おんがくでこころとからだを育む
親子リトミック ココル
LINEでのお問い合わせが便利です
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
3/20(月)に、多摩境の小山市民センターにて、
調味料講座✖️リトミックのスペシャルコラボイベントを開催しました!
5ヶ月〜5歳のお友達と、お母さん方にご参加いただきました。
とても暖かい日で、こうやって春に新しいことができるのっていいなー💓と
うれしい気持ちになりました🌸
例によって!笑
リトミック中の写真がない🤣
いつも使わないお部屋で、
久しぶりのコラボイベントだったので、
無我夢中でした🏃♀️💨
お料理ネタでリトミックということで、
具材を作ってみました。
ピアノに合わせて楽器を鳴らしたり、
お母さんのお膝で体を動かしたあと、
元気にお散歩。
お野菜の絵本を読んでからお料理したよ!
ビートに合わせて切ったり、
みんなが具材になって煮込んだり!
相棒🐻も参加。
その後は、大人は調理室で調味料講座。
どんなものを選べば良いのか、
調味料の役割とは?
健康のためにどんなことができる?
宮子さんの興味深いお話に、
集中して聞き入るお母さん方です✨
その間こどもたちはおもちゃや工作をして遊んだよ!
初めてお母さんと離れて泣いたお友達もいたけれど、
すぐにご機嫌になって遊んで待っていました💓
幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんがやることにも
興味津々!
私は子ども2人が小学生になったので、
小さな子を抱っこして遊べるのが幸せなひと時でした🙌
お母さんたちの感想も、
見守り保育がとてもありがたかったという声が多かったです。
小さい頃は、こどもと離れて親の学びができる
機会ってなかなかないですもんね。
お役に立てる企画ができていたら幸いです!
余談ですが、実は今回見守り保育に来てくれた友人は、
息子の同級生のママ。
もう9年前、たまたまバスで見かけたのがきっかけ。
同じ停留所で降りた時に、月齢が近そうだなと思って声をかけたら同じ月生まれ。
そしてお家もめちゃくちゃ近所で、
さらにさらにびっくりだったのが、
こどもの名前まで同じだった…!!!
そこからずっと仲良くしてくれて、
こんなふうに手伝ってもらえて感謝です。
小学生になっちゃうと、お友達のお母さんの顔も知らないことが多いから、
やはり小さい時に出会ったお友達ってずっと関係が続くなーって思いました。
また地域の親子への支援になるイベントができたらいいなと思います。
ぜひお楽しみに〜💓