70過ぎて”よちよち歩き”のブログ記事

70過ぎて”よちよち歩き”のブログ記事

老いてから”ネットビジネス”に興味を持ってしまいました。
気付いたことや、日々の暮らしで学んだことなどを
はっしんしていきたいです。
よろしくお願いします。

現在、午前4時5分

 

朝の芳しい香りを嗅ぐ為にベランダの窓を開ける

 

其処には、いつから待っていたのか、いつものノラ猫が

お腹を空かせて待っていた。

 

 

「野良猫にエサをあげないでください」

と町内会でも言って来ているが

今更追い払うことも出来ずにエサを与えてしまいます。

 

何処かのおたくの庭に粗相をしているのかもしれない!

もしも自分の庭によその

飼い猫が粗相をすればきっとイラつくと思う。

 

だから、気持ちはよくわかるのだけど、

辞められない(餌やり)

被害を受けている方ごめんなさい🙇‍♀️

 

 

そんな事を思いながら今朝もエサを与えてしまった。

 

朝は、気持ちも落ち着いて何かを始めるにも、

考えるにもよい時間帯のようですね!

 

早起きの習慣がある者にとっての話ですがね

 

昨日職場の上司が、

自宅で栽培していてたくさん収穫したから

お裾分けと「シシトウ」「ミニトマト🍅」を頂いた。

 

今迄そんなにお話もしていない方

だったのでとても嬉しかった。

 

 

この職場に来て1年が来る、

なんとか皆さんの役に立ちたいと

老体に鞭打って働いて来た。

 

少しは認めてもらえるようになったのだろうか?

 

何かと、皆さんの心遣いを感じて有難い!

 

「ちゃんとお水を飲んでいますか?」

「休憩は取っていますか?」

「無理しないでくださいね」

などなど、声を掛けてくれる

 

この一年嫌な思いをすることもなく勤めることが出来た

職場の暖かい人達のお陰だと思っている。

 

朝の良い香りのなかで又一塩!

今日も元気に頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

今日やった事を文字に起こす01

 

 

 

いつも朝は、○○○テレビの「ジャンケンと占い」を見て

その日の一日のスケジュールを決めるのが日課になっています。

 

なんとも“12星座占い“の「12位」で

今日は最悪の運勢だった。

朝食をすまし掃除、洗濯をすませて

パソコンのスイッチON

 

そこで何時ものようにメールを開き、

目に飛び込んできた事は

カード支払いの案内だった。

 

「ああ今月もお金を工面する頃がきたな~」と

開いてビックリ!

桁違いの金額の請求が示されていたんです。

 

実は、私は、年金暮らしです。

 

それも、最低金額に近いもので毎月節約生活を送っています。

なので、カード引き落としなどほとんど使わないのに

なぜ!!

と頭の中が真っ白になり

胸はドキドキして

明細書を開くまで震えがくるほどでした。

 

 

此のところ、

金欠で節約生活を心掛けている矢先のことです。

 

開いたページを見て、訳の分からない

項目が並んでいました。

 

「ああぁ、最近忘れっぽいから申し込んだのに、忘れていたのかな~」

 

「購入したことも忘れてしまったの?」と

真剣に悩み、かなり不安になりました。

 

どうやって支払おうか。

そちらのほうが気になり、

分割とかリボ払いとか

 

 

 

 

ネットで色々調べてみたけど。

 

 

特別に良い方法もなくて

 

とりあえず、明細を確認してみることに。

 

すると、昨日に購入したものや

3日前に購入したものまで明細書に乗っていました。

これは、次の月に引き落とし分として。

 

流石にこれは、おかしいと気が付きました。

 

で、

まずは、カード会社へアクセスしてみたのですが、

最近はカード会社もAIの問いかけで

お応答しないといけません。

 

人との関わりができず、

なんとももどかしいものですね!

