3月1日(火)生後205日、6ヶ月21日。

先週の土曜はマンションのセンパイママのお家に遊びに行って、同じ赤ちゃんを持つママを紹介してもらいました。

昨日は病院のママ友たちと会ってわいわい。
赤ちゃんが熱を出したママや家族に不幸があったママは不参加でいつもよりちょっとさびしい会だったけど年齢はそれぞれでも子供を通じて仲良くなれて楽しい一日でした。

さて、今日は午後から少し早いですがKくんの7ヶ月検診に行ってきました。
あっとあうまにもうすぐ7ヶ月なんだよなあ。
ハイハイをしてること、大人が両手で体を持ち上げると足をグングン伸ばすかどうか、顔にタオルを乗せたら自分で外すことができるかどうか、歯が生え始めてるかどうか、あと内診と今ママが悩んでることがあるかどうかのチェックがありました。

Kくん、身長70cm、体重8810g、胸囲45.2cm、頭囲44.5cmでした。
標準かな。

離乳食が全然進まないので、先生と栄養士の方に相談。
全然食べないけどママが焦るとお互い精神衛生上良くないですからね、食べられるかなーっていうものを大人が食べる時間と同じでいいですよ、ですって!

そっか!!いーんじゃん!!

大人になってもミルクしか飲まない人なんて見たことないし、そのうちなんとかなるさーと気楽に構えながらも、他の赤ちゃんたちがどんどん食べられるものが増えていったり2回食になってると聞くと、あれれ~?ちとマズイかな?と思っていたのですが、気楽に食べられそうなものをちょいちょい与えればよかったんだー。

「まあ、ママの顔を見ると母乳はおいしいから母乳を欲しがりますからね。」
ですって。

深刻でないまでも誰かに相談ができるというのは気持ちが落ち着きますね。

とにかくほぼ母乳だけで栄養を取っているKくん、順調に育ってると聞いてひと安心しました。

帰りは不二家でペコちゃんプリンを買って帰りました~。

追伸。(日記ですからね。)
先週の元町と六本木が異常に寒かったので風邪をひきました。
悪寒はするし関節が痛いしで熱を計ってみたら38℃越えをしておりました。
Kくんがいるから寝込めないしね…。夜中もまだ起こされるしね…。

自分の体もちゃんと労らないとと反省です。
まま、Kくんが元気なので何よりです~。


木曜は、六本木ヒルズから一駅しか離れていないので、歩いて以前から食べたいなぁと思っていた麻布十番のたい焼きやさんに行ってみました。

テレビで麻布十番を紹介したり散歩する番組では必ずといっていいほど登場するお店で、見るたびに食べたいなぁと思っていたんですよね♪

浪花屋さんです。明治42年創業で、あの名曲「およげたいやきくん」のモデルになったお店なんですって。

行くと、予約の人がたくさんいるので今からだと約30分後になりますとのこと。
ちょっと迷いましたがそんなにわざわざここまで来ることはないので予約をして、向かいのポンパドールでパンを食べながら待つことにしました。

ポンパドールのパンもおいしーい!!

麻布十番は大好きな新納さんが二人ミュージカル「スリルミー」に出演されていたのでちょこちょこ通ったりしていたのでなんとなく地理感覚はあるので少し懐かしい気持ちにもなったりします。
でも旅行でもなく、かといって地元ってわけでもない場所で両親とまったりとパンを食べながらたい焼きが焼ける時間を待つということがなんだかとても不思議な感覚で、日常と非日常の中間のような…でも非日常の方が強いかな、なんだかとても幸せな気持ちでした。

できたてのたい焼きは家に帰ってからあったかいほうじ茶と一緒にいただきました。
皮が薄くてところどころあんこが透けて見えていてパリッとしていてとってもおいしかったです。

この日は六本木駅の駅員さんの親切から始まり、歩いているときも親切な人がいたり帰りも満員電車の中席を譲ってくれる男性がいたり、親切が溢れていました。
私もカナダに留学しているけど韓国に帰る途中で日本に寄ってみたという韓国人の男性が電車で乗り換える方法を聞いてきたのでつたない英語とジェスチャーでなんとか伝えられてよかったです。
ハングルをちょっと使ってみたけど全然通じなかった~。ガクッ。

楽しい一日でした。


昨日の25日は、父が村上隆さんの展覧会を観に森美術館へ行きたいというので(今回遊びに来たのはこれが目的。)、六本木ヒルズへ行ってきました。
地下鉄大江戸線の六本木駅から六本木ヒルズへ行くには3番出口が一番近いのですが、エレベーターがないっ!

駅員さんに聞いたら、エレベーターは東京ミッドタウン方面にあるけれどそうすると遠回りになるので、僕が運びますよ、と。

いいんですかっ?!

