越前海岸の旧隧道群その他オイシイやつを山神隊長が絶賛連載中なので、拙ブログでは当分寝かしておく所存(笑)だが、代わりにいかにもウチらしいネタをご紹介しておく。きっと隊長は一切興味を示さなかったか、あるいは気づかなかったかも(笑)。
それは2014年5月24日、北陸OFF1日目の夕刻。南越前町某所、海岸沿いの某国道を北上している最中に突然現れた(いや、見つかった)。誰が見つけたんだっけ…。
タメなく、ハイッ。
じゃーん(笑)。
仕上がっとる穴、登場(笑)。まさかの石アーチ、要石アリとか、マジか?
そこに群がる、
不審者たち(笑)。
ご覧のように、隧道ではありえない。中は倉庫として使われていた(さすがに写真は撮ってない)が、おそらくは天然の洞窟(昔はほぼ海岸線だったはずだ)もしくは防空壕…だったもので、どういう理由でか切石で巻き立てて入り口をしっかりと造ったようだ。崩れそうになってきたとかか?
アーチの奥行きは、わずか切石二個分にすぎないが、
それでも紛うことなき、真正の石造アーチだ~。
さすがに、私有地である可能性が高いので、
詳しい場所や地図は控えておく。まあでも某国道とかってアレしかないしな。
実は、ストビューでも見える。果たして、山神隊長は通りすがりに気づかれたかな?って、挑戦状みたいになっとる(笑)。
ちなみにこの日のネタで記事にしているのは、向井野橋梁のみ。
以上。