向井影橋梁 (福井県敦賀市疋田) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2014年5月24日、北陸OFF1日目に訪れた鉄道橋梁をご紹介。この日のネタで記事にしているのは、ここの前に訪ねた向井野橋梁と夕刻のこれ

 

今回の記事にも関連するので、予め上記リンクから向井野橋梁の記事には目を通していただいた方がわかりやすいかと。

 

 

 

まずはこれ。

現在地はこのへん。国道8号からもこんな感じでチラ見えするが、走りながらだと大抵見逃すと思う(笑)。

 

 

 

 

 

はい、こちらが今宵のお題。

煉瓦四層巻きの鉄道橋梁!

 

先の地図を見て気づかれるかどうかアレだが、鉄道橋梁と言いつつこの上に線路は走っていない。ここの前の向井野橋梁と同じく、これは付け替えられた初代の北陸本線旧線跡に残る橋梁である。この先500mほどの敦賀方で現在線と合流することになる。

 

 

 

 

 

さっそくに失礼して。

向こうの影は(向井影だけに・笑)、先行するよとと隊長のもの。

 

ところで、ここには非常に危険なトラップが仕込まれていた。注意してないと、これはヤバイ。いやマジで。

 

 

 

 

 

それは…コイツら。

何なのかは知らないが、ちょうど大人の頭部付近に突き出した、非常に鋭利な金属針?的なもの。それも一本だけじゃない。

 

これほんと危険。くれぐれもご注意を!

 

 

 

 

 

ところでこの橋梁、けっこう長い…というか、橋梁的には幅が広い、というのが正しいか。

ここはかつて、疋田駅構内だった場所。側線などもあってのこの幅だったのだろうか。

 

 

 

 

 

ただ、オリジナルはこの半分程度だったようだ。なぜなら、

このようにわかりやすい継ぎ目が見られたから。いつ何のために拡幅されたのかは不明(調べてない)。

 

 

 

 

 

抜けて振り返り。

こっちはスパンドレル部が植生で隠されてしまってる。

 

 

 

 

 

そして右側からは

なんだか造りも付け方も凄い排水管が(笑)。

 

 

 

 

 

戻りには、

ローアングルで一枚。

 

 

 

 

 

ここのこの感じも、

なんか好きなんだなあ。私有地感あるけど。

 

 

ストビュー(現時点での最新版2023年7月)で見る限りは状況そんなに(いや、全然)変わってなさそうで、前の私有地感ある空き地は立入禁止とは書かれていない(駐車禁止とは書かれているが)ので、訪問は許容されると思う…知らんけど。

 

 

ただ、例の超危険トラップだけは厳重注意で。

 

 

 

以上。