勝手にトイトレ?
世間はもうGWに突入したんですかね?
今年は暦通りだと、大してゴールデンじゃないよねー。
まー子の幼稚園もカレンダー通りです。
さて、ミー子ももうすぐ2ヶ月だし、まー子が幼稚園行ってる時間に
春男の為に今の習い事(スイミングと幼児教室)以外にも何か
やってあげられないかなー、と模索中です。
春男は言葉が遅くて、早かったまー子と比べると半年くらい遅いんじゃないか?!
ってレベル。
でも、最近になってようやく
「あけてー」
「ごはんー」
「おうち かえるー」
「いってらっしゃい」
とか言えるように。
あとは、近所のお友だちの名前が突然言えるようになりました。
てか、家では
「パパ」「おねえちゃん」「あかちゃん」「てぃこー(ミー子)」が言えて、
「ママ」だけ言えません(笑)
まぁ、ま行が言えないので、仕方ないけどね…
私のこと指して、「パパ!」って言ってるし。
そんなわけで、ママが言えないまま、近所の女の子のお名前が言えるように
なったのが先でした。
母は複雑
前置き長くなりましたが、まー子の幼稚園通いにミー子妊娠&出産に翻弄され
春男には手が掛けられてなかったので、色々刺激を受けて成長しそうな今、やっとこさ始動です。
といっても、春男ももう習い事は2つしてるから、これ以上お金はかけられない。
そうなると、サークルとかになるんだけど、大体活動場所が公民館なんだよね。
公民館とか児童ホームって、駐車場ほとんどなかったりするから
ミー子をおんぶしてチャリに乗れるようになるまで移動が悩ましい。
まぁ、でもなんとかして、一昨日は親子リズムサークルの体験に行ってきました。
お手伝いしてくれる(?)おばあちゃんもいるので、ミー子が泣いたら
抱っこしててくれたりして助かりました!
幼児教室の時は、ミー子をエルゴに入れた状態で、春男と踊ったり
走ったりジャンプさせたりハサミ&糊をやらせたりと大変なので…
サークルは、ゆるーい感じで、みんなで身体を動かしながらリズム遊び。
先生がいるわけではなく、リーダーの方がアレコレやってくれてます。
活動は毎週金曜日。
春男と同じ幼稚園プレに通ってる子もいるし、
ベビースイミングで一緒だったらしい子(私は妊娠中から入っていないので分からず)
もいたりで、よいかも。
5月には、同じグループの他のサークル(地域で分かれてる)と合同で
イチゴ狩りにも行ったりできるしね。
ちなみにサークルの対象は未就園児。
ご近所でまー子と同い年同じ幼稚園の男の子と、ミー子と同い年の女の子ママも
入ったばかりです。
ミー子と同い年といっても4月生まれだから、もう1歳になったけどね(^^;
春男が入園する頃ミー子は1歳になってるから、そのままミー子メインに
シフトチェンジできるのもいいかも。
月曜には、リトミックの体験にも行ってきます。
これは先生がいるスタイルで月2回。
幼児教室でも、踊ったり鈴をやったりはするけど、ちゃんとリトミックをやるのは
初めて。
こちらは、一緒に公開園庭に行ったり、お家で遊んだりご飯食べに行ったりする
春男の友達が何人も入っているので、気後れしないでいいし楽しみです。
でもアレコレやろうとすると、やっぱりキツいよね。
(月)月2回でリトミック
(水)月1回で幼稚園プレ(もう1回は土曜日)
月1回で幼稚園の公開園庭
(木)毎週で幼児教室
(金)毎週で親子サークル
(土)毎週でベビースイミングと月1回幼稚園プレ
全部やったら私の体力がもたないかなぁ…?
これにまー子の幼稚園行事や習い事もあるしね。
土曜日は旦那の手もあるけど…。
隔週や月イチのはそんなに負担じゃないけど、毎週ってのが増えると忙しいよね
でも来年入園するまでのことなので、頑張ってみるか否か。
悩ましい~。
そんななか、春男が勝手にトイトレを始めました。
出掛ける前に私が洗濯物干したり鯉のぼり出したり準備したりと1階2階を
行ったりきたりバタバタしてたら、春男の姿がない…
まさか…と思ってトイレを見に行ったら、まー子用の踏み台開いて置いて、
ズボン下ろして一人でトイレに座ってました
でもスナップ外せないからロンパスとオムツ着けたままね(笑)
それじゃできませーん
絵的にはかなり面白いんだけど
急いでたから付き合ってあげることはできず、その場でオムツ替えて
また放っておいたら、今度は補助便座まで自分で置いて座ったみたい。
そしてトイレ内の手洗い(自動水栓です)で手を洗って袖がビッチャビチャー
みたいな…
トイレに興味があるのはいいことだけどね。
でも何回もエンドレスでトイレ流したり、袖濡らして着替え三昧なのは
勘弁してほしい~
朝起こしてすぐ連れて行きたいけど、まー子の登園準備で時間ないし、
お風呂の前に連れて行ってしばらく頑張ってもおしっこ出ないで
お風呂入った途端に洗い場でジャー!だし、まだトイレで成功したことはありません。
てか、事前申告どころか事後報告もしないのに、トレーニング始められるの?
言葉もまだまだだし…
本人が行きたがって時間があるときに、ゆるーく頑張るしかないかな。
そして、朝の余裕ができるまー子の夏休みに一気にやるか??
トイレトレーニングは親の気合いがかなり必要だから、本気タイミングが難しい。
まー子は2歳5ヶ月の夏でパンツマンになれたけど、さて春男は…??
今年は暦通りだと、大してゴールデンじゃないよねー。
まー子の幼稚園もカレンダー通りです。
さて、ミー子ももうすぐ2ヶ月だし、まー子が幼稚園行ってる時間に
春男の為に今の習い事(スイミングと幼児教室)以外にも何か
やってあげられないかなー、と模索中です。
春男は言葉が遅くて、早かったまー子と比べると半年くらい遅いんじゃないか?!
ってレベル。
でも、最近になってようやく
「あけてー」
「ごはんー」
「おうち かえるー」
「いってらっしゃい」
とか言えるように。
あとは、近所のお友だちの名前が突然言えるようになりました。
てか、家では
「パパ」「おねえちゃん」「あかちゃん」「てぃこー(ミー子)」が言えて、
「ママ」だけ言えません(笑)
まぁ、ま行が言えないので、仕方ないけどね…

