こんにちはニコニコ

 

となりのカウンセリング石巻ですニコニコ

 

 

皆さんはストレスを感じた時、発散していますか?

 

ストレスが溜まりすぎると、身体の疲れだけでなく免疫力の低下、精神的にも影響が出てきます。

 

 

クライエントさんにお話を聞くと大体の人がストレス発散はしていないと回答する人が多いです。

 

ストレス発散方法が分からないと言う人もいます。

 

今回はそんなストレス発散する方法が分からないという方のために【効果的なストレス発散方法】について書いていきますニコニコ

 

また、受験生の皆さんも下記のことを是非実践してストレス発散をしてみてくださいねにっこり

 

 

ストレス発散と聞くと皆さんは、どんなことを思い浮かべますか?

 

大抵の人は自分の好きなことをする、体を動かすなどを思い浮かべるかと思います。

 

趣味がある人はそれをやるだけでストレス発散になるのですが、趣味が思い浮かばない、趣味がないという人はストレス発散する方法が分からず困るようです。

 

 

ですが、ストレス発散は趣味や好きなことをするだけでなくともリラックスしたり、集中する事でも軽減していきます。

 

なので、例えば湯船にゆったり浸かる

などはストレス発散に繋がります。

 

熱すぎないお風呂(38~40℃くらい)にゆっくり浸かることで、血行が良くなります。

 

ストレスが溜まっている状態は身体だけでなく、脳も疲れている状態です。

 

血行が良くなることで身体や脳の緊張状態がほぐれ、疲労回復に効果的と言われております。

 

 

 

また、本を読む(漫画でも大丈夫です)こともおすすめです。

 

 

読書は苦手な人も多いかと思いますが、実は読書や漫画を読むことで現実の事から気持ちが離れるため、没頭・集中しやすくなり、マインドフルネスにつながると言われております。

 

マインドフルネスとは今という瞬間や体験に意識を向け、それをありのままに受け入れることです。

 

また、脳にある❝偏桃体❞という部分の活動が静まるとも言われています。

 

偏桃体はストレスを受けると、ネガティブ発想が活発化すると言われており、それが過剰活動になるとイライラしやすくなったり、睡眠障害などが起きるのです。

 

そのため、本や漫画を読む際はハラハラ・ドキドキしたり、読んでいて嫌な気持ちになるような物語などは避け、ポジティブなものや穏やかなストーリー、笑えるストーリー、感動するものなどを読むといいでしょう。

 

 

ちなみに映画やドラマを観ることもおすすめです。

こちらもなるべくハラハラドキドキしない感動系や笑える系がおすすめですね。

 

感動して涙を流すことで、副交感神経(ゆったり、リラックスする神経)が優位になり、リラックスしやすくなります。

そして笑う事でストレスが軽減するからです。

 

 

また、自分の気持ちを書くことでストレス発散にもなります。

 

最近耳にするようになった❝ジャーナリング❞ですね。

 

このジャーナリングをすること(日記をつける、感情や気持ちなどを紙に書くこと)で、思考がまとまりスッキリします。

そうすることで感情のコントロールも出来ますし、ストレスの発散にも繋がるのです。

 

 

 

その他にもストレス発散方法はたくさんありますニコニコ

 

どれがストレス発散になるか分からないという人は一つずつ実践していくと自分に合ったストレス発散方法が見つかるかもしれません。

 

ぜひ、上記で書いたこと勿論それ以外の事でもいいので、ストレス発散を行ってみてくださいニコニコ

 

自分に合ったストレス発散方法を見つけて、ストレスフリーな毎日が送れるときっと今よりももっと素敵な日々を送れると思いませんか?

 

 

となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。

 

 

また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。

 

下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。