にゃんとも気まぐれ日記。 -251ページ目

2週間後健診

≪生後17日≫

生後16日の昨日は、病院の2週間後健診でした。

普通は出産後の初健診は1ヶ月健診ですよね?
でも、1ヶ月だと結構期間があくので、その間に育児に困ってることや心配事も出てくるだろう、
ということで、私が出産した病院では助産師さんによる2週間後健診というものを始めたんだそうです。
通院が難しい人は電話相談にすることも可能だとか。

まぁ、私は近いので行ってきましたが。
火曜日に退院したばかりで4日しか経ってないけど、ベビ子の体重の増え具合も気になるし。

とはいっても、今は母乳とミルクの混合だし、一応ミルクの用意もしていかなきゃ!と
お湯やら哺乳瓶、持ち運べるような粉ミルクの準備、とバタバタしましたあせる
家を出る前には、病院の健診中に泣かないように、授乳とオムツ替えも。
子連れで外出するって大変なのね~~DASH!


お外は風が強かったけれど、とても気温が高くて気持ちよかったです。
4日ぶりだったけど、久々に外の空気だわ~~いちごという感じ。

さて、ベビ子さんは強風にさらされないよう、初スリングを試してみることにしました。
車で行くから使う時間はほんのちょっとなんだけど、外でひたすら抱っこするのもちょっと不安で。

にゃんとも気まぐれ日記。

前に悩んで買ったコレ↑

小さなベビ子さんはホントにす~~~っぽりスリングにおさまりました。
首が据わってないし、まさにお腹の中にいるときみたいに丸まっていました。
でも、まぁさすがに早かったかな?という感も(;^_^A
普通2週間で外出なんてしないですもんねぇ?

しかも、私一人でベビ子を入れることができない…出すことも。
練習が必要だなー。

お揃いの授乳ケープはコレこれ
にゃんとも気まぐれ日記。

オムツ替えシートにもなるし、意外とチャイルドシートのカバーに被せて日よけにも使える~。
柄がカワイイし買ってよかったです。

ちなみにチャイルドシートに乗せたベビ子さんはこんな感じ。

サイズがだいぶ合ってない(対象が2500g以上のシートだしあせる)けど、なんとか乗れました。
退院の日に乗せたときよりかはフィットしてるんだけど。
数日で大きくなった??
でも首がすわってないのが気になるぅ~~~。
大丈夫かな?
でもベビ子さんは爆睡だったので本人は意外と平気なのかも…。

健診では、ベビのこと中心になるのかな?と思いきや、ママの身体の経過もしっかり
診察されました。
体重とか血圧とか母乳の出具合、会陰の傷跡チェックや悪露の状態など。

傷跡の治りも順調だし、悪露もだいぶ減っていい感じ。
ただ、傷跡はキレイなんだけど、ナプキンにやられたのかカブレちゃってました汗
そろそろおりものシートだけでもいいかな。

母乳は出も良くって、これならミルクを足さなくても完全母乳でいけるんじゃない?とのこと。
あれ?そうなの?いけちゃうの?
ちょっと溜まりぎみで固くなってるところがあるから、どんどん赤ちゃんに吸ってもらわないと
乳腺炎になっちゃうわよ~と。
(授乳後の搾乳も時間かかるからサボってたしな…あせる

赤ちゃんの体重の増え方次第だけど、状態がよくてもったいないから日中は完全母乳で
授乳を頻回にして、睡眠が辛くなるだろうから夜だけミルクを足して3時間ほど寝てもらったら?
とアドバイスされました。
なるほどーめ

肝心のベビ子さんは、黄疸も問題なし、肌の状態もよし。
そして体重は…
2472gビックリマーク

おお~~~ドキドキ
4日前の火曜日に退院したときは2316gだったから 156g 増えました。
予想以上に増えてたっ。1日平均40g増かぁ。
ちゃんとミルクの量も足りてたのね。一安心。

