滋賀県道16号大津信楽線・上田上牧の旧道遺跡 【3】 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【2】より続く。
 
 
 
 
現場ではよくわからなかったけど、今こうしてみると確信できる。
ee64075a.jpg
 
 
この護岸は、やはり確固たる技術によって積まれていた。そして石桁?も、周到な計算のもとに組み込まれていた、と。
 
確かに、天然の岩場を石積みの基部として巧みに利用しているのが見て取れる。いや、凄いなコレは。
 
 
 
 
 
 
 
そして冒頭から最大の要チェックポイントだったあそこ。
69ce99ab.jpg
 
 
アレを見たい見たい見たい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さっそく間近へ向かう前に、足元を見てみると、
20805f5e.jpg
 
 
明らかに人為的に開けられた、四角い穴。何かを立てるための支柱があったのか?
 
 
 
 
 
 
さらにコレ。
bb3f6202.jpg
 
 
ゴミが詰まってわかりにくいが、コレも人為的な穴。こっちは円形だ。
 
 
 
 
 
 
そして河中の崩落ガードレール。
f3e64389.jpg
 
 
まるでダムに沈んだ旧道みたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
滑りやすい水際カツカツを注意して進む。
 
 
 
たどり着いたが、まず振り返り。
9cf60e6a.jpg
 
 
中央に先ほどの穴。そして、見れば見るほど見事な、石桁の土台。
 
 
 
 
 
そして、いよいよご対面。
 
 
 
 
 
 
逢いたかったぜ!!
526245e8.jpg
 
いや、こりゃ見事だ。
 
 
 
 
 
 
左側の受けの石桁、亀裂が入ってるな(汗)
0b96a1df.jpg
 
窓のように開口した部分の奥には、当然石積みが。
 
 
 
 
 
 
 
下部の、全てを支える石桁。
53be5e75.jpg
 
下から確認すると、奥にもう一本、桁が存在した。
 
 
 
 
実に見事に、岩の上に石垣を築いている。こういう石桁を用いての石積みというのは、自分の経験値では見たことない。
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてそして~。
 
 
 
 
 
 
あえてスルーしてきたけど。
 
 
 
 
 
 
皆様気づいてましたよね~?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8fb0fcac.jpg
 
コレ。
 
 
 
 
 
【4】に続く。進まね~。