昨日はblogアップ連投しちゃうんだぜ!と意気込んでいたのにできませんでしたね。
うそつき!!

はい、一日がバタバタあっというまです。特に何かしてるわけでもないのに。

ちょっと心がざわざわしたことがいくつかあった中の一つをアップしようと思います。

独りは寂しいけど一人は嫌いじゃないので今までミュージカルに行くのも映画やライブなどいろんなところに一人で出かけていました。
だって一人の方が気楽だし予定を勝手に変えられるし、とにかく自由なんだもの。
グループ行動っていうのが苦手だし、「仲間に入れてあげる。」なんて言われた日にはゲンナリ。え?!別にそんなわざわざ入れてくれなくていいですって思いますもん。
あ、でも仲間外れはイヤだー!泣くしっ!なんだそりゃ?

一人行動が多いので私を独身だと思っていた人もいたり、姪っこが私を独身だと思ってたということが去年発覚して驚いたっていう…あはは。

そんな私ですがムスコが生まれて、妊娠中の孤独感がハンパなかったこともあり、いつ震災とかあるかわからないし、小さい子を狙った事件も多いし、これは近所付き合いを大事にしていった方がいいのではないかと思い直し、マンション内の月1である育児サークルに参加してみました。
ただ自分の食べるものをもって集まって話すだけなんですけどね。

ぜっんぜん話に入っていけなかったー!!

久々に小学校の頃にうっかり間違ったグループに入っちゃって身の置き所がなくなったときの気分を思い出しましたよ!!

来てるママたちはお子さんが2~4歳くらいですでにしっかりグループができあがってるので輪に入りづらいったらありゃしない。

参加するのは2回目だけど、私にはハードルが高すぎたよ~。

誰でもウェルカムってなってるけど、きっとそうなんだろうけど、そうじゃないんだよね…。

しかも3歳?4歳?の男の子がムスコに向かって
「この子だれー?おれのクルマ持ってる!取るな!」って言うんですよ。
ムスコは何もわからないからいいですけけどなんかそういうの見てると切なくなっちゃって。
その子、毎回誰かとケンカしてるし。
なんだかなぁ…。ママはしれーっとしてるし。
そんなものなんでしょうかね?

親切だなーと思った人もいたんですけど後日メールで勉強会のお誘いがあってよくよく聞いてみるとねずみ講まがいの洗剤とかの勧誘だし。

知り合いを増やす前に心が折れるわ!

やっぱり慣れないことをやるのはダメですね。
ムリするの、やーめたっ!

というわけで丸腰で育児サークルに参加するのは危険だと身をもって痛感したのでした。

ムスコよ、母ちゃん社交的じゃなくてごめんよ。
強く逞しく育っておくれ。





ふと気づくと10日間くらいblogアップしてませんでした~。やだわやだわ、私ったら。

というわけで、今日は連投します。の予定です。
結構いろいろあって、私の心もざわざわと揺れたりしてました。
生きてるんだもの、あるよね。

写真は先週の土曜にafternoon tea で食べたストロベリーモンブランです。
お正月に買った福袋の中にドリンク券が入っていて有効期限が今月末なのです。
そろそろ行かないとただの紙切れになってしまう。
並んでるときはきゃっきゃっ言っていたムスコどん、ケーキと紅茶が運ばれて来るやいなやグズグズ。
えーっ今?!今グズるんかいっ!

グズってるムスコに赤ちゃんせんべいを持たせて気をそっちにそらしながら、私も急いでストロベリーモンブランを口に運び紅茶をゴクゴク。

周りはそんなに気にしてないかもしれないけれど赤ちゃんのグズってる泣き声とか不快に思う人も中にはいますしね。

パパパッとした感じでお店を後にしました。

グズり方によってはあ、これはちょっとあやせばなんとかなるな、とかあるんですけどね、この日のはこれはこじらせると厄介なグズりだぞ…と。

ゆったりはできなかったですが食べたかった期間限定ケーキが食べられたので大満足です。
アフタヌーンティは高いけど見た目や盛付けがかわいいからテンション上がりますよね。

次回はもう少しだけ、そう、ほんの少しでいいからゆったりできますように。
3月5日(土)生後208日、6ヶ月24日。

昨日は義理の両親が夕方に帰った後、Kくんをだっこすると、あれ?なんか熱い?

