三之公橋と三之公上橋(仮) (奈良県吉野郡川上村神之谷) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

忘れたころにやってくる変則連載、密かに進行しておりますぞ(笑)。

 

2016年10月16日に敢行した、「ある目的」達成のために林道北股線をひたすらに遡っていく旅。ここまでに記事にしたのが、二乃股橋ゴウシギ橋(仮)奥玉橋

で、今回ご紹介する橋、ここいらまでが一応「導入部分の一番初め」って感じかな~。まだまだ序盤であることには変わりない。

 

 

 

 

奥玉橋から遡上すること1km強、その間にひっそりと、字名が入之波から神之谷へと変わっていた。で、現れた次なる橋が…

おおっ!錆びついたポニートラスの素敵橋!

手前の9t制限標識もまた、コテンパンに錆びついてるな。

現在地コチラ

 

 

 

 

 

右の親柱が健在で、そこには

「三之公橋」。お名前スムーズに判明。

 

 

 

 

 

 

改めて正対。

ポニートラス大好き人間(笑)のわたくし、こういう橋の登場は期待してなかったんで、これは嬉しい誤算。

 

 

 

 

 

だいたい予期していたのは

ああいう類いの面白みのない橋だったもので…。

見下ろすのは三之公谷で、あの橋はそれを遡上する支線林道のもの。で、このアングルでは伝わりにくいのだが、この二本の橋の位置関係がなかなか面白くって。それはもうちょい後で。

 

 

 

 

橋上から反対側(左側)を見下ろすと、

この旅の忠実な伴侶、北股川。この橋の直下で、三之公谷川が北股川に流入しているのだった。

 

 

 

 

 

 

渡りきって正対。

おおっ、探してたもの発見。

 

 

 

 

 

 

その前に、コレが気になったのだが、

鉄筋だけで自立してる束柱が痛々しくって。

これ、相当な期間放置されてるよなあ多分。

 

 

 

 

 

で、発見した「探してたもの」が、この銘板。

1960年建造

川上村森林組合施工

林道 北股線三之公橋

櫻田機械工業株式会社製作

 

さっきの奥玉橋と同じく1960年の建造で、櫻田機械工業の製作であることも同じ。見比べてみたら、なぜか「会社」の「会」が奥玉橋のほうは旧字だったが、この差ってなんですか?

 

 

 

 

 

この角度から見るポニートラス、

その「構え」が好きだ。

 

で、さっきちょっと触れたように、二本の橋の絡み具合が珍しい感じになっているのにお気づきだろうか?

 

 

 

 

 

 

引きで見ると、こう。

どうすか!?このパターン、見たことないかも。

本当は三之公谷を渡る手前で分岐させられれば、橋は一本で済んだわけだが、結果この線形に落ち着いたということは、真ん中のあの岩、切り通すことも削ることもできなかった、あるいはしないほうがいいという判断だった、ということだろう。

 

 

 

 

 

 

この分岐にあった案内標。

 

 

 

 

 

 

まあ、紹介するほどでもないんだけども、一応、

三之公方面への橋(仮称・三之公上橋)はこんなの。

 

 

 

 

 

 

この橋の上から見た三之公橋。

このヤレた感じがたまりませんな~。

 

なんだけども、今年4月に訪問されたRKパパさんの記事によると、きれいな黄色に塗装し直されて、けっこう手が入ったみたい。ありがたいやら、残念やら(笑)。

 

 

 

 

 

うむ、いい橋だった。

冒頭に書いたとおり、まだまだ序盤…でもこの三之公橋からが「序盤の第二段階」って印象かな~、なんとなく。

 

 

 

ここからさらに、どんどんと分け入って行く。また忘れたころに続きをやっていきまするぞ(笑)。

 

 

 

 

次回に続く。