にゃんとも気まぐれ日記。 -57ページ目

美容院とミルク

GW後半の天気の悪い日を狙って、産後初の美容院に行ってきました☆
旦那も美容院行きたかったから交替でね。

私は臨月直前にデジパとカラーとカットと済ませておいたけど、
やっぱり3ヶ月経つと髪の重さや生えた分のプリンちゃんが
気になる…あせる

実家で姉にやってもらいたくても、いつも日帰りでそんな時間はないし、
さすがにカラーとかは家じゃめんどくさい。
子供たちを切ってもらうので精一杯ですDASH!


出産前の記事に書いたか忘れたけど、今回は1年以上ぶりに
10年通った美容院に舞い戻ることになりました。

なんで?って、担当してくれてた美容師さんが急に転職していなくなって、
近くの美容院にうつったから追いかけて私も美容院を変えたのに
なんとなんと、その美容師さんが元の美容院に舞い戻ってしまったから!!

色々あったようで…しずく

引き抜きな感じで新しい美容院に転職したのに、なんだか
約束が違うとかオーナーに騙されたとかで、その時のスタッフみんな
辞めちゃったってえ゛!

臨月直前に新しい美容院の方で違う人にやってもらった時は
深く突っ込まずに「辞めちゃったんですねー」程度のことしか
聞かずにしといた(なんか聞いちゃいけない気がした)から
どこへ行ってしまったのか分からなかったけど、
元の美容院からハガキきたときはビックリしたわ。
人生いろいろだねためいき


それはさておき、産後の美容院といえば、いつも困るのは授乳。

上二人も完母で育ててきたので、いつもお義母さんや旦那にお願いするときは
出掛ける直前にオッパイあげて、用事済ませたらなるはやで
帰ってくる!ってな調子でしたが、今回はミルクを導入することにしました。
1回授乳をスキップするくらいであれば、私の張りもなんとかなるし。

5月中旬にはまー子の親子ピクニックがあってお義母さんに
長時間ミー子を託すことになるし、搾乳をあげるんでもいいけど、
搾る時間を確保するのも大変なのと、冷凍したのを温めてもらうのにも
手間がかかるので、
ミルクも飲めるようにしておいた方が何かと都合がいい。

どっちにしろ、哺乳瓶には慣れておいてもらわないとならないので
定期的に練習が必要なことに変わりはない。

哺乳瓶の消毒とかの準備が必要ならば、ミルクも飲めるように
しておけば臨機応変に対応できる。

その方が預けられる側も、私が予定より戻りが遅くなって
ミー子もお腹すいて泣いてしまった時に、解決の手段があり
イライラも減ると思うんだよね(笑)

哺乳瓶&乳首から飲むことを忘れない程度の頻度で飲ませて行こうと
思います。
毎日飲ませるわけではないので、ミルクも高いアイクレオを
あげることにしました(笑)

病院で退院の時にもらえたのもアイクレオ(小さい缶とスティック)
だから既に家にあるしね~♪

春男の時は、そもそもミルク飲まなかった、っていうか
実は乳製品アレルギーで飲めなかった、という経緯があったけど、
ミー子は2ヶ月になる前にミルク試したら、大丈夫でしたチョキ

そんなこんなで、今回の美容院も全てを旦那に託して外出ダッシュ

私が出掛ける直前にミー子が寝ててオッパイあげられなくても、
間隔のタイミングが悪くて飲ませられなくても大丈夫だから
気がラク~ラブ

旦那の方は、3人レイちゃん・キャプテンCジャン赤ちゃん 2の面倒をみること自体大変だろうけどね(笑)
しかも今回は予約がお昼タイムになってしまったので、
怪獣二人の食事まで。

旦那が作るわけじゃないけど、食事の世話は面倒だからねー。
まぁ仕方ない、お疲れ様ですはらつ

私も髪が軽くなり、プリンちゃん解消でスッキリサッパリです音譜
行けてよかったー。

どうせ定期的にミルク飲ませるなら、私の自由時間にしても
いいんじゃなーい?!ってことで、お一人様タイムの機会を
狙っている今日この頃でございますキラキラ

トーマス☆

ママ実家へ

リトミック体験☆

GWの谷間、月曜日に春男のリトミック体験に行ってきました。

ちょうど旦那が代休でお休み取ったので、ミー子は家に置いていけたからよかった☆
チャリでいけたしねー。

午後にはミー子のワクチンもあったから、その時は春男も置いていけて
ワクチン時間とかぶるまー子のお迎えも頼めて、かなり助かった!!

リトミックはというと、春男のお友だちの紹介で参加させてもらったんだけど、
前回までは1つ下のクラスにいたそうで。
お友達はみんな早生まれで1~2月に2歳になってたんだけど、
先生が気付かず、いつまでも小さいと思っていたみたい(笑)
うちの体験希望の話をしたときに、2歳からは時間帯が違くて
初めて気付いたっていうね(笑)

リトミックはまー子の時からやらせたいと思いつつも腰が重く、
今回、春男での初体験でした。

ベビーサインを教えてる方が、親学も取り入れたリトミックを広めたい
ってことで公民館を使って教えてるみたい。

同じボールを持った子同士で集まって歌いながら自己紹介したり、
ピアノの音にあわせて歩いたり走ったり止まったり。回ったりも。
子供の動きを親が真似する、なんてのもありました。
工作もしたりして時間はあっという間。

春男も途中抱っこモードもありましたが、楽しくできました。
でも親も一緒にやるから、ミー子を抱っこしてたらキツいかなぁ??

まぁでも来月にはインサートなしで抱っこできるだろうし、
そのうちおんぶもできるようになるから、せっかくきっかけがあったので
入会してきちゃいました♪

通常は月2回だけど、来月は1回。
楽しんで通えるといいな(*^.^*)

生後2ヶ月☆ワクチン開始

昨日でミー子は生後2ヶ月☆
だいぶ表情も出てきて、笑顔になることも増えてきました(^^)

4歳のお姉ちゃんまー子は元々楽しみにしていたので可愛がってますが、
2歳のお兄ちゃん春男も最近は泣いているのを教えてくれるようになりました(^^)

そして、2ヶ月といえば…ワクチン開始!

昨日は初ワクチンで、注射3本と経口タイプ1つを接種してきました。
キラキラヒブ 初回1回目
キラキラ肺炎球菌(13価) 初回1回目
キラキラB型肝炎 1回目
キラキラロタ 1回目

どんどん種類が増えてるから同時に何本も打たなきゃいけなくて今の子は大変です(^^;

しかも任意のワクチンは高いしね!!
期間をあけて何回か打つのに、1回当たりも高い。
昨日もお会計は1万7千円なり~(@_@)
ワクチン貧乏です…

それにしても赤ちゃんの注射は楽だなぁ。
大きくなると、嫌がって抵抗する力が強くなるから、
動かないようにおさえとくのも一苦労だからね(*_*)
この前のまー子の日本脳炎の追加も大変だった汗

ミー子が生後5~6ヶ月でワクチン一段落するまで親子で頑張ります(-。-;)
終わったら終わったでインフルワクチンもあるけどね!