旧天王貯水池正門 (大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2016年5月13日、堺での仕事の通りすがりで見つけてしまった。

 

 

 

いやいやいや、なんだあれ!?

土手?から煉瓦製の門が生えてるとか、どういうことなんだねキミぃ~!現在地こちら

 

でもまあ、このパターンは知っている。これはアレだ、水利施設だ。

 

 

 

 

 

と予測しながら案内看板を見ると、

「旧天王貯水池」。アタリだった。

 

旧天王貯水池は、堺で初めての上水道施設のひとつとして明治43年(1910年)に建設し、昭和37年(1962)まで使用していました。

建設にあたっては、当時堺で盛んに作られていたレンガが使われました。

正面入口は、水道施設の先進地であったヨーロッパで用いられていた建築の古典様式にならい、「凱旋門」風のデザインです。内部は点検用の通路をはさみ、両側に貯水槽が作られています。それぞれの貯水槽は5区に区切り、半円筒のヴォールト天井としています。
貯水槽の周囲には土を盛り上げて、直射日光などをさえぎることで、細菌の繁殖を防ぎ、水質の安全をはかりました。

そのデザインと施工技術の優秀さはもちろん、堺における上水道の歴史の一端を知る上で重要な建物です。

 

 

 

 

 

なるほど~。

帰ってから調べて知ったことだが、内部の見学会など折々におこなわれているとのことで、これは見てみたいな~。

 

 

 

 

 

初見で気づいてたが、この旧天王貯水池、

国登録有形文化財の指定を受けている。

 

 

 

 

 

改めて、「凱旋門」風正門を。

うーむ素晴らしい。なぜかアップでの全体像を撮ってなかったのだが。

 

 

 

 

 

記事を書くにあたり、扁額に何か書いてある、と気づいてアップで切り出してみたら、

「浄水池」と刻まれているようだ。至近で見れば、揮毫者なんかもわかるのだろうか?

 

 

 

 

 

あとは、こうしてちょっと角度を変えるくらいしかできなかった(笑)。

撮り方によっちゃ、映えスポットとして若い方にも人気が出そうだが…入れないからダメか(笑)。

 

 

 

 

 

最後に。

 

 

ここは南海高野線の堺東駅東口からさほど遠くない場所。堺東駅の東口といえば、以前ご紹介したとおり風情ありまくり(笑)なので、ぜひ併せてご賞味あれ。

 

 

 

 

しかしこれ、テーマ分けに困るなあ。