1 からの続き。
14日の朝は、7時前にテレビから流れた緊急地震速報で起きました。
前日は、14時間のロングドライブや睡眠不足で、不覚にも知らないうちに
テレビもつけっぱなしで、寝てしまっていました・・・。
(節電しなくて、ごめんなさい)
朝から情報収集して、この日は南側・・仙台市内から比較的近い、
宮城野区や若林区へ向かうことへ。
ボクらがGWに現地に向かうときには、仙台市内にステイするので、
移動しやすく、県外ボランティアを受け入れをしてくれる先を探しに行くのと、
子供向けの物資を欲している避難所があるようでしたら、
お渡しできればという気持ちもありました。
まずは向かった先は、宮城野区のある施設。
かなり大きな避難所であり、施設も整ったところです。
最初に災害ボランティアの方にお話しを聞きました。
仙台市内は、県外ボランティアは受け入れていないという報道がされていて、
実際に仙台市長からの公式発表でもそのようになっていたのですが、
このボランティアセンターでは、受け入れているとのことでした。
全体として発表している内容と、個別のボランティアセンターでは少し事情が違うようです。
このことは、後々いろいろなところでお話を聞くことで、その理由がはっきりしていきました。
次に、避難所を担当している行政の方に、支援物資についてお話ししました。
これは、先ほどのボランティアセンターの方が取り次いでくださいました。
でも、話してみると・・・出てきた言葉は「私たちには判断できません。」
若い区の職員の方だったのですが、その心情は理解できました。
前日に色々お話しを聞いてましたから。
それでも、ボランティアセンターの方がつかさず・・・。
「避難所の運営委員会に聞いてみたらいいんじゃない?」
って言ってくれ、その避難所をまとめる人に取り次ぐように促してくれました。
そしたら・・・持ってきた物資を受け取ってくれました。
お菓子とトランプ、将棋や囲碁などの遊具・・・。
少しでも役に立てば、良いように思えます。
そのあと、若林区のボランティアセンターのお話を伺ったりして、
いろいろな事情が分かってきました。
最後に、今回の仙台訪問の一番の目的、支援に関する打ち合わせをさせていただく
地元のNPO法人さんのところへ。
一般社団法人Zipsとして、現地にどんな支援ができるのかについて、貴重なお時間を
割いていただき、お話をさせていただきました。
持って行った物資もお渡しできました。
アイボンも。
宮城復興支援センターでは、被災地への物資の仕分けをしているので、
各地からの支援物資でごった返しています。
学生さんたちが物資の搬入をしていて、効率的に各被災地に宛に仕分けして配送できるよう、
わかりやすい見取り図も作っていました。
すごい頑張っています!
NPO法人さんとお話では、現地に必要なさまざまな内容について、
認識合わせをさせていただきました。
ボクの今の力では現実にはかなり難しく・・・。
かなりアイデアを出していかないと実現できないものばかりです。
でも、去年末のタイミングで社団法人を設立することになったことや、
自分の仲間がボランティアに関心の高いメンバーであったりしたことは
単なる偶然ではないように思えます。
ボクに与えられたギフトは何なのか。
そして、自分自身に何ができるのか。
そういったことを考えながら、現地への支援を進めていければと思います。
また、先日アナウンスさせていただいた”被災地の子供たちへの支援 ”については、
かなり見直しが必要になりそうです。
ご案内している”こころのあかり基金 ”についても、少し目的を広げる必要があります。
既に基金にご協力いただいている皆さんには大変申し訳ないのですが、
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
まとめ に続く。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/19(火) 19:00~ 【無料セミナー】失敗しない”起業学”
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
お申込みはこちらから(↓)
http://z-ips.jp//seminar_form/20110419/greeting.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
仙台に行ってきました(その1)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
ご報告が遅くなりましたが・・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
Twitterではつぶやいてましたが、13~14日にかけて、被災地に行ってきました。
今回は、GWに日本メンタルヘルス協会の研究コースで、一緒に受講したメンバーと
現地にボランティアに行くことになっているので、その事前調査です。
先週、現地の情報について、入手しようと秘書と一緒にネットや、電話による問い合わせを
していたのですが、聞こえてくる情報はバラバラ・・・。
正直、まったく埒が明かないので、「とにかく現地へ行ってしまおう!」という・・・
はっきり言えば、理性的な行動ではなく、自分の感情だけで被災地に向かいました。
とはいえ、車での移動、そして単独行動ですので、ボク1人のためにガソリンを使うのはもったいない。
そこで、行くだけでは、もったいないので、事前に現地のNPO法人と連絡を取らせてもらって
「現地が本当に欲しているもの」をお聞きして、調達してから、向かいました。
社員たちが手分けして用意してくれた、子供たちに配りやすいように小分けになっていお菓子。
それから、社員たちの何人かに実家から送ってもらっていたお水をいくつか。
協力してくれた社員たちには感謝です。
ありがとう。
ボクも現地で必要そうなものをいくつか・・・。
その1つは、アイボン。
やはり、がれきの撤去などのボランティアをすると、粉じんが目に入るらしいんですよね。
作業後は、水で洗っているらしいんですけど、やはりアイボンの方がきれいになるらしいです。
そして・・・できるだけの支援物資を積んで、13日の朝に出発。
仙台までの道のりはおよそ4時間半ほど。
東北自動車道でいったんですが、福島県の100キロぐらいの区間は道に
かなりギャップがありました。
それほど危ないってほどでも無かったですが、スピードはあまり出さない方がいいです。
ちなみに・・・下りより、上りの方が道の損傷は激しいです。
かなりギャップがあります。
ご注意を!!
