こんにちはニコニコ

 

となりのカウンセリング石巻の佐々木ですニコ

 

ブログを読んでくださりありがとうございますニコニコ

 

 

今回は【刺激を欲するHSS型HSPを

知っていますか?】

というタイトルでブログを書いていきますニコニコ

 

以前も人混みが苦手なHSPについて

ブログを書いていきますので、

下のリンクから読んで下さいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

HSP気質は刺激に敏感です。

 

その為、人混みや強い光や音の場所が

苦手な傾向にありますが、

中には刺激を自ら求める

HSP気質タイプもいらっしゃいます。

 

それがHSS型HSPです。

 

HSPと言っても刺激を求めて

人混みや騒音の場所に行ったり、

新しい体験や挑戦を求めてしまうが、

刺激に敏感な気質は持っているので、

結果疲れてしまうのです。

 

つまり、アクセルとブレーキを

同時に踏んでいる状態

同じなのです。

 

 

自分で「なぜ刺激に弱いのに

それを求めるのか分からない」

と葛藤し、悩む人もいらっしゃいます。

 

 

それはもしかしたらHSPであっても、

HSS型HSPかもしれません。

 

 

そしてHSS型HSPは特に周囲から理解されにくいため、

悩んでしまう事が多くあります。

 

 

 

また、素直に周囲にHSP気質と伝えても

理解をしてもらえない場合がほとんどです。

 

 

そんな時は物理的に距離を置くこともおすすめですが、

そもそも❝理解を求めない❞ことも大切です。

 

 

人には様々な価値観があります。

 

どんなに説明をしても

全ての人に理解をしてもらう事は不可能なのです。

 

 

そして人は理解してもらいたいという

前提や欲求があると

躍起になって説明をしがちです。

 

そして、理解してもらえないと知ると

その絶望感は大きくなります。

 

 

他人に理解を求めるよりも

自分で自己受容をしていき、

自分らしく生活できることの方が

きっと素敵な生活を

送ることが出来るはずですニコニコ

 

 

 

そしてHSS型HSP気質の人は

自分で刺激を求めた後は

その刺激によって疲れることが多い為、

知らずのうちにストレスを溜めてしまいがちです。

 

 

自分なりにリラックスをして

ストレス発散をするといいでしょう。

 

 

ストレス発散方法については

以前ブログを載せていますので

こちらを参考にしてみてくださいニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。

 

また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。

 

下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。