熱を計ってみると38.3℃。
もう診察時間まであまりないかもしれないし、もしかしたら予約制かもしれない、と事前に電話をして近くのこどもクリニックへKくんを連れていきました。

シロップと座薬を処方され、1日様子を見て次の日も熱が下がってなかったらインフル検査をしましょうと。

今朝計ってみてもやはり熱が下がらない。

インフル検査をしました。

結果、インフル反応は出ませんでした。

ただ熱は出ているのと喉が少し赤くなっているので処方した薬で様子を見ることになりました。

とりあえずインフルエンザじゃなくてよかった~。

本人は熱があるにも関わらず元気なのでうっかり見逃しそうになりますが、夕方になってくるとまたどんどん熱が上がってきてグズグズからギャン泣きに変化し出して大変。

ダンナは自分は花粉症なのに一生懸命やってるんだと言い出し、私は私でまだウイルスが残ってる体でクラクラするのに余計なことを言われるのでイライラ。
大体花粉症とインフルエンザを一緒にしてくること自体ナンセンスですよね。子供かよ!

お互い喧嘩腰になってきて、そうなるとKくんも何かを敏感に感じとるのかギャン泣きの激しさが増すという…。

ほんと、荷物まとめてKくんを連れて出ていきたくなります。

こういう攻撃的な感情になりがちなのは産後のガルガル期って言うらしいですけどそれだけでもないような気がします。
他の人のblogを拝見すると皆さん楽しそうだなと思うのに私って何なんだろう?と思ったり。
でもまあ、わざわざ嫌なことは書かないというポリシーを持ってる方もいるでしょうし、私も嫌なことばかりでもないですしね。

結局今週は4日も病院へ行ったことになりました。

今は座薬が効いてきたのか熱も下がって落ちついて寝てくれています。
明日にはもっと良くなっていますように。
昨日は重い体を引きずるように近くの病院へ行き、診察をしてもらったらもの見事にB型のインフルエンザにかかっていました。

今まで高熱が出ても病院に行かずに自力で治してたのでわかりませんが、生まれて初めてインフルエンザにかかりました。
(考えてみれば何年か前のあのときもそうだったのかも~。)

今は1分もかからないうちにインフルエンザかどうかわかるんですよー。

声が全く出ない私。
「喉が炎症しているから唾を飲み込むだけでも激痛でしょう。」と先生。

コクコク。(はい、そうなんです。)

イナビルという吸入して喉の炎症とウイルスがこれ以上増殖を押さえる薬と授乳中でも飲んでもいい薬を処方していただきました。

そうそう!鼻水とタンが出る薬とやらを処方されましたよ!
そんな薬もあるんですね。
普通は押さえる薬かと思うのですが、鼻水とタンがたくさん出ると治りが早くなるからですって。

午後からだんなっちが頼んでくれて義理の両親が来てくれました。
ありがたいようなそうでもないような…。ゆっくり寝てる訳にもなんとなくいかず…。
こんなときやはり実家が近いといいのになぁと思わずにいられません。
まあ、でもありがたいことなんですよね。素直に感謝できない自分が悲しいです。

まぁ、私のためというよりはKくん見たさに来てくれてるのは重々承知ですけどね。
二人でKくんの散歩に嬉しそうに出掛けていきましたもん。

散歩に行けないでしょ?明日も来るわ。

え?!明日も?!

というわけで今日も来るそうです。とほほ。

生後207日、6ヶ月23日。
Kくんはつかまり立ちが楽しいらしく、さながらこぐまのようです。
できることが増えたときのドヤ顔がかわいいです。

インフルエンザ、移さないように早く治さねば!!


3月2日(水)生後206日、6ヶ月22日。

昨夜から熱がどんどん上がり38.7℃から下がりません。
喉が痛くて声が出ないし食欲もない、悪寒はするしで近くのクリニックに行こうとしたら水曜休み!
歩くのもしんどいのでひたすら寝てます。

明日朝イチで病院にいくつもりですが、インフルエンザだったらどうしよう。
とにかくKくんには移らないでー。

声が出せないからKくんもいつもとちがう様子をなんとなく感じ取っているようでいつもよりはおとなしくしてくれています。

さっき移らないようにとちょっと離れてサークルに入れたら泣きながらつかまり立ちしてました。

そして、昨日は私が熱が出てるっていうのに、氷水くれない?とかあーたらこーたら文句を言っていただんなっちはようやく私がヤバいことに気づき、もたつきながらもうどんを作ってくれました。
昨日は人でなしだと思ったよね!

Kくんをお風呂に入れてくれたのですがいつもとちがうのでギャン泣き。
あわててお風呂に行ったらかあちゃーん!としがみついてきました。

抱っこしたら落ち着きましたけどほんと、母ちゃんはあなたに風邪が移るのが心配だよ。
明日早く病院に行って早く治さねば!おやすみなさい。