 

齢を重ねると何もかもが、本当に面倒です。

 

 

聞きたいことが一杯あるのに

問ききたい項目がないと先に進めないんです。

 

で、もう一度明細を確認してみることに。

 

やっぱりおかしい!!!

 

○○○プレスの

“明細の口座“に問い合わせても、

不明な口座としか出ません。

 

そんな引き落としが2~3か月あったのに

 

 

「きっと忘れていたんだな」と。。。

 

結局解決できず。

 

カード解約するしかなくて即解約しました。

 

 

 

今後の

その他の引き落とし分の対応が大変です。

 

なぜこんなことになったのか不明のままです。

 

セキュリティーの問題なのか、

何かの設定間違いなのか

それとも自分の間違いなのかわかりません。

 

AIが相手なので

 

「そこまでは、私には分かりません。」

という答えが帰ってきます。

 

今後益々、こんな間違いを訂正するのが

難しくなる気がします。

現在、午後4時30分、ぐったりです。

 

お疲れ様でした。

 

 

すっぽん小町

 

 

 

 

 

 


幸運を引き寄せられる風水グッズはどんな場所に設置するべき?



玄関やトイレなど風水グッズはどんな場所に設置するべき?

風水グッズが置かれた玄関

風水グッズを取り入れることで、
幸運を招くことにつながります。

しかし、せっかくの風水グッズを
ただ乱雑に置くのでは意味がないため、
しっかりと場所の特徴を知り、
そこに合うようなグッズを考えて設置しましょう。

玄関


玄関は様々な気が入ってくる場所なので、
風水ではとても重要な場所といわれています。

家の中と外の境目であるため、マイナスな気持ちを持ち込まないよう、
気分転換できるような玄関が理想です。

明るく風通しが良いことと、
靴を出しっぱなしにしないよう
整頓することが大切といえます


 
五円玉風水

五円玉には「ご縁」に通じ、穴が開いている事から
「見通しがよい!縁起が良い!」と知られております。

五円玉風水法は、
『陶器に五円玉を入れるだけ』という大変簡単なものです。

食器棚に一つぐらいあるかも!

八角形の陶器

八角形の陶器は、
五円玉風水のために作られたようなものだそうです。

玄関に置いて、試してみる価値ありです!!



風水における「金」の意味

風水では、
方位を八方位に分けるのが基本となります。


一般的な風水では、
金運を象徴する「西」に注目が集まりやすくなっています。

農業では、春に種をまき、夏に大きく成長し、
秋に収穫する流れが一般的で、
「西」が「秋」を象徴する方位になるため、
「西」=「収穫」ということになり、
他の方位よりも注目されやすい方位となっています。

「収穫」=「お金」という解釈になり、
「西」が「金運」を表す方位として一般に知られています。


「金色(ゴールド)」の持つ心理的効果

金色は繁栄や富、豊かさを表す色であり、
存在感も強く特別な印象を与えてくれます。

金(ゴールド)のアイテムを身につけたり、
所有することにより、自信を持って行動する効果も期待できます。

自分に自信を持ちたい人や、
成功したい人には、おすすめの色になります。

本物の「金」が使われたアイテムをおすすめします。



運気アップにおすすめ! 風水的にトイレに置くと良いもの6選
トイレマットやスリッパ
観葉植物
木炭
ラベンダー色のグッズ
上質なアロマ
盛り塩
❙トイレ

トイレは玄関と反対に、運気が出て行く場所です。

トイレは金運と健康運に大きな関わりがあります。

トイレが良い状態でないと悪い気が出ていきませんので、
金運や健康運に悪影響を与える可能性があるのです。

照明を明るくしたり、
華やかな色や柄のアイテムを配置したりして
明るい雰囲気を作ることが大切です。

トイレはお家の中でも悪い気が溜まりやすい場所とされています。

ですので、何もしないでいると、家の気の流れが悪くなりがちです。



運気低下に注意!


