4月2日、無事はるかの入園式を終えました~(*^∀^*)

前日旦那が泊りがけの仕事だったため、実家にお泊りしていた私と子供たち。


・うららの小学校物品販売
・かりんの進級式

・はるかの入園式


この3つが今日1日に集中していたので、可愛そうだったけどかりんの進級式だけ欠席させてもらい

うららを実家に預けてのバタバタした1日となりました。

ドキドキしながら行ったはるかの入園式。

うららもかりんも11月からの入園だったので、実は入園式って初体験なんです♪(○ ̄m ̄)

・・・とはいえ乳幼児がてんこ盛りの入園式(笑)

大泣きする子、走り回る子、寝てる子・・・みんな好き放題でざっくばらんとしてました(; ̄ー ̄A


いっちょ前にはるかも名札をもらい、お友達が3人も出来た様子(みんな喃語(なんご)だけど・笑)。

心配していた私の就職状況も、丁度いいからならし保育をする期間にしました。

とりあえず今週いっぱいは9時前に預けて12時前に迎えに行く日が続きます。

家では完母のはるか。

哺乳瓶でミルクを飲んでくれるのかが心配だけど、徐々に慣らしていこうと思います。

 

□お刺身(タコ・ふぐ)

□刺身こんにゃく

□鶏の中華風


土曜日の晩御飯です。

なんだか我が家って毎日居酒屋料理のような気がする( ̄▽ ̄;)

最近慢性的な寝不足と、疲れでヨレヨレになってるワタシ。

ビールを飲みながら晩御飯を食べて一気に元気なるものの(笑)、翌日昼間にはあくびの連発です。

ダメだなあ。そろそろ生活習慣立て直さなきゃ。


 

□にぎり寿司(ハマチ・マグロ・甘海老&鯛・イカ&イクラ・海老)

□ミル貝のお刺身

□豚鍋


冷蔵庫の食材が尽きて来たので、子供たちをゾロゾロ引き連れて買出しに行ってきました。

そこで見つけた格安お刺身たち。

ホントは手巻き用のネタだったのですが、お寿司が食べたかったので無理矢理にぎりました(笑)。

私は根っからの生モノ好き。

魚はもちろん、お肉もミディアムより断然レア派です。

焼肉に行ってもレバ刺し・センマイ刺しは必須アイテム。

入店前に電話で問い合わせたり、店頭で無いと判り店を変えたこともしばしば。

馬刺しなんて最高ですよね。毎日食べても絶対飽きません♪(○ ̄m ̄)

はあああああ。永住は無理だけど、一度で良いから漁村に住んで新鮮なお刺身に明け暮れたいうお座

言わずもがなですが、やっぱり前回の面接に落ちて相変わらず無職のワタクシ。

29日ハルカをスリングに突っ込んで「マザーズハローワーク広島 」へ行ってきました。

実は家ではネットを使ってハローワークの求人を見たりはするものの、実際に登録しに行くのは初めて。

普通のハローワークと違って、マザーズハローワークはその名の通り子育て中のママを支援する所です。

求人内容も職場の方から「学校行事や家庭の事情での休み、考慮します」とのコメントのあるものがほとんど。

相談を受けたり仕事を紹介してもらっている間、受付のお姉さんがハルカを見てくれててとても助かりました。

施設内もとてもキレイで清潔感たっぷり。

子供の遊ぶコーナーやおもちゃも充実していて、子供も喜びそうな感じでした。



で、気になるお仕事があったので早速紹介してもらい面接の日取りを決めてきました。

面接日は相手側の都合上来月5日。ドキドキ、これで決まってくれるかしら。

とにかくすぐにでも働きたい私。

・・・と言うのも、28日に行ってきたハルカの保育園入所説明会。

かりんの通ってる保育園の近くなのですが、予想以上に園長先生が厳しい!

甘く見てました。80歳以上の高齢なのに、超現役バリバリ。

私立保育園という事もありとってもキレイでカワイイ保育園なのですが、母親が仕事を休みのときは

預かってもらえそうにない雰囲気すらあります(; ̄ー ̄A

「ここにお子さんを預けるということは当然みなさんお仕事されてるんでしょうから、云々・・・・」と

胸にグサッと突き刺さる話を延々されてしまいました。

なのですぐにでも仕事を始めないと追い出されかねない(涙)。

入園式に無職は決定的なので、提出書類をどうしようかと頭を抱え中です(勤務先を記入必須)。

まあ嘘をついても良くないし、いざとなれば仕事が決まるまで登園は控えるかな。

兄弟割引等あって支払額は少ないけど、一応保育料払ってるのになあ~。変な話むっ


そうそう、保育料といえば小学校の給食費の問題。

不払い者が多いってよくテレビや新聞で問題になってますよね。

なんだか保育園の保育料も例外ではない様子です( ̄□ ̄;)!!

