相谷トンネル (兵庫県美方郡香美町香住区相谷) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2016年6月11日、「HTK2016、久々OFFもあるよツアー(仮)」初日。
 
翌12日に音水林鉄探索OFF(コレも早う記事にせんと・・・)を控えて但馬~鳥取エリアを遊撃したこの日。これまで記事にしているのはメインターゲットであった田河内隧道と夕方のまぢトンネル
 
 
今宵ご紹介するのは、朝のうちに拾った、誰も気にしないかもしれない小品でございます。
 
 
 
兵庫県道11号香美久美浜線を西進中。香美町に入ってほどなく現れるのが、
 
このシーン。
0b9dc2d2.jpg
 
 
突き出した山襞の末端を貫く小トンネルと・・・右側は何だ?
 
 
地図を見れば一目瞭然、右側のロックシェッドは、JR山陰本線のもの。なんかこういう光景って、地味に珍しくないですか?トンネルとシェッドが並列してるとか。
 
 
ツタの絡まるチャペル ポータルには、
1d3885f7.jpg
 
 
扁額の有無の判別もできない。
 
 
 
ただ、ポータル左側に
bd0d2b46.jpg
 
 
小さな銘板。なんでかボケちゃったが。
 
「昭和43年9月」。えー延長57mもあったようには思えんなあ。しかしお名前は刻まれていない。むむ。
 
 
 
ならば、と抜けて西側を見てみれば、
94c4eb24.jpg
 
 
「相谷トンネル」。ありました、思いっきり!
 
全然陽当たりが違うんだろう、コッチ側にはツタの繁茂はナッシン。
 
 
 
西側から引きで。
b19646a1.jpg
 
 
なんていうのか・・・純粋に個人的感性で表現すると、「好ましい」って感じかな。共感してもらえるかどうか?
 
何の変哲もないコンクリトンネルなんだけども、隣り合った線路との、この空間の分け合い方というか。
 
山あいのこの一角で、仲の悪いようで実はいいような、閉鎖的なようで実は開放的なような、そんな不思議な空気感。仲をとりもつような、真ん中の畑の存在も絶妙~。
 
 
 
なんかイイ、と思ったですよ。
 
 
以上、さらっと完結。
 
 
 
 
 
この次の隧道で、師匠に遭いました(笑)。