緑橋 (東京都国分寺市東元町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2015年8月13日、東京出張の中で商談のため訪れた国分寺市。一里塚橋と不動橋を観察後急いで商談のために国分寺駅に戻り、その後少しだけ周辺を散策した際に出会った橋をご紹介。

 

 

 

これなんだが…

またしても、一見して面白くなさそうなやつ?まあそう言わずお付き合いを。場所はコチラ。南側からアプローチ。

 

まあ、面白いのは自分だけかもしれんけどね…そんなん気にしない(笑)。

 

 

 

 

 

 

お名前は…

見にくいと思うが、「緑橋」の銘板。

 

で、その手前にある「ブツ」を見て、わたくしピーン!ときたのだった。

 

 

 

 

 

 

回り込んでみて…やっぱり。

「ある」ね。わかるかな?

 

 

 

 

 

 

ヒントは、傍らの古びた看板。

ご注意

この橋は溢水のお

それがある場合には

通行止となりますの

でご注意ください。 

国分寺市・小金井警察署

 

微妙に改行が気になるのは措いといて、その内容を見れば「アレ」の正体はおのずと知れる。

 

 

 

 

 

アパートと川の間に設置されたアイツ、その正体は

陸閘(りくこう/りっこう)ですな。

 

たぶん橋の南側が、少し下った低地になってるためだろう。本来は沿岸部で防潮堤の一部のような形で存在する者が主流なのかもしれないが、こうして河川沿いに設置されたものもたまに見る。

以前我がホーム・滋賀県のこんな橋を記事にしているが、どうもこの緑橋に付属した陸閘は現役ではないようだ。なぜなら、路面に切られていたであろう陸閘を引き出してくるべき溝がすでに舗装で埋められてしまってるから。

 

 

 

 

 

こちらは上流側。

今さらながら、川の名は野川という。

 

 

 

 

 

 

北側には、

陸閘は設置されてなかったようだ。

 

 

 

 

 

 

最後に、サイドアングル。

これで楽しめるか否か。あなた試されてますよ(バカ

 

 

 

以上。