私のこと指して、「パパ!」って言ってるし。
そんなわけで、ママが言えないまま、近所の女の子のお名前が言えるように
なったのが先でした。
母は複雑

前置き長くなりましたが、まー子の幼稚園通いにミー子妊娠&出産に翻弄され
春男には手が掛けられてなかったので、色々刺激を受けて成長しそうな今、やっとこさ始動です。
といっても、春男ももう習い事は2つしてるから、これ以上お金はかけられない。
そうなると、サークルとかになるんだけど、大体活動場所が公民館なんだよね。
公民館とか児童ホームって、駐車場ほとんどなかったりするから
ミー子をおんぶしてチャリに乗れるようになるまで移動が悩ましい。
まぁ、でもなんとかして、一昨日は親子リズムサークルの体験に行ってきました。
お手伝いしてくれる(?)おばあちゃんもいるので、ミー子が泣いたら
抱っこしててくれたりして助かりました!
幼児教室の時は、ミー子をエルゴに入れた状態で、春男と踊ったり
走ったりジャンプさせたりハサミ&糊をやらせたりと大変なので…

サークルは、ゆるーい感じで、みんなで身体を動かしながらリズム遊び。
先生がいるわけではなく、リーダーの方がアレコレやってくれてます。
活動は毎週金曜日。
春男と同じ幼稚園プレに通ってる子もいるし、
ベビースイミングで一緒だったらしい子(私は妊娠中から入っていないので分からず)
もいたりで、よいかも。
5月には、同じグループの他のサークル(地域で分かれてる)と合同で
イチゴ狩りにも行ったりできるしね。
ちなみにサークルの対象は未就園児。
ご近所でまー子と同い年同じ幼稚園の男の子と、ミー子と同い年の女の子ママも
入ったばかりです。
ミー子と同い年といっても4月生まれだから、もう1歳になったけどね(^^;
春男が入園する頃ミー子は1歳になってるから、そのままミー子メインに
シフトチェンジできるのもいいかも。
月曜には、リトミックの体験にも行ってきます。
これは先生がいるスタイルで月2回。
幼児教室でも、踊ったり鈴をやったりはするけど、ちゃんとリトミックをやるのは
初めて。
こちらは、一緒に公開園庭に行ったり、お家で遊んだりご飯食べに行ったりする
春男の友達が何人も入っているので、気後れしないでいいし楽しみです。
でもアレコレやろうとすると、やっぱりキツいよね。
(月)月2回でリトミック
(水)月1回で幼稚園プレ(もう1回は土曜日)
月1回で幼稚園の公開園庭
(木)毎週で幼児教室
(金)毎週で親子サークル
(土)毎週でベビースイミングと月1回幼稚園プレ
全部やったら私の体力がもたないかなぁ…?
これにまー子の幼稚園行事や習い事もあるしね。
土曜日は旦那の手もあるけど…。
隔週や月イチのはそんなに負担じゃないけど、毎週ってのが増えると忙しいよね

でも来年入園するまでのことなので、頑張ってみるか否か。
悩ましい~。
そんななか、春男が勝手にトイトレを始めました。
出掛ける前に私が洗濯物干したり鯉のぼり出したり準備したりと1階2階を
行ったりきたりバタバタしてたら、春男の姿がない…
まさか…と思ってトイレを見に行ったら、まー子用の踏み台開いて置いて、
ズボン下ろして一人でトイレに座ってました

でもスナップ外せないからロンパスとオムツ着けたままね(笑)
それじゃできませーん

絵的にはかなり面白いんだけど

急いでたから付き合ってあげることはできず、その場でオムツ替えて
また放っておいたら、今度は補助便座まで自分で置いて座ったみたい。
そしてトイレ内の手洗い(自動水栓です)で手を洗って袖がビッチャビチャー
みたいな…

トイレに興味があるのはいいことだけどね。
でも何回もエンドレスでトイレ流したり、袖濡らして着替え三昧なのは
勘弁してほしい~

朝起こしてすぐ連れて行きたいけど、まー子の登園準備で時間ないし、
お風呂の前に連れて行ってしばらく頑張ってもおしっこ出ないで
お風呂入った途端に洗い場でジャー!だし、まだトイレで成功したことはありません。
てか、事前申告どころか事後報告もしないのに、トレーニング始められるの?
言葉もまだまだだし…
本人が行きたがって時間があるときに、ゆるーく頑張るしかないかな。
そして、朝の余裕ができるまー子の夏休みに一気にやるか??
トイレトレーニングは親の気合いがかなり必要だから、本気タイミングが難しい。
まー子は2歳5ヶ月の夏でパンツマンになれたけど、さて春男は…??