かりんの保育園にも「保育料を納めましょう」「滞納をしないようにしましょう」とか書かれた

ポスターが貼られてた事があったのでまさかとは思ってたんですが

先日の入所説明会のときにも「くれぐれも滞納をしないでください」と注意がありました。

保育園児って6歳以下のホントに小さい子達を預けてる場所でしょ?

何でも買い与えたいくらいカワイイ時でしょ?(買い与えないけど・苦笑)

そんな子供たちの保育料を払わないってどういうこと?!

給食費も信じられないけど、保育料を不払いなんて絶対ありえないヾ(。`Д´。)ノ

預かってもらってる以上、払うものはちゃんを払いましょうね。>滞納してる方


スリング フランネル・ナチュラル S

¥8,600
ハーモネイチャーYahoo!ストア

27日に「木下大サーカス」へ行って来ました。
あいにくの空模様でしたが雨なんてなんのその。子供たちも大はしゃぎで楽しみました♪


月に2日程度しか取れない旦那の休み。しかもそれは突然決まります。

チケットは用意していたのですが(いろんな手段を駆使して無料でゲットしたものばかりだけど・笑)

指定席はローソンチケットやピアで3日前までの購入とあったので用意できなかったんです。

前日に限り電話で指定席を予約できるとあったので、なんども掛けてみるのですが全然繋がらない・・・。

回線がパンクしているようだったので他の電話番号で問い合わせて見たところ

「本日の公演も定員をオーバーして入れない人がたくさんいたんです。多分明日も・・・」との返事。


平日だからと甘く見てました。そういえば世間は春休みなんですよね(; ̄ー ̄A

幸いサーカス会場は我が家から車で10分の場所だったので、朝イチで指定席を買いに行く事にしました。

私たちが行こうと思ってるのは午後から始まる2回目のショー。

特別自由席は1回目のショーが終わってからしか販売されないけど、そのほかの指定席は朝から販売されてるのです。

ちなみに一回目のショーは11時から。

私はチケット販売が始まるという9時半に行ったのに、テントの下はすでに長蛇の列( ̄□ ̄;)!!

一般席・・・確かに指定席のチケットを買わずに済むけど雨の中1時間半も私は並べない・・・(汗)。

電話のお姉さん曰く、指定席のチケットはあらかじめ事前販売と当日販売が分かれてるので

当日でも枚数が少ないと言う事は無いらしいです。これから行く人で待つのが苦手な人はちょっと考えたほうがいいかも。


無事午後の指定席チケットを買って家に帰り、はるかを実家に預けて午後から楽しんできました。

ラッキー(?)な事に、芸人の山田花子さんが特別出演。

ヘルメットの上に小型カメラがのっていたので、多分なにかの番組の罰ゲームか何かでしょう(笑)。

キリンやシマウマが出てきたりして、動物園さながらでした^^

ちなみにメインであろう、バイクのショーが子供たちから大ブーイング。

耳がキンキンして辛かったです。はるか連れて行かなくて良かった~(*^∀^*)

 

□鶏モモ肉のソテー

□蛤の酒蒸し

□お刺身(ハマチ・鯛)

□玉子豆腐

何のかざりっけも無い食卓が続きます(; ̄ー ̄A

あんまりやる気が出ないので、ためしに前髪を切ってみました。
おおっスッキリ(*^∀^*)

若返り大作戦大成功です。

旦那が帰ってきて「いいじゃん」と言うので、「若返った?」と聞くと

「そういうと失礼かと思って言わなかったのに」と言われました。


・・・気を使われるような年になったようですガクリ






 

□磯つぶ貝

□ホルモン入り野菜炒め

□鯛のお刺身(左:天然・右:養殖)


最近ろくな物作ってません。

ほんとにやる気が出ないんです。

疲れがたまってるのかな。来週は入学式だって言うのに。。。


旦那が天然と養殖の鯛のお刺身を持って帰ってくれました。

食べ比べスタートです。

・・・見事外してしまったワタシ。貧乏舌なのでしょうか(; ̄ー ̄A


 