なので、日中は1時間ごととかになっちゃうかもしれないけど、母乳だけで頑張ってみることに
しました。

退院の日に助産師さん達と一緒に撮った写真をまとめてお渡しして病院をあとに。
早く帰らないと、ベビ子さんがお腹減った~~って泣き始めちゃうわ赤ちゃん 2あせる

でもでも久々にお外に出たら、すっごくケーキが食べたくなった私…。
3時のオヤツ用に、家で待ってるお義母さんと、ちょっと顔を出しにくる予定のお義父さんの分も
合わせて買っちゃいましたラブラブ


帰り着くタイミングで腹が減ったと泣き始めたベビ子さん。
帰ってからソッコーでおっぱいあげました。

しかし、日中は完全母乳でいくと決めたので追加のミルクはなし。
ベビ子さん、おっぱいのあともミルクをもらえるもんだと思って、お口が待機してます。

ごめんね~、もうミルクは出てこないんだよ~~。
なんでグビグビ飲めるやつくれないんだよーーと泣くベビ子さん。
30分ほどぐずって、結局またおっぱいをあげることに。

でもすぐ吸い疲れて一瞬寝る、ぐずる、30分後にもう一回おっぱい、すぐ疲れて一瞬寝る
の繰り返し…。

う~~~ん、切り替えが難しいよね…。
しかも久々の外出でママは昼寝もなかったからかなり眠い…。
母乳あげてると意外とそれだけでも体力使って眠気も増すのよね汗
かなりぐったり感がnamida*

何回か繰り返したのちやっと寝てくれました。
そして、思いのほか長く2時間半寝て次起きたときには、おっぱいも前より真剣に吸うように
なってました(笑)
そうやっておっぱいを吸える量が増えていくのかなビックリマーク

でもおっぱいだけじゃ今までの満腹感が得られないらしく、まだミルクを欲しがっている様子。
ちょっとかわいそうでミルクをあげちゃいたくなるんだけど、ここはぐっと我慢して
母乳頑張ってみようと思います。


にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

初☆お家で沐浴

≪生後14日目≫

昨日の朝オムツを替えたら、ベビ子さん臍の緒が取れてましたビックリマーク
入院中に取れるかなぁ~?と思ってたけど、翌日に取れるとは。
大事に臍の緒ケースへ。

ついでにママの会陰縫合の糸も取れたみたいですDASH!よかった。
(抜糸不要の溶ける糸でした)


一昨日はコンビのSもチュチュベビーも全然吸えなくてダメで途方に暮れたので、
旦那ちゃんが色々買い足してきてくれました。

あと近所の友達に、哺乳乳首が合わなくてダメだぁ~と泣きメール返信をしたら、
使ってないのや1回しか使わなかった、という乳首をくれたのでそれらも試してみることに。

★ヌークのM
潰れ型乳首が大きすぎるのと、ドバドバ出過ぎて逆にミルクが飲み込めず撃沈

★ピジョンのL
これもドバドバ出過ぎ。
乳首は丸いけどやっぱり大きいかな

★ヌークのS
他のよりはよく飲めて少し安心DASH!
レギュラーになれそう?

★コンビのS
たまたまダメだったのかも?と再び試したら、
やっぱり20mlしか飲めなかったので候補脱落。

★ピジョンのS
飲めてる飲めてる♪と思いきや全然減ってなかった…。10ml?!

