稲荷川橋梁(仮) とオプション (日豊本線 竜ヶ水~鹿児島) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2020年4月2日、鹿児島出張最初の休み。かねてから気になっていた石橋記念公園を訪ねるべく、JR鹿児島駅から歩いた。

 

 

もう到着、というところで出会ったのが、

この日豊本線の橋梁。名称は不明だが、通常は河川名がつけられるだろう…ということで記事タイトルの通りとした。

 

で…すぐになにか違和感を感じた。

 

 

 

 

 

なんだろう…と接近したら…あらららら?

何かねあれは?

 

 

 

 

 

二本の橋梁の間に

木製ホーム!?

いや、実際はホームじゃないのだろうが、なにこれ?

 

 

 

 

 

隙間からのぞきこんでみたら、

ガーダー上に組んだH鋼に板を敷いてあるような、簡素っぽい造り。

 

 

 

 

 

「危険立入禁止」と書きつつ、かなり甘々な状態だが、

さすがに現役の鉄道施設&人目ありまくりなので、登ることは控えた…登りたかったけど。

 

いやマジで、なんなんだろうね?

 

 

 

 

 

石積みの橋脚も気になりつつ…

もういっちょ気になるのは、

 

 

 

 

 

こちら。

カーブしながら渡河する本線に対し、直線的に架かるもう一本の橋梁。見た目的には一番新しいコンクリート橋梁だが、これだけが廃されている状況。

 

これはおそらく引き込み線の類だったと思われる。

 

 

 

 

 

というのは、

ここの踏切名称が「営林署踏切」ということで。


 

 

 

 

これは踏切より鹿児島駅方を見た景。

引き込み線は左端の架線柱あたりを打ちっぱなしの方向に延びていたと思われる。

 

 

今昔マップを見ると、1980年代までは上の写真でいうと線路より左側一帯、貯木場と思われる広大な敷地が描かれている。

 

 

営林署に付属して、かつては周辺の材木の最終集積地となっていたのではないかと思わせる、そんな場所だ。現在は、部分開通している国道10号鹿児島北バイパスがそこを横断しており、役目を終えて遊休地となっていたところを、その後バイパス用地として転用された、みたいな流れが想像される。知らんけど。

 

 

あの木製ホーム的なものが、かつての営林署や貯木場なんかに関連するものなのかはわからないが、なくはないかもしれない気がしないでもないような気がする(爆)。

 

 

ちなみに、現在も鹿児島営林署の後身だと思われる「鹿児島森林管理署」がほど近く所在しているようだ(このすぐ先ではなく鹿児島北バイパスの海側だが)

 

 

 

 

 

 

この後すぐに見つけたのが、旧行屋堀の石造水位計。そして石橋記念公園からの帰りのこの謎物件も記事にしている。記念公園と併せ、何気にホットスポット(笑)。

 

 

 

 

以上。