2017年6月13日、福岡出張の際の徘徊にて出会った物件。
ちょっと早く出て、出勤前にJR香椎駅付近をぶらついた。スマホで地図を見ながら、香椎線を香椎神宮駅方面に。香椎川沿いを歩いて行くと・・・
目的のブツが見えてきて、ちょっとニヤニヤしてしまった(笑)。
コレ。
どうでしょうか?
なんてことないガーダー橋梁ですが。
煉瓦橋台と、古めかしい三連ガーダー。角柱型の橋脚も煉瓦製。これはおそらく、1904(明治37)年に敷設された当初からの構造物ではないかと思われる。
まずは舐めるように鑑賞。

この風合い。最高ですなあ。
気動車よりも、蒸気機関車に牽かれた貨物列車(石炭を満載したやつ)にこそ似合いそうな、実に渋い橋梁だ。
で、この橋脚。

コンクリの基壇部は後年の補修?
この橋梁の大きな特徴は、香椎川に対して非常に鋭角に架けられていることだが、橋脚とガーダーのオフセット具合が見た目にも面白い。
そして、三連めのガーダーは
この市道に架かる部分となる。
低さとブラインド具合が、また萌える・・・(笑)。
この角度から見る橋梁、
ちょうど橋台に正対することになる。
うーん

やっぱり蒸気機関車が似合いそうやな~。
D60かC55か、はたまた9600あたり。
気動車でもいいから(笑)走ってこないかと期待したが、

この日は「持ってなかった」わたくしであった(笑)。
なんかずっと見てたくなる、また撮りたくなる橋梁でありました。
以上、完結。