★ピジョンのY
Sより出はいいけど、同じく10mlしか飲めなかった。すでに疲れ気味だったのもある。


う~ん、とりあえずヌークのSメインであげてみるか、ってところです。


一昨日のベビ子の退院日と昨日は旦那ちゃんがお休みを取りました。
なので昨日夕方に、お家で初めての沐浴をビックリマーク

うちの浴室は洗面所入った中にありますが、洗面所のドアが内側に、しかも浴室側に開く
ようになっていて、だいぶ邪魔です。
洗面所のドアの向こう側に回り込まないと
ドアを閉めることも浴室に入ることも
できないんです。
洗面所で脱ぎ着させたり身体拭いたりさせるにはハイローチェアを使いたいけど、
洗面所にいれたらドアが閉められないし浴室にもいけないという自体に…あせる

仕方ないから…
ドアごと外しちゃいましたビックリマーク

んでドア代わりに突っ張り棒で暖簾をかけることに。
これがなかなかいい感じ♪
沐浴しなくなってもこのままでいいんじゃ?とも思ってます。

肝心の沐浴は、どこで脱がせるの~?とか風呂上がりの服とかケアグッズの準備とか
バタバタしましたが、なんとか無事終了。
脱がせて浴室のパパに渡す直前にウンチをして大変!なハプニングはありましたが、
パパ沐浴のビデオも撮れたし、無事キレイになりました~☆

しかもベビ子さん、沐浴中にうつ伏せにひっくり返したら、なんと自分の足で立ってました!
えぇ?!まだ生後2週間ですけどー(笑)
足の力だけはすごく強いんですよね。
お腹の中にいるときから足は長く測定されていただけのことはある?

ただ風呂上がりの身体の冷え方がすごい早くて焦りましたあせる
痩せっぽちだから余計に熱が奪われやすいのかな?


今、昼間はお義母さんが洗濯やご飯作りをしにきてくれてるので、ベビ子のお世話以外は
ゆっくり横になってます。
とても助かってます。

私の退院後はベビ子の授乳に病院通いをしていたから、産後とは思えない動きっぷりに
お義母さんも「ホントはダメなのよ~?」と心配してくれて、ベビ子が退院した今、
やっと私の身体を休ませることができる、と安心してます。

細切れに睡眠をとりながら産褥期の回復に努めようと思います(^o^)

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

ベビ子退院

≪生後12日目≫

本日、ベビ子さん退院しました!
退院の日の朝は2316gキラキラ
ちゃんと2300g超えたんだねぇ~。

雨予報だったのに朝になったら雨は上がってました晴れ
晴れ女なのかなっ。

午前中は私は外科を受診。その結果待ちの合間に10時の授乳にも行きました。
あらためて13時の授乳に行き、退院用にお着替えをしておめかし。

洋服やスタイは、家で見たときはちっちゃーいと思っていたのに、
ベビ子さんに着せたらブッカブカでしため
えぇ~~~。
すんごい大げさに言えばスタイで身体がほぼ隠れてるんじゃないかってほど。
まぁもちろんそこまでではないんだけど。

最後はスタッフの方々とも写真を撮ったりしてお礼をいい、病院をあとにしました~。

うーん、退院するとなると不安だなぁDASH!
この先の生活大丈夫だろうか?
この病院では2週間後健診というのがあって、助産師さんに色々相談できます。
私は20日(土)に予約をいれてあるので、お家帰って困ったことは土曜に相談して
みようと思います。

そして、車で帰るので、初チャイルドシート(ベビーシート)に乗せたのですが…
ベビ子さんチビでサイズが全く合ってません…。
対応体重も2500g以上なんですよね汗


帰宅したら、もう、すぐに授乳タイムになり泣き始めたので早速おっぱいをあげました。
しかし!ここで問題発生。
直母のあとに、搾乳分の母乳を哺乳瓶であげようとしたのですが、うちにある乳首では
どれも吸えなくて飲めない!!??
えーー、ピジョンのSで大丈夫だって言っていたのにぃあせる
あれ?うちにあるのはコンビのSだった…doki*

母乳だけじゃ吸う力が弱くて量が足りないから、病院にいたときと同じように追加で
あげなきゃいけないんですが、それができないんです!

ソッコーお腹がすくから、30分~1時間ごとに泣いて授乳しなきゃいけない状況に。

大変だーと、旦那ちゃんが違う乳首を買いに行ってくれましたが、なんともいいのが
ヒットしません。
穴が大きすぎるのはボタボタ出すぎちゃって、逆に飲み込めなくなっちゃうし。
どうしたらいのぉ~~~??

