小岩橋 (長崎県佐世保市世知原町上野原) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2023年9月10日に敢行した、FNS(福岡・長崎・佐賀)三県徘徊にて訪ねた物件をご紹介。この日のネタで記事にしているのは、この後に訪ねた不老洞

 

 

まずはこんな看板から。

見にくいが、右上を指して「竜の氏橋」、左を指して「小岩橋」と書かれている。

 

 

 

 

 

現在地は竜の氏橋のたもとで、今しがた記録し終わったばかりだ。そして今から小岩橋へと向かう。

ちなみに道は車道ではなく、あぜ道レベル。事前調査によればそう遠くはないようだが、なんか藪が心配だ。

 

 

 

 

 

幸い道はある程度管理されているようで、

ほどなくなにか新たな看板が立っているのが見えてきた。

 

 

 

 

 

それはちょっと珍しい感じの、

「まだまだ現役(小岩橋)」と題された写真だった。

 

下部には「第3回佐々川流域の石橋群フォトコンテスト優秀作品」「吉井エコツーリズムふるさとの会」とある。そのとおり、この近辺にはいくつかの石橋があり(この日まとめて訪問した)、地域としてもそれらを大切にしている雰囲気が感じられた。こういうの嬉しいな。

 

 

 

 

 

そしてその看板からはもう、

小岩橋の野趣あふれる姿が見えていた。場所はこのへん

 

 

 

 

 

人工物なのだが人工物に見えないというか。

豪快(かつ繊細)な石積み橋台と、極厚一枚石桁!

 

 

 

 

 

もう一枚、今度は解説の看板があった。

詳しくは各自お読みいただきたいが、佐世保市指定有形文化財である「佐々川世知原の石橋群」の中で唯一の石桁橋だということだ。

 

このような解説看板が他の各石橋にもあったが、こういうのも実にありがたい。

 

 

 

 

 

では、東側から正対。

 

 

 

 

 

次いで右岸上流側から。

「橋」として極めて根源的というか、古来橋ってこういうものよね、という何ともいえない力強さがある。

 

 

 

 

 

建造は江戸期まで遡るかも、とされていたが、まったくもって盤石そのもの。

解説に「盤石橋」なんて言葉もあったが、「名は体を表す」の極みなり。

 

 

 

 

 

最後に、左岸上流側から。

改めて、石橋の耐久性の高さを感じた。何もなければ、まだまだいけそうだ。素晴らしい~。

 

 

 

 

大満足で撤収。

次なる石橋へ向かった。

 

 

 

以上。






会社様に新業態ビジネスをワンオペで押し付けられたせいで、ここんとこ、この10年で最も忙しく先の見えない日々を過ごしております。Yeah!


更新や皆様のところへの訪問がまばらになりがちですが、どうぞ暖かい目で…。エライ誕生日になりましたわ〜。


いつも書きますけど、過去記事でも読んでお待ちくだされ。