なにげにChatGPTと話してると(笑)
エアコン設定に新たな案が出てきた
- スマートリモコンと自分のスマホで設定OK
- 管理者がスマホアプリからルール管理
- お客様には通常のリモコンを使ってもらう
- Nature Remo側で室温制御のルールを設定しておけば
16℃とかのメチャな温度設定を避けられる
この方法なら、お客様が16℃に設定しても、ルールで自動的に25℃に戻る
既存コントローラーを使えるのが良いな
お客さまからすると
既存コントローラーの方が使いやすい
する事は
室内温度が
25℃より下がったら自動で元に戻す設定
Remo3 は室温を測ることはできるけど、エアコンの「設定温度」を読み取る機能がなく同期もできない
だから「設定温度が25℃以下になったら戻す」ではなく、「室温が25℃以下になったら25℃に設定する」という代替ルールを設定する
とても暑い日
若い人には25℃は可哀想だろうか
25℃制限と20℃制限を作っておこう
Nature Remo 3での「室温自動復帰」ルールの作り方
目的
- お客様がリモコンで温度を下げても
室温が25℃以下になったら自動で25℃に設定し直す。
ルールの繰り返し性
- このルールは室温が下がるたびに作動するので
お客が何度 温度を下げても
室温が25℃未満になると自動で戻る。
ただし、室温ベースでの判断になる - エアコンのコントローラー画面はお客様が設定した温度を表示
ちゃんと作動するか
試しにエアコンを24℃設定にしてみたが
寒いので辞めた 

残るはあと2部屋のエアコン
Nature Remo3は高いので
同メーカーの
↑
追記です
コパイロット(AI)が間違えて
Nature Remo nanoに
温度センサー有りと言ったけど
実際はセンサーは何もないので
エアコンの温度管理はできません
……………………………
最初は別スマホを
新規コントローラー代わりにしようとしたから
「Nature Remo 3」が要ったけど
方向転換して②案にしたから
温度センサーだけあれば設定できます
追記
Nature Remo nano
「室温自動復帰」ルールは使えません
エアコン3台をスマホのアプリで一括管理できます
あとはスマートリモコンの設置場所
臨時でテレビの裏に置いてるけど
ここだと、TV放熱で温度が高くなる
これはダメだわ
部屋の上部より下が良いけど
目につかない場所に置きたいな
なんとかできそうで
ストレスが一つ減ります 