風水でトイレに置いてはいけないものとは?NG行動も紹介




水の要素を持つトイレは、悪い運気がたまりやすい場所。

そんなトイレに置くと運気が下がる、
置いてはいけないものがあります。

例えば家族写真や子どもの学習資料など。

トイレにスペースがあるとつい置いてしまうようなアイテムも、
実は風水的には良くない場合があります。

風水的にトイレに置いてはいけないもの7選
1. 家族や恋人の写真
2. 造花・ドライフラワー
3. トイレットペーパーのストック
4. ぬいぐるみや猫の置物
5. カレンダーや時計
6. 本や子どもの学習資料
7. 丸見えの掃除道具

運気アップにおすすめ!の6選

1. トイレマットやスリッパ
2. 観葉植物
3. 木炭
4. ラベンダー色のグッズ
5. 上質なアロマ
6. 盛り塩
もっと自分で積極的に運勢を上げていきたいなら・・・

運気を下げるNG行動!トイレでやってはいけないこと4つ

1. トイレのフタを閉めない
トイレのフタを開けっ放しにしていませんか?

フタを閉めずにいると、

悪い気がどんどんトイレ内に広がります。

フタを閉めておけば悪い気を抑え込めます。衛生的にも良いので、
流す際や使用後は必ずフタを閉めるよう心がけてください。


2. トイレ用品に黒色が多い
黒は風水的にネガティブな気を発生させる色です。

3. トイレの照明が暗い
黒は風水的にネガティブな気を発生させる色です。
良い運気は暗くてジメジメした場所ではなく明るい場所を好みます。


4. トイレで長居する

トイレで長居するのも運気を下げるNG行動。

スマホや漫画を持ち込んだり、
考え事をしながらトイレを利用して
長居する人は多いのではないでしょうか。

悪い気のなかに長時間いるということ。
あなたに悪い気がつき、運気が下がるようです。


西は金の気を持つ方角です。

金運や健康運に影響する方角なので、
トイレにはイエローやピンク、
クリーム色などの明るいカラーを取り入れましょう。。


トイレで開運するポイント

1、こまめに換気をする

2,定期的に掃除をする

常に清潔な状態にしておけば、
悪い気の発生を抑えられるでしょう。


最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

すっぽん小町



書籍
スタートアップの方程式



*スタートアップの方程式

 



この本の対象となるのは、起業やスタートアップをしたい人です。


しかし、ただ起業したい人ではありません、、、。


スタートアップ・マニュアル」という最新の起業本や方法論を
目にしたことがあるような、読書家で勉強熱心な、

普通の人とはちょっと違った人が対象です。


このタイプの人は、失敗を恐れず、創造力と行動力に優れている人が多いです。

他の人には考えられないような壮大なビジョンを実現させて、
でっかいビジネスをしたいと思うような人。

社会でも少し稀有な存在です。




あなたはそんなタイプに人ですか?

 

もしそうならこのまま読み進めてください。



*でっかいビジネスをつくっていく「賢い」起業法


世界中のスタートアップ500以上の事例を調査し、
創業者40人以上にインタビューしてわかった、
でっかいビジョンを実現するために必要な150の要素を1冊にまとめたものです。


Google、Dropbox、Skype、Uber、Airbnb、Netflixのような
世界の名だたる企業は、
どのようにスタートアップしたのか?
資金調達は?ビジネスモデルの組み方は?などなど、

そのようなことを解決してくれるシリコンバレー流のスタンダードがわかります。



スタートアップをどうやっていけばいいかの「感覚」がわかります。

《まえがき》

“週末”始動―スタートアップ・ウィークエンドの誕生

仲間たちと始めた週末だけの起業…001

序 文 冒険の始まり 起業家に必要なすべてがここにある 我々の物語、そしてあなたにこの本が必要な理由

セクション2 基礎を固める

セクション3 経験を作り出す

セクション4 夢を育てる

セクション5 冒険の地図を描く




第1章

起業家=あなたの時代

自これから10年、起業家は10億人増えていく…19

起業しなければならなかった人たちの理由…19

新産業革命.3つの大きなイノベーション…20

どんな冒険を選ぶかは、あなたが自分で決めなければならない…



第2章

スタートアップ経済の出現

私たちは、スタートアップ経済の中にいる…29





著者紹介

ジャ=ネイ・デュアンJa-Nae Duane)