いいですいいです、運びますよ、ということで階段のところでKくんを私がだっこして、駅員さんが地上までベビーカーを担いで運んでくれました。

優しい駅員さん、本当に助かりました。
ありがとうございました。

六本木ヒルズに着いてから父は53階にある森美術館へ。

母と私はヒルズ内をウィンドウショッピング。
隣接するテレビ朝日の番組のイベントが行われていたので見物。
ここでのび太の部屋や初代仮面ライダーがいたり等身大のタモリさんや徹子の部屋の黒柳徹子さんの人形がいたり。
ヒルズ内のベビー服のショップや雑貨店もうろうろ。

どれもこれもデザインが洗練されていておしゃれだわ~。
私も母もあれこれ見てはいちいちキャーコラキャーコラはしゃぐはしゃぐ。
お値段も思った程高くないので買おうと思えば買える価格帯でしたよ。

といっても今すぐに必要に迫られているわけではないので買いませんでした。
赤ちゃんはすぐ大きくなっちゃいますからね♪

でも見ているだけでも目の保養になるし、誰かのプレゼントがあればここまで来てもいいかもーと思うものもありました。

特に私はリボンハッカキッズが気に入っちゃった!

ですが、大人のものはやはりそれなりに高級で、けやき坂通りはハイブランドのショップが並んでいるし、あるセレクトショップに入って、これ素敵!っていうトップスがあったのですが、値段を見たら91000円+消費税だったので、さすがセレブの街だわ…とそっと元に戻しましたよ…。
0が一つ多いよね…。

話がビュンビュン飛んですみません。
子供向けに戻りますね。

地下2階にはおやこ休憩室もあり、ほどよい広さの空間で年齢別に部屋が分かれていたり、おむつ替えに授乳室もありとても気持ちよく使うことができました。

それにおやこ休憩室前にベビーカー置き場があるのですが、ストッケがずらっと並んでいて、(使ってるエアバギーかストッケで買うとき迷ったんですよね。)やけにストッケを見かけるし、ストッケって高いのにすごいなぁ、やっぱり六本木ってベビーカーも高めなのねぇと感心しまくっていたら、なんと!六本木ヒルズではレンタルのベビーカーがストッケなんですって!!

優しーい!
私も借りてみたかった!(下世話!)

今までとは違った目線で見た六本木ヒルズ、赤ちゃん連れに優しい空間でした。

歩いているだけで少しだけセレブ気分が味わえて面白かったです。


2月26日(金)生後201日、6ヶ月17日。

22日の火曜から今日まで名古屋から両親が遊びに来ていました。
着いた火曜は駅周辺をふらっとしたのですが、水曜は午前中に保育園の入園説明会に出席した後、一緒に横浜元町のチャーミングセールに出掛けてみました。

元町、久々だわ~。
チャーミングセールという半期に1度のセールということで平日にも関わらず混雑していました。

キタムラでもバッグが争奪戦になっていて、全然前に進めないっ!
かわいいなぁと思うバッグがあったのですが、いくら安くなっているとはいえ今は育児休暇の身の私、衝動買いするような金額ではないので、ハンカチを1枚だけ買いました。
(ハンカチでもちゃんも半額でしたよ。)

父や母もそれぞれの気に入ったお店で買い物を楽しんだようです。

今週は急にまた冬に逆戻りの寒さで、その日は風も強かったので、中華街をさら~っと通り抜けて帰りました。

両親がいると電車での移動も安心して行けるしとても楽しかったです。

Kくんもじいじもばあばも忘れてギャン泣きするかなと心配したのですが、一瞬だけ父を見て固まってましたがそれ以降はいつもよりもはしゃいでいました。

親っていいものですね。

元町チャーミングセール、歩いてるだけでもとっても楽しかったです。
セールは日曜までだそうなのでお時間のある方はぜひ!


2月21日(日)生後196日、6ヶ月12日。

Kくん、左上の歯茎に白いものが。
ん?なんじゃらほい?口内炎か?と思ったのですが
おおぉ!歯ではないか!!

歯が見えてきました。

じーん…。

少しずつちゃんと大きくなってるね。

まっすぐちゃーんと生えますように。

そして、どんどん動きが激しくなってきて私がキッチンにいるときやトイレなど一人にするときに危なっかしいのでサークルを購入しました。

音楽が鳴ったりガチャガチャ手を動かして遊んでくれるので、買った甲斐がありました。

どんどん指を動かして頭が良くなっておくれ~。

あ、そうそう、話は変わりますが今日、不二家の前にいたペコちゃんがいちご仕様になってました。

かわいい。

ではでは。