妙応寺架道橋 (東海道本線 山科~京都) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2009年9月20日、山科盆地の東海道本線下をチェックして回った際に訪ねた物件をご紹介。古すぎるネタだが、まあ記録ですよ、記録…(笑)。

 

 

とは言え、実は今もそう変わってないと思う。

この圧殺的なビジュアルはもちろん。現在地こちら

 

 

 

 

 

お名前は、

「妙応寺架道橋」。JR西日本のこの銘板には大変助かっております(笑)。

 

竣功は大正10年8月となっているが、これはまさに馬場(現・膳所)~京都間が現行の新逢坂山隧道・東山隧道経由に付け替えられたそのタイミングだ。

 

 

 

 

 

よってこの煉瓦パートは、

開業時のオリジナルが確定。

 

なぜか天井部を残して塗装されているが、なぜやるなら全部やらない?節約か?(笑)

 

 

 

 

 

で、北側(上り線側)に抜けまして、

こちらはオリジナルの姿を拝めた。

 

イギリス積みの胸壁と煉瓦四層巻きという、まあベーシックなビジュアル。

 

 

 

 

 

で…実は、

その先にある京阪京津線の、この踏切。これがオチなのだが、

 

 

 

 

 

お名前が、

「JRトンネル道(じぇいあーるとんねるみち)踏切」(笑)。

 

いいね~このストレートなネーミング。

まあ一般的には架道橋じゃなくてトンネルにしか見えんよなあ、とか、国鉄民営化でわざわざ名称変更したのかなあ、とか、他社に全乗っかりなネーミングで良かったのか?とか、いろいろ考えると笑える~。

 

 

ちなみにこの踏切は、京都市営地下鉄東西線開通に伴い起点を御陵駅に変更されたことにより、京津線最初の踏切となっている。地下の御陵駅から地上に出てきてすぐのところだ。

 

 

 

以上。