觀音橋(くわんをんはし) (岐阜県美濃加茂市下米田町小山) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2011年9月25日、第二次岐阜県探索。道の駅「半布里の郷とみか」で短い仮眠後夜明け前に始動し、県道350号線で朝靄にけぶる飛騨川を渡りつつ右を見て…思わず再度見て…たまらずもっぺん見た(爆)。
e40c58e5.jpg
 
 
ズッキーーン!!なんだあれ!?
 
川を渡り切らない橋って!?あれはチェックしないと!というわけで現場へ急行!時は5時38分、時系列では日帰隧道の約3時間半前、柏木隧道からだと8時間以上さかのぼる朝まだきでありました。場所はコチラ。
 
 
 
 
現場へ急行してみたらば、駐車スペースがいきなり絶好のサイドビュー鑑賞ポイントで。
e825bf0b.jpg
 
 
ほうほう!なかなかよい風合いのコンクリート橋ですな~。年代はまだ予断を許さない感じやけど。で、遠望時点でも気づいていた通り、橋上にはたくさんののぼりが。
 
 
 
 
 
やはりこれは参道のようだった。d720c7b1.jpg
 
というわけで、左の石柱には「岐阜縣名所 小山観音」。「縣」ってのがいいねえ!そしてわかりにくいが右の石柱には「本尊馬頭觀世音菩薩」と刻まれている。ほっほぅ。左奥には手水場も。
 
 
 
小山観音の由来や縁起について。
fd45db9b.jpg
 
一部かすれて見にくくなっている部分もあるが、最後の最後に我が趣味的見地から重要な情報が!
 
 
 
 
参道だけに、歩行者用。
67c43eb1.jpg
 
マサカ?の坂道に気を付けて、進んでいこう。
 
 
 
 
 
 
 
 
いよいよ、橋と対峙。
b0dbedb9.jpg
 
おびただしいのぼりが、新鮮な感じだ。それではお約束の、
 
 
 
 
 
 
親柱チェーック!まず向かって右、「觀音橋」実にまっとうな名前だ。63277de4.jpg
 
観音の「観」に旧字?が使用されている。
 
 
 
そして向かって左は、
0ec20233.jpg
 
「飛驒川」。これも「騨」に旧字が使用されている。これ携帯とかで見たらちゃんと表示されんのかな?
 
 
 
 
 
 
橋上から下流側を望む。
fad9bdec.jpg
 
穏やかですね~。
 
 
 
 
 
 
そして行く手の小島。
45936c8a.jpg
 
あそこに観音様がいらっしゃるのか~。小島の観音様、なんか神秘的ですな…。
 
 
 
 
 
 
 
そして渡り切って再度橋と対峙。
ab634f70.jpg
 
色あせたベンチがイイ感じだ。
 
 
 
左の親柱。
 
「くわんをんはし」。
 
 
 
そして右の親柱。
dfae0a30.jpg
 
「昭和拾参年秋竣功」。先ほどの案内板で触れられていたように、昭和13年製。それまでは河原を通っての参拝だったとのことだが、雰囲気としては今のほうが格段にイイですよね~?なんか神秘性がグッと、こう、ね。   
 
 
 
 
…で、肝心の観音様には、参拝しなかった(笑)。実はここまで写りこまないようにしていたが、早朝にもかかわらずけっこうな人数のお年寄りたちがお参りに来られていたのです。わたくしいかにも不審だったと思うけど、皆さんやさしく朝の挨拶をしてくださる。そんな近所のお年寄りたちが熱心にお参りをされていたので、わたくしはお邪魔にならないよう退散した、というわけで。この近隣の熱心な信仰ぶりにはちょっと驚かされた。
 
 
 
8f187774.jpg
 
 
 
 
 
 
最後に観音サイドビュー(謎)を。
1b54bb17.jpg
 
…うーん、ちょっと右側切りすぎたな(笑)。
 
 
 
 
朝イチでイイ橋に巡り合った日は、イイ1日になる、という「良橋の法則」。これまでおおむね当たってます(笑)。
 
 
 
 
以上、完結。