先日実家の母と妹に付き合ってもらって(子供たちもいましたが)、入学式に履いていく靴を買いに行きました。

探しても探してもいいのがなくて、やっと見つけたお気に入り。


左)ヒールが高くて色味的に式に来ていく服にピッタリ。写真より実物はもっと素敵♪

右)ラメのリボンと偽パールがものすごくカワイイ!こんなにカワイイのにすごく足が楽チン♪

かなり悩んだ挙句、妹に「(お金を)出してあげるから両方買い!」と言われてしまいました(; ̄ー ̄A

自分では普通に悩んでたつもり何だけど、はたから見るとイライラするくらい優柔不断のようです(汗)。

で、結局買ってもらった形になってしまったこの二足。

いずれ必ず何かの形でお返しします>母・妹。

左の靴は行事用にして普段ははかずにキレイな状態をキープするつもり。

でも右の靴はあんまりかわいいので普段もちょっと履きたい・・・。でも汚したくない・・・。

私はすぐにつま先を擦ってしまうので、履くのがちょっと怖かったりします(;´▽`A``


23日、うららの卒園式がありました。

空はスッキリとした快晴。体調が悪く途中参加だった子もいましたが、無事全員出席の良い式でした(*^∀^*)


それにしても何もかもが初めて尽くしで、わからないことだらけだった卒園式。

周りの子供たちやお母さんたちがどんな格好で来るのかも心配のタネでした。

ネットで調べたり、親に聞いたり・・・。

どうやら母親は黒やグレーのスーツ、子供は頑張り過ぎない程度のおめかしで、ワンピースにタイツが無難な様子。

市立の保育園なので、母親もカジュアルな感じの方が浮かないとのコメントもありました。

うららの場合、タイツは痒みが襲ってくる危険があったので、可愛いハイソックスをはかせ、

入学式用の洋服のジャケットをはずしたワンピースにブラウスを着せて臨みました。


でいざ着いてみると、みんなこんな感じ↓

 

みんなガッチリ入学式スタイルじゃん(; ̄ー ̄A

(右の写真の手前は参列の年中組さんなので、超私服)

中には明らかにおかしいけどイヤリングをしているお子さんもいました。

お母さんたちといえば、みんなガッチリスーツを着込んで胸元にはコサージュ。

浮くような格好ではなかったのでセーフだったけど、次が控えてるので良い勉強になりました(苦笑)。


式の後、担任の先生が挨拶をしながら涙涙・・・。

でも幼稚園ではなく保育園なので、今月いっぱい保育はあるんですよね。なんだか微妙(笑)。

とにもかくにも無事卒園式を迎えられて安心しました(*^∀^*)


ちなみにずっと4月2日が入学式だと思っていた私。

2日は入学手続きがあるだけで、入学式は4月6日でした(; ̄ー ̄A

その事に気づいたのは二日前・・・。アブナイアブナイ。

そして4月6日はうらら7歳の誕生日でもあります。なんておめでたいんでしょう出費

3/22(木)

□たけのこ御飯

□サバのみぞれ煮

□豚汁

□珍味三種


最近子供たちの要望に応えて炊き込みご飯を作る日が続いています。

普通の白御飯でも文句は言わないけど、やっぱり炊き込みだと食いつきが違いますよね。

黙ってても1人2杯以上は食べる感じです。

サバのみぞれ煮は、実家に居た頃大好きだった一品です。

結婚してすぐどうしても食べたくなり、母に電話をしてレシピを聞いたほど。

今でもそのレシピを引っ張り出し(まだ覚えていない・汗)、時々必死になって大根すってます(笑)。


 

3/23(金)

□ステーキ(アスパラ・トマト)

□クラムチャウダー

□マグロのヅケ

□ガーリックピラフ

□きのこのクリームスパゲティ(フォトチーネ)


無事うららの卒園式が終わり、旦那も一緒だったので今日はお昼ごはんを外で食べる事に。

せっかくのおめでたい日なので「何が食べたい?」とうららに聞くと、


「ラーメン!」

と即答されてしまいました(; ̄ー ̄A

確かに今の職場になって旦那の休みがほとんどなくなり、外食なんて全然してない今日この頃。

ラーメン屋さんで美味しいラーメンを食べたいのはわかるけどさ( ̄▽ ̄;)

旦那はスーツだし、私のカッコもそれなりだし、うららもワンピでコサージュつけてるし・・・。

で、結局回転寿司に行って来ました。

体調のすぐれなかった旦那は8皿、大食いの私は9皿。

それを横目にまだ入学もしていないうららはジュースも唐揚げも食べて8皿…。

やっぱり私の血でしょうか?あまりの食いっぷりに我が子ながら引きます(汗)。


「夜はお肉が食べたい!」とのリクエストだったので、和風ステーキにしました。

そういえばかなり久しぶりにステーキ肉を買った気がします。

うららは問題なく食べるんですが、実はかりんが牛肉苦手だったりするんです。

結局今日もかりんはお肉にほとんど手をつけず、ひたすらパスタを食べていました。


クラムチャウダーはジャガイモがなかったので、新玉ねぎ・大根・あさりの剥き身・ウインナーで作りました。

大根なんて入れるのは初めてだったけど、これが以外にもヒット♪

サラッと食べれて大好評でした(*^∀^*)