小名木川橋梁 (総武本線越中島支線) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2023年3月30日、春爛漫の江東・墨田区境周辺散策の後半に出会った物件をご紹介。この日のネタで記事にしているのは、終盤の新辻橋

 

 

しかしこれ、

まだ四ヶ月前のことかあ。なんか一年前くらいの感覚やけどな~。

 

 

 

 

 

はい、こちら。

今宵のお題であります。場所はこちら、西からのアプローチ。

 

 

 

 

 

最初は何の橋梁かわからなかったのだが、

スマホで見て「あ~、貨物線なんや」と。

 

複線分の幅員が確保されているが、敷かれた線路は単線分のみ。細々と使われている感じか?

 

 

 

 

 

ポカポカと気持ち良かったこの日、

直下のベンチでひと休み~。

 

 

 

 

 

空いてる単線分のおかげで、

上空の見通しがイイ~(笑)。

 

さてこの橋梁、このワーレントラスに加えてもうひと径間あり、それで道路も跨いでいる。つまり二径間の橋梁なのだが、そのもうひと径間を見るには、「川沿いの遊歩道」から「道路沿いの遊歩道」に上がらなければならない。

大した規模の橋梁でないのだが、橋梁周辺の行き来がやたら面倒だったな。

 

 

 

 

 

つうわけでこちらが、

二径間真ん中の橋脚。切石と煉瓦を組み合わせた立派なものだった。

 

ウィキ先生によれば、この橋梁の完成は1929(昭和4)年とのことだが、昭和に入ってこのクラシカルな橋脚とは。

 

 

 

 

二枚上の写真でもチラ見えしているが、

これが橋梁南側の橋台。やはり煉瓦製のクラシカルなものだった。時代的には完全にコンクリートの時代に入っていたはずだけれども。こだわり?着工は早かったけどしばらく放置されてた?

 

 

 

 

 

そうそう、ここに至って初めて

お名前を視認。なにしろ土地勘ナッシンなもので。

 

 

 

 

 

「道路沿い遊歩道」から見た、

小名木川橋梁。

 

 

 

 

 

そしてさらに~、

道路を渡っての歩道から、橋梁全景~。「行き来しにくい」の意味、お分かりいただけるだろうか。全部がピシャッと画されていていちいち大きく回り込まないとイカンのよ。

 

 

 

 

 

あっ。あそこにも

お名前発見。

 

 

 

 

 

これが、

7枚上写真の橋脚の裏側。

 

 

 

 

 

そして橋台。

全国どこでもこうした土木構造物にくだらん落書きをする低能ゴミ野郎が生息していて、ほんと嘆かわしい。掃き集めて便所に流してしまいたい(笑)。

 

 

 

 

 

架道橋部分のビームに銘板を見つけた…が、

繰り返された厚塗りとひび割れの最凶コンボにより、判読一切不可能。あーあ。

 

 

 

 

 

最後、東南側からの橋梁全景。

ちなみに上の銘板は、電柱で隠れてるあたりの位置にあった。どなたか解読チャレンジャー求ム。

 

 

 

 

以上。