国分隧道 (大阪府和泉市国分町~下宮町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2010年4月25日の大阪府南部徘徊、序盤にて。
この日の大ネタは千早洞しかないので、今宵のコレも非の打ちどころのない小ネタ(笑)。
 
 
タメなく登場。タメるほどでもないし(笑)。
fe75639b.jpg
 
 
拙ブログ屈指の、平凡なトンネル?青看にある通り、お名前は国分トンネル。国道480号にある。これは西(北)側より。
 
 
 
まあ面白くもなんともない、ポータルレスのご面相。
 
 
なのに、この野郎・・・
a0ab85c2.jpg
 
 
「隧道」だと主張(笑)。
 
いやいや、隧道なんて名乗るなんざぁ50年遅いわこの野郎!
 
「隧道」って言葉とその響きは、やっぱりある程度古くて風格を感じさせるトンネルこそが名乗るもの・・・と思いたい。
 
でも、たまにあるこのパターン、案外キライじゃなかったりする。「背伸びしやがって、もう、しょうがないなあ・・・」的な感じで(笑)。
 
 

こんな小ネタを記事にしたのは、この写真を見てほしいから。

 
なんか不思議なの撮れたーー!!
 
上半分と下半分、まるっきり別の写真をくっつけたみたいな不条理感。見たことあるようでなかなかない光景。
 
しかしトンネル直上にこんだけの竹林があって、根は問題にならないのかなあ。竹の根って地表を這うから大丈夫なのか?
 
 
で、東(南)側。
cdba02de.jpg
 
 
こっちはなぜか竹が刈られていた。謎。
 
 
このようにわたくし、どんなトンネルでも記事にすることができます(爆)。
 
 
 
以上、完結。