朝7時前に出発したので、
現地、仙台に着いたのはお昼前。
・・・思っていたよりも近い!!
(素直な感想です)
到着後にさっそく情報収集。
コンビニに行ってみる・・・。
ドリンクやお菓子などの商品はあまりないものの、普通。
おにぎりやパンは売ってます。
ただ、おにぎりの製造先をみたら、山形だったので、
もしかすると、生産するまでには至ってないのかも。
次にスーパーに。
トイレットペーパーやおむつ、生理用品などの消耗品については、種類はあまりないものの、
在庫も十分な感じで、売られている。
物流はかなり復旧しているようですね。
高速道路が開通しているのは、かなり大きいと思います。
街を歩いてみて、いろいろなところに行ってみましたけど、
かなり通常の生活に戻りつつあるみたいです。
この時点では、被災地の状況がわかっていなかったので、
ほんとに被災地なの・・・?と思ってしまうほど。
次に、沿岸地区の被災地に向かうことに。
向かったのは、松島、そして被害の多かったと言われている石巻、そして、女川です。
石巻に入って、その惨状を見ることになりました。
本当に・・・ひどい。
思わず「息を飲む光景」とはこのことです。
あの震災から1か月経っていますが、まだまだ当時のまま。
テレビで映し出していた、あの光景そのままです。
単純に伝えるとしたら、写真などを撮って、それをお見せすれば、良いのでしょうが・・・。
でも、ボクとしては、写真を撮るために車を止める・・・なんてことは、とてもできなかった。
そんな心情にはなれなかった。
元々、今回お話をさせていただくことになっているNPO法人にお持ちした物資ですが、
もし必要としているものが渡せれば良いかなと思い、いくつかの避難所に寄ってみたものの・・・。
個人からの物資提供は受け取れないとのことで、実現できず。
(かなりの拒否反応を示されました。)
それもしょうがないでしょう。
どこの馬の骨ともわからない人間からは、受け取れないでしょうし。
また、行政経由でないと受け取れないというルールもあるようです。
それに、善意の押し売りをする人にうんざりしているというのもあるしょうね。
(ボクみたいな・・・)
ちょっとお話させていただいたところによると、物資はかなり現地に入っていて、
不足しているものは少ないようです。
とりあえず良かった。
自衛隊に感謝です。
次に女川へ。
石巻からの道すがら通ったところは、まったく問題が無さそう。
途中にあったガソリンスタンドも、コンビニもオープンしてました。
コンビニには寄りましたが、品物は少ないものの、おにぎりなんかもありましたからね。
だから・・・油断してました。
女川に入ってすぐ、その光景に打ちのめされました。
何もない。
・・・本当に何もない。
ここでも車を止めてまで、写真を撮るという気持ちにはなりませんでした・・・。
でも、写っていればいいやぐらいの気持ちで画面も見ずに、何回かシャッターを切りました。
そのうちの1枚がこれ(↓)です。
何も言葉が浮かびません・・・。
ここから北に抜けて、南三陸町方面に向かおうとしたのですが、
道がどこだかわかりません。
ラジオでは道はあるという話だったのですが、あきらめて仙台市内に戻ることに。
仙台市内から石巻や南三陸町などの三陸方面に向かうには、
三陸自動車道というのがあるのですが、災害対策車両を優先するようにという
宮城県警からのお願いが出ていたので、それに従うことに。
皆さんももし三陸沖に向かうのであれば、なるべく45号線を使ってください。
それから、現時点で県外ボランティアを受け入れているのは、一部です。
その中でも石巻は受け入れをしているのですが、仙台から向かう場合には、
かなり時間に余裕をもっていった方が良いと思います。
石巻は旧北上川という川を渡っていくために橋を通る必要があるのですが、
ここはほぼ一本道なので、かなり混んでしまいます。
出来れば、1~2日でのボランティアより、石巻にステイしてのできるだけ長い日程での
ボランティアの方が良いように思えます。
長くなったので、その2 に続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/19(火) 19:00~ 【無料セミナー】失敗しない”起業学”
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
お申込みはこちらから(↓)
http://z-ips.jp//seminar_form/20110419/greeting.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++