3台目スマートリモコンは
Nature Remo 3 と比べるとやはり小さい
またもや不安になる
右が今回 買ったNature Remo mini 2
温度センサーだけあります
開けると、前と接続コードが違う
Type A (USB) とMicro-B
Nature Remo 3は
電源一体型でMicro-B
Micro-B なのは同じだが電源は無い
統一してくれたら良いのにね
Nature Remo mini 2を
高い位置に付けるので、延長コードを買った
エアコン直下に棚があるので
そこの上に置いたら
赤外線的には良いけど
天井に近いので温度が高く表示される
失敗談
①初期設定で躓いた
前回の時
もし返品になったら……と余計な心配して、付けたまま初期設定にかかるとダメでした
②今回の家電登録で躓いた
個別にボタンを登録できるらしいが、面倒だし見た目も悪くなる
設定時→10cmに近づけてすると書いてあったので
①スマホ
②Remo mini 2
③エアコンのリモコン
全部を直ぐそばで再設定
ようやく出来ました
やれやれ……

残すはアプリで
「室温自動復帰ルール」作成
画面下のオートメーションから設定
ここはスムーズに出来た
宿泊業をしてる場合の夏のエアコンは
電気代が高くなることが頭痛の種です
設定温度1℃上げるだけで
消費電力を10%削減できるそうです
25℃以上でのご利用を……お願いしても、全く効き目なしです
若いグループは
16〜17℃設定での利用です
居ない部屋でも付けっぱなしです
ホテルは全館 空調システムONだけど
うちはホテルじゃないんだよ💢
夏場だけ電気代を含めて値上げをする所もあります
そんな事を案内に書くと
考えられることは
遠慮なく目いっぱいエアコンを使うでしょう
だから値上げをせずに
メチャな使い方を防ぐために
スマートリモコンが3種の神器です
ちなみに2025年の家電の「三種の神器」は
ロボット掃除機
ドラム式洗濯乾燥機
食器洗い乾燥機だそうです
今のアプリの画面は ↓
なんと34.6℃
ここは西日の射す部屋なんです
締め切ってたから……
それと場所が悪いかも
設置場所が天井近くなので高温に……
場所を変えよう
「釣り部屋」ってwww
釣り竿やら ルアーやらを
たくさん展示してる部屋なので
分かりやすい名前を付けただけです
真ん中表示は温度だけで
湿度も明るさも表示ありません
これが追加した
Nature Remo mini 2で
「室温自動復帰ルール」が可能です
宿泊業に新たに導入する場合は
Nature Remo 3より安い
↓
Nature Remo mini 2 でも
「室温自動復帰ルール」が可能です
なんて素晴らしい設定でしょうか
これで一つの問題が解決しました
……………………………
メルカリ覗いたら
出品直後のNature Remo mini2があった
そうだ、この手があった 

すぐさま 半額以下でポチッ
客室の高いNature Remo3と
メルカリで買ったの交換して
我が部屋に……
なにより我らが楽しまなくちゃ〜
私の部屋で OK Googleと連携させてみよう 

「OK Google エアコンつけて・消して」
「OK Google 扇風機つけて・消して」
「OK Google TVつけて・消して」
「OK Google 電気つけて・消して」
寝てる時に
エアコンと扇風機 役に立ってます 





……………………………
そして追加で新たなサービス開始です
今までは
チェックイン時間に合わせて
エアコンで客室を冷やしてましたが
これからは
それに追加して
数泊されるお客様の場合は
帰られる頃を見計らって
リモート操作でエアコン起動できます
客室に勝手に入るのはできないけど
スマートリモコンだと
部屋に入らずにエアコンONできます
「おもてなし」の
バージョンアップです 

--------------------------------