20年以上にわたり、ジャ=ネイ・デュアンは1つの使命に集中してきた。
それは、できるだけ多くの人の人生をより良いものにするというものである。

5つの組織を創業

現在はザ・レボリューション・インスティテュートのトップとして
社会科学研究に携わるかたわら、
エマーソン・カレッジとノースイースタン大学で教鞭をとっている。

本書『スタートアップの方程式(The Startup Equation)』は、
夫であり親友でもあるスティーブン・フィッシャーとの
記念すべき最初の公式の共著であ
る。


*カスタマーレビュー
口コミ

By utsu

起業の方法論が1冊に凝縮されていて、
これから起業する人には必見で頼りになる本です。

アイデアを生み出す方法や問題解決の技術向上やマーケティング術など、
図解付きで説明されているので、理解しやすい本ですね。

起業する前読んで良かったと思います。効率的に動くヒントになることが結構、
記載されていますね。購入して良かったと思います。



By 菊地
今まで読んできたビジネス書とは本の形からして違いを感じました。

内容も非常に濃く、この一冊があれば巷に出回っている
起業関連の本など子供騙しのように感じるのではないでしょうか?


By 河合
非常に内容の濃い本で、下手なセミナーに出るくらいなら
これを何度も読み込むほうがよほど役に立ちます。

ビジネス書を読んでいるのに楽しげな気持ちになったのは、
文字ばかりではなく、いろとりどりのイラスト、図、
グラフがとても充実していたからでしょう。

事業を立ち上げようとするすべての人のバイブルに成ること請け合いです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。



By ozken
デザインのプロとして、マーケッターとして日々クライアント様の方向を明確にして、
具現化することをしています。

この本には、図解によって、我々プロが持っている引き出しや経験、
感性によって作り上げている部分も見える化して読ませてくれているので、
振り返り作業に有効でした。

全くの初心者では、難解なところもありますがプロにはありがたい本です。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ビッグウッドの家具の口コミと評判!本当に安い?

 

 

 


毎日使う家具

ベッドにタンスにテーブル、一度インテリアにこだわり始めると、
おしゃれな家具を探すのが楽しくなってきます。

最近話題になっているのが「ビッグウッド」という家具店。

なんでも、おしゃれな家具なのに激安価格で買えると評判が良いそうで・・・

そんなビッグウッドの家具は、本当に安くて質は大丈夫なのか、
口コミと評判をまとめました。

ビッグウッドとは?

ビッグウッドは、アウトレット家具のお店です。

1984 年に創業、現在は新潟と東京、埼玉、神奈川、あとは関西から西の方を中心
に、全国で 48 店舗も展開する国内最大級の家具店となっています。

特徴は、「おしゃれな家具が、普通では考えられない激安価格で購入できる」
という点。

しかもこの家具、別に中古品ではありません。すべて新品なのです!

