お盆といえばこの記事。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

京都のお盆といえば、五山の送り火。コロナ禍での規模縮小を経て、今年は3年ぶりにすべての火床に火が灯されるということで、しばらくぶりにこの過去記事を再掲しておく。

 

 

 

 

テレビなどで目にした時の感想が少しだけ豊かになるかもしれない、とてもアカデミックな記事(大げさ)。夏休みの暇つぶしにご笑覧いただければ幸い。

 

 

 

 

 

京都のお盆、締めくくりが五山の送り火だが、始まりは六道珍皇寺の迎え鐘。

こっちもいつかは記事にしたいと思ってるが、それには写真を撮り足しにいかないといけないので、いつになることやら…。

 

 

 

 

これを「ごあいさつ」テーマに入れるのが適切かどうかは議論の余地があるが、他にやれそうなのが「どうでもいい話」テーマしかないので、それもちょっとなあ…という消去法で(笑)。