寺下橋とひみつの裏参道 (三重県多気郡大台町滝谷) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2018年12月31日、歳末すべりこみ三重県散策。この日のネタで記事にしているのは、寺渕橋と先代橋遺構落瀬橋。今宵ご紹介するのは、通りすがりに記録した橋と、そっからのわたくし好みな展開のお話。

 

 

まずはこれ。

親柱がささやかに主張してくるものの、まあなんてことない橋。場所コチラ、北側より。

 

ここは何度か走ってる道なのでこの橋にも気付いてたはずだが、そういえばこれまでスルーしてたな~、ってことで、この際記録しておこうと。

 

 

 

 

 

お名前は…ううう~ん?

「寺」はすぐわかったんだが…

 

凝視することしばし、どうやら「寺下橋」かな?ちなみに左側の親柱に刻まれていた文字は、まったく判読できなかった。

 

 

 

 

 

 

渡って、南側より。

矢印は一旦スルーして(笑)。

 

 

 

 

 

右の親柱で…

うむ、やっぱ「寺下橋」で間違いなさそう。

 

 

 

 

 

左の親柱でお誕生日判明。

「昭和三年五月●」。

 

おおお、古そうに見えたがここまで古いとは。欄干は昭和中ごろに改修されたって感じかな。最後のひと文字が判読できないが、「架」かな?

 

 

 

さて…橋については以上なのだが、ここからは先ほどの写真につけてた矢印について。

 

 

 

 

矢印の場所、橋の南詰に

こんな秘密めいた径を見つけてしまってね。

 

ちゃんと階段が組まれているので、杣道や作業道とは違うようだ。気になったので、ちょっと追いかけてみることにした。

 

 

 

 

 

そこからの、寺下橋ビュー。

シンプルな桁橋っぽいな。

 

 

 

 

 

さて、谷を遡上するかに見えた径だが、

すぐに折り返して登ってゆく。

 

ちなみに下の方、白く見えているところが国道である。つまりここからは、左下に国道を見おろしながらのトラバース路となる。

 

 

 

 

 

半ば埋もれているが、

このようにしっかりと造られた階段が一貫して続いていて、明らかにこの先の何かへと続く道のようだ。ただこの状態を見るに、現在ではほぼ使われていなさそうな。

 

 

 

 

 

登り始めて3分、

階段がまともになり、何かが現われた。

 

 

 

 

 

現われましたるは、

三体の石仏。

 

改めて見ると、道はまだ正面に向かって続いているように見えるが、階段は右方向へ向かっている。

 

 

 

 

 

そしてその右方向は…

おおっ!お寺が!

 

この展開はテンション上がった。秘密の径を辿ったら、山中の荒れ寺を見つけちゃったのか!?と。

 

しかし、実際にはそうではなかった。もちろん階段を上ってみたが、そこにあったのは荒れ寺なんて失礼な言い草とは程遠い、龍翔寺という現住っぽいお寺(写真は撮ってない)。

 

 

 

 

 

変な角度からいきなりお寺の境内に侵入しちゃったような感じになったので、すぐに退出したのだが、

どうもこれは昔使われていた裏参道?なのかな?

 

改めて地図を見てみると、寺下橋から300mほど南下したところから龍翔寺まで続く車道がつけられており、現在はほぼそちらのみが使われているということか。

 

とりあえず、上の写真はお気に入りである。なかなか雰囲気良くないすか?

 

 

 

 

 

驚いたことに、地理院地図にはこの「裏参道」が描かれている。

意外なほどポンコツな一面もあるけど、やはりやるな地理院地図(笑)。

 

 

 

 

 

戻ってきた。

そしてここで腑に落ちた。お寺の裏参道入り口だからこその「寺下」橋ってことなのかと。

 

もしかしたら単なる偶然の名称なのかもしれないが、そう考える方が楽しいのでそれで決まり(笑)。

 

 

 

こういうささやかな展開のある物件、大好きだな~。

 

 

以上。