rrrさんのブログ -52ページ目

乳児湿疹 経過

乳児湿疹
顔はステロイド減量しながらうまくコントロールできてるようで再発せず、ようやくステロイドやめて、プロペトは1日2~4回は塗って保湿保湿で綺麗なお肌に☆




顔と首をやりつつ、頭にきたなーと思ってたら、、、次は身体に。。。
あれれれれーーー😓💦


身体はリンデロン+プロペトを1日2回で1週間塗り塗り。
よくなってきたらまた徐々に減らすやり方。
2週間目もまだもうすこしって感じだから1日2回塗り塗り。



ようやく1日1回に減らして、もう1回はプロペトのみで。

こんなに続いてるけど、、、
アレルギー検査はしなくていいのか、、、
母乳のませてていいのだろぅか、、、

乳児湿疹再発

乳児湿疹がステロイドでよくなったから、徐々にステロイドを減らしていく方法でやっていたら、、、

悪化してきた😑💦





朝夕の1日2回を、朝1回に減らし、さらによくなったら、1日おきに減らしていく予定が、、、

痒くて鼻にかききずが👻爪を切ってもなかなか全ては防げない👻

ミトンは五感の発達に影響するから余りつけない方がいいみたいだし😑💦

顔の湿疹ばかりにきをとられていたら、頭にしろうせい湿疹まで👻






ステロイドは飛行機の操縦に似てるとのこと。

 

離陸は簡単。スロットル全開でOK

 

着陸は経験が必要。ミスったら大惨事。。。

らしい。


とある、先生によると↓



 

「悪くなった時だけ塗る」という治療を「リアクティブ(Reactive)療法」と言います。

 

Reactiveとは「反応」ということで、症状の反応をみて治療、という方法です。

つまり「ひどい時だけ集中して塗って、終わり」という治療。

 

 

この反対の治療を「プロアクティブ(Proactive)療法」といいます。

(真鍋かおりさんがCMしてたニキビのお薬ではありません爆 笑

 

 

Proactiveとは「Pro:前に」+「Active:活動的(火が付く)」を合わせた言葉で、

「悪くなる前に(ならないように)治療する」方法です。

 

 

2つの違いをイメージ図で示すと↓

 



(出典:鳥居薬品HP

 

グラフの上部にある逆🔺がステロイド軟膏の使用


「症状がないのに塗り続けるの?」

と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、その時々ではなく、トータルの使用量を下げられるというのがプロアクティブ療法のメリットです。

 

上の図で例えると、🔺の総量がステロイドのトータルの使用量です。

プロアクティブの方が総量が少ないでしょ?(実際はこんなに簡単ではありませんが)

 

 

プロアクティブ療法の難しいところは、

「症状が出てない時に、どの程度の炎症が潜んでいるのかを読むのが難しい」

ということ。

これは経験がモノを言います

 

 

割と一般の方でもわかりやすいのは、

「表面がキレイでも、痒がっている時はお薬を減らしちゃダメ」

というポイントがあります。

 

痒がっている時は一見キレイになっても、すぐに掻いて悪化します。

みなさん、ご経験ありますよね。

 

だから、掻かなくなったらようやくそこから減らしていく。

覚えておいてくださいウインク

 

 

一方で、軽いアトピー性皮膚炎や一時的な湿疹に関しては、リアクティブ療法で十分対応可能なケースもあります。

 


なるほど。。。かかなくなったら減らすのねー。。。と。
ステロイドは減らす時期が難しいのを実感。。。
痒いのは、本人が一番つらいはず。
またよくなるように塗り塗りがんばる💪

つるつるお肌になりますよーに✨


乳児湿疹、アレルギーかなーとか、泣くときヒューヒューいいだしたから、喘息かも。。。とか、、、ちょっとピクッピクッなったり目の位置おかしかったり、てんかんもあるのかも?とか、、、飲んで数時間たっても嘔吐して、胃や、食道もへんなのかも?とか、、、心配が尽きない⤵️⤵️

生後 体重増加

出生時体重2760g
1日目2576g
2日目2496g
3日目2428g 搾乳追加開始
4日目2468g
5日目2502g
6日目2518g

生理的体重減少を越えてしまい、必死でのませた入院後半。
このままでは退院危うい!となったけどなんとか増えて無事退院☆自宅で長男の時に使用してたレトロな体重計が活躍☆




10日目2.5kg
12日目2.5kg
13日目2.6kg

13日目あたりで直接母乳がゴクッと飲めるようになった☆

2週間検診15日目2600g
出生時からの平均増加9g、、、15~30位増えてないといけないのに、、、

指導はいり搾乳量アップしたら

18日目2792g

一気に1日平均64g増加!!
出生時からの平均増加22.8gと普通に追い付いた~👏
やはり足りてなかったのねー 😌💦

1ヶ月検診体重3300g

出生時身長45cm
1ヶ月検診身長50cm




身長ものびた☆
そして、現在2ヶ月



5050g 55cm 
母乳のむのむ!!
二重顎の、ミルクボーイに(笑)



髪の毛はまだ成長途中😑


小さく生まれたから3000g越えたら、直接母乳のむ力がつくと言われてたけど、1ヶ月こえてようやく飲む力がつき、搾乳なしにできてのは、45日目💡
搾乳なしで直接母乳足りたのはいいが、余りすぎて、乳腺炎に😰💦熱と関節痛でインフルエンザかと思ったけど、、、乳腺炎だったのね😑絞り出すのに痛い痛い👻
そんな波乱もあり、2ヶ月現在も途中で搾乳して捨てる(゚Д゚)ノ⌒・作業をしないと、乳腺炎になりそうなくらい。飲む量と作る量が安定すればいいのにーーーサシチチといぅやつになりたい✨