泣いてる合間をみて、これから迷惑かけるだろうから両隣の部屋にご挨拶にも
行って来ました。赤ちゃん 2
なぜかそんな時にはお目目パッチリで愛想をふりまくベビ子。
ママパパにもナカナカそんなくりくりお目目は見せてくれないのに、
外ヅラが最高にいい?!

ああ、また哺乳瓶から飲めない授乳タイムがやってくる。
どうしたもんかなDASH!

ちなみに、
ベビ子さん退院の前に受診した外科(乳腺外科)では、右脇の下の2つのしこりを
診てもらいました。
触診でも皮下すぐにありそうだから問題なさそうだ、とのこと。
超音波検査を受けたら、やはりしこりは皮膚のすぐ下のところで筋肉層より上にあるんだそうです。
乳腺にも腫瘍とか見られないのでそこから悪性のものが飛んできたってこともない。
そうなると脂肪の塊か、毛穴から老廃物がたまった紛瘤腫の可能性が高いんだそうで。

細胞診をしてもいいんだけど結構痛いらしく、3ヶ月経過観察してまた超音波検査をした時に
大きくなったり異常が見られたら、細胞検査をしましょう、となりました。
とりあえずオオゴトじゃなくてよかった。
しこりの大きさは自分でも気をつけて見ていきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

退院記念

いよいよ☆

≪生後11日目≫

今日、午前中にお義母さんがやってきて、一通り洗濯をしてくれて
まったりおしゃべりをしていたら、病院から電話がありました。

ナント!

今日、うちのベビ子ちゃん2300g超えたんだそうですバンザイ
オドロキ~~~。
昨日の体重も、なんちゃって増加じゃなかったんだぁ。

というワケで、今日退院でもいいよって言われましたあせる
えぇ~?!でも今日はもう旦那ちゃんも仕事行っちゃってるしぃ~。

バタバタするのもイヤだったので、ちゃんと退院着とかも準備してベッドのシーツも
セッティングして、とかできるように、退院は明日することにしました。

今日は予定通り授乳のために私は病院へ。
もう退院なんだなーと思うと不安が押し寄せてきて、授乳室で助産師さんにアレコレ
質問してしまいました。

いざ帰るとなるとドキドキです。

夕方帰るときには、お産の時に昼間ずっと陣痛に付き合ってくださって最後は交代したのに
ビデオまで撮ってくれた助産師さんと、実際に交代後ベビ子を取り上げてくれた助産師さん
と一緒に写真を撮る事もできました。
明日は、もう夜勤明けでいないから退院写真を一緒に撮れないので。
今日撮れてよかったぁ~~。

明日は、昨日気になっていると書いた脇の下のしこりを超音波でとってもらうために
乳腺外科も受診します。
予約なしだから朝ちょー早く行って隙間に入れてもらわねばあせる
ベビ子が退院したらしばらくは受診するのも難しくなるので、明日の退院前に検査結果まで
聞いていきたいと思います。
ただの副乳であればいいんだけど~~汗

ベビ子が帰ってきたら、寝不足の日々が始まるのね。
今でも搾乳に翻弄されて寝不足だけど…、サボることも可能だったからね。
これからはそうはいかない。

授乳もまだまだ直母だとチョット飲んでは疲れて寝てしまうので、
直母+搾乳分を哺乳瓶で+不足分をミルクでってなるかな?
う~ん、大変そうあせる

夜中に泣いたりするだろうから、両隣のお家にも挨拶に行かなきゃなぁ~。

でも今まで昼間数時間しか会えなかったから、ずっと一緒にいれるのは嬉しいかな。
きっとすぐにそんなこと言ってられなくなるんだろうけど(笑)

いよいよ、お家でのお世話生活が始まります~~キラキラ

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村