新品だけど、少し傷がついてしまった、またはメーカーの都合で在庫処分することに
なった、そんな訳あり商品を国内だけでなく、海外からも仕入れています。

店内はこのようなコーナーがあります。
・ソファーコーナー
・ベッドコーナー
・食卓コーナー
・TV ボードコーナー
・ペルシャ絨毯

Photo by Zahide Tau015f on Pexels.com


高級なイメージのペルシャ絨毯ですが、こ
れもイランから直輸入しているため、
普通では考えられないような価格で販売されて
います。


ビッグウッドにはいくつかのサービスがあり

・家具を購入すると、不要な家具を無料(一部店舗では有料)で引き取ってくれる
・指定地域内であれば、購入家具を無料で配送
・アウトレット品でも、全品1年保証!
・保証期間中は無償で修理
・軽トラック1時間無料でレンタル
・購入商品を6ヶ月間預かってくれる
・クレジットカード払い可能
・コーヒーやジュースなどの無料のドリンクサービス
と、盛りだくさんのサービス内容!いや〜太っ腹!こりゃ利用したくなるわ。

ですが、現在もそうだとは確認できていません


特に軽トラックを無料でレンタルできるなんて、画期的なサービスですよね!自分
ですぐに自宅に配送したい場合、購入した商品をすぐに家に持ち帰ることができま
す。

Photo by Vecislavas Popa on Pexels.com


なお、これらは実施していない店舗もあるので、各店舗に確認してくださいね。
近くに店舗がない・・・そんな方も残念がる必要はないですよ!


実はビッグウッド、ネットショップもあるんです!


楽天市場とヤフーショッピングでお店を出しています。


ビッグウッドの店舗に行けない人は、ネットショップでのお買い物を検討してくだ

ビッグウッドは本当に安いのか?

ビッグウッド、公式サイトには「激安価格」と書かれてありますが、本当に激安価
格なのか?どれ程安いのか?やっぱり気になりますよね。


ということで、つい先日の松山本店のチラシを見てみたところ、

特別セール期間中でしたが
セール価格でない商品は、比較的普通の値段で売られています。


まあ、物は良いので、これでも安いのではないかと思います。

ビッグウッドの口コミ!評判は?

ビッグウッドのセール価格が衝撃的ですが、いくら値段が安くても、質が悪け
れば残念ですよね。


ということで、ビッグウッドの評判はどうなのか、

ネットの口コミをまとめました。


否定的な口コミ
・訳ありには訳ありの理由がある。
・ツマミが折れたりガタつきがあったりと散々な商品
肯定的な口コミ
・満足度高いお買い物
・アウトレットですが、記載以上の傷はなく、梱包もしっかり
・またお買い物したい
・注文日に発送された
・迅速丁寧な対応


こちら、楽天市場から拾った口コミですが、

Photo by ERIC MUFASA on Pexels.com

見ての通りほとんど肯定的な口コミしかありません!


全体的に「対応が迅速丁寧で驚いた」「満足した買い物だった」といった口コミが
多く、ほんの一部だけ、「記載以上の不備があった」というレビューがありました。


1825 件ある口コミで、星5つのうち平均 4.26 なので、なかなかの高評価なので
はないかと思います。

アウトレット商品ということで不安はあるかもしれませんが、評価は比較的高評
価なので、そこまで心配することはないでしょう。

心配であれば、直接店舗に行
って自分の目で確かめると良いですね^^

ネットショップではなく、実際の店舗でお買い物したお客さんの口コミだと
・値段が高めの商品(数万円以上)は、値切りに応じてくれる
・相談に乗ってくれる
・軽トラックレンタルサービスが非常に便利
と、これまた良い口コミが目立ちました。

ということで、店舗でもネットショップでも、ビッグウッドの評判は比較的よく、
高評価だということがわかりますね。安心してお買い物できます!

まとめ

アウトレット家具店「ビッグウッド」の口コミと評判でした。
お店が近くにあるのであれば、やはり直接店舗に行ってみることをおすすめしま
す。
実際に自分の目で見た方がキズなど確かめられますし、何より色々な商品が見られ
るので、楽しいですよね^^


指定地域であれば無料で配送してくれますし!

Photo by Quintin Gellar on Pexels.com


ぜひ、お近くあれば店舗に行ってみてください♪

やはりもし自分で体験できるのであれば、実際にお店に行って
写真を撮って記事にした方が記事に説得力が増しますし、

ライバルと差別化できますよ