残暑お見舞い申し上げます。
連日の炎暑のせいか、テンション下がり気味でございます。それもあり、先日の高知~徳島遠征での一番出しネタをすぐにやろうと思ってたのを、盆明けに延期といたします。ヤマダさん、ごめんなさい(謎)。
で、この時期になってきましたので、2年前に書いたこの記事をリブログしておきます。京都の夏の締めくくり、「五山の送り火」をネタにした異色記事でございます。
テレビなんかで送り火の映像をご覧になったあかつきには、この弘法大師堂と火傷寸前で読経されるご住職のこと、ちょこっと思い出していただければと…。
あとは、そう、ヤフブロ時代のコメントでちょっと出たんだけれども、この時期、送り火の準備ために設置されている知る人ぞ知る索道が動いてる可能性ありますぞ。
送り火の準備っていうのは、実は直前にしてるわけじゃなくて、通年何かしらの作業が行われてるんでありまして、そうした時の荷揚げ荷下げに活躍するのが索道なんでございます。
で、送り火直前のこの時期ともなるとけっこう頻繁に動いてますんで、索道マニアはこの時期を逃さずにチェックしていただきたいもの。
ちなみにわたくし、稼動してるのをせっかく見たのに、写真を撮ってないという失態(泣)。
わたくしのお盆休みは15日~18日の4日間ですが、遠出はせずにおとなしくしておく予定です。最近になってようやく、記事内リンクの張り直しという気の遠くなるような作業にとりかかっておりまして、それを進めたいかなと。
まあそもそも金もないし、嫁さんポイントも貯めないといけませんしね。秋のメインイヴェントに向けて(笑)。でも体力づくりもしとかなアカンので…近場でトレーニングするかも(笑)。