発掘!あの日の古切符 【3】~車内補充券 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

忘れたころに…つうかもはや誰も知らない(笑)チョー不定期なこのシリーズ、。まあ3年半で3回目ですしねえ…。

 

 

今宵は、こういうやつ。

社内補充券と言いまして、列車内で車掌さんから買う切符ですが…こんなん現在でも存在してるんだろうか?ローカル私鉄とかならあるのかもしれんですな。

 

これは、今は亡き小松島線の往復切符。大昔にこんな記事を書いておりますが、その当日の切符ですな。この日は青春18きっぷで四国を回ってたのでこれを買わずとも小松島線には乗車できたんですが、まあ記念品としての購入、ってとこですな。

わたくしもご多分にもれず入場券収集をしてましたが、ココみたいな短い線区だとこんな感じで往復の社内補充券を買ったりしてました。

 

 

 

 

同様にもういっちょ、こんなのも。

これはわずか1日1往復しか旅客列車が走らないことで知られていた、清水港線の往復補充券。ガチでここを往復乗車してたなら大したもんですが、実際のとこは三保駅からはバスで戻りましたな(笑)。

 

 

 

果たしてこのシリーズ、次回はいつやることやら。そろそろ硬券を登場させんとイカンかな。