神原隧道(廃)【後篇】(岐阜県飛騨市古川町大江~神岡町柏原) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

【前篇】より続く。

 

 

 

 

東側の旧道を進んでいくと、すぐに

伐採された木により塞がれていた。よくあるパターン。

 

 

 

 

 

 

 

それを越えると、

あー、なるほど。こっちはしっかり埋められてるタイプか。

 

 

 

 

 

 

 

 

手前に何かあると思ったら…

ぶっ倒れた3.5mの高さ制限標識だった。哀れ。

 

 

 

 

 

 

 

では、埋められたポータルへ。

この時点で気づいた。

後に、なんか見えてるよ?

 

 

 

 

 

 

間違いない。

背後に、オリジナルと思しき煉瓦ポータルと扁額が残っていた!

 

それに不具合が生じたのか、5mほど前方にせり出す形でコンクリートポータルが。これも時々見る改修方法。

 

そしてこの新造ポータルにわずかな開口部が。先ほど西側から貫通を確認してるので、当然これは想定通り。

 

 

 

 

 

 

 

うーん。撮り方が悪くて、

西側の明かりは写らなかった。

 

 

 

 

 

 

さて、改めてオリジナルのポータルへ。

この感じは、(記事にしそびれてるけど)滋賀県彦根市の佐和山隧道・東側に酷似している。でも、あそこよりもはるかにスッキリしていて見やすい。

 

 

 

 

 

 

そう、

こんなにもスッキリと!

 

右書きで「神原隧道」…かな。

 

 

 

 

 

こちらも左端には揮毫者が刻まれていたが、判然としない。

 

こうすればくっきりと浮かび上がったが、

判読できないことには変わりなし(笑)。

 

 

 

 

 

 

扁額の左側では、

ポータルの煉瓦が剥がれ落ちていた。

 

あるいはこのポータル左側の損傷が、新しいポータルの建造に至った要因なのかもしれない。知らんけど。

 

 

 

 

 

 

オリジナルポータル前から見下ろす旧道。

 

 

満足して、撤収。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、旧道入り口付近にあった

「神原峠の今昔」。大きめの画像で貼ってみたので、よろしければ。

 

よく見ると西側旧々道は、あのヘアピンからさらにつづら折りで分岐してたんですな。気づかんかった。

 

 

 

 

 

 

 

解説部分の拡大。

そう、神原隧道は大正13年の開通なのだった。

 

 

 

 

 

 

 

で、最下部の写真を拡大してみる。

 

 

 

 

この写真の場所って、

たぶん、ここらあたりかな?

 

 

 

 

 

 

穴の師匠であるよとと師匠の記事がコチラ。ウチの記事ではやれなかった「アソコ」、もちろん見られる(笑)。

 

そして【前篇】で紹介した廃ヘキサ、師匠の記事でも確認できないけど、RKパパさんにいただいたコメントによると、どうやら撤去されてしまったようで。うーん、これは残念すぎる…。

 

 

 

 

 

 

 

この後もう一件だけシバいて、ようやく帰途についた。飛騨清見から高速を使ったものの、しばしば睡魔に襲われて仮眠すること数回、帰ったら午前2時になってた(苦笑)。

 

 